メルマガ登録・解除 |
あはは星人がゆく♪ |
powered by 携帯メルマガ メルモ |
アメリカの飢餓
アメリカの飢餓
http://tamekiyo.com/documents/others/hungerinamerica.html
掲載2010年11月21日
訳者メモ

アフリカの間違いではなくアメリカの飢餓である。アメリカでは6人に1人が困窮状態にあるという貧富の格差の深刻さを伝える記事だが、これはいろんな読み方ができる。
まず、それだけの割合の人が政府の生活補助を受けているということは、米国単体としては経済が成り立っていないことを意味している。それが無理矢理に成り立っているように見えるのは、いかに米国が諸外国から搾取しているかの証拠になる。その源泉は、米国の軍事力はすごいと世界中が信じていること、人々の「信仰」にある。戦争やテロの恐怖もそのために必要であり、そのために米国は、世界全体の43%の軍事
費を使って(09年の世界の軍事費、トップは米国 中国が2位に)、世界中に騒乱の種をまいている。これが金本位制ならぬ「軍事力本位制」のドルである。勝手に企業に会誌を送りつけてきては高額な会費請求をしたり、ショバ代を請求する暴力団と同じシステムである。
http://www.afpbb.com/article/politics/2732258/5825008
次に、食糧市場の観点から見ると、記事にあるフードスタンプの利用が、一大市場に成長している。最近はEBTカードという電子マネーになっており、月初めの午前零時にチャージされるため、月末日の深夜にウォルマートに人々が群がっているという。
コストコも昨年からフードスタンプの取り扱いを積極的に進めている。ドラー・ゼネラルの売上の4%はフードスタンプが占め、毎年10%増加中とのこと。(Midnight in
the food-stamp economy)
http://www.abs-cbnnews.com/world/12/18/09/midnight-food-stamp-economy
これだけ一大市場になっているということは、アグリビジネス利権が絡んでいるのではないかと思い、使途制限があるか調べてみたが、米国農務省のホームページで見る限り、その場で食べるようなホット・フードは不可(つまり外食には使えないのだろう)だが、生野菜も購入可能であり、一部の州では生野菜を買う人には補助を割り増しして奨励しているケースもある。したがって、どちらかというと、記事にもあるように、世界の43%の軍事支出をしている米国の議会ではこの食糧補助を削減する方向で動いており、例えば遺伝子組み換え食品の普及に利用するといった意図は、今のところ、ないように思える。
著者は、金融寡頭勢力の自己中心的な利益追求に原因があると指摘しており、その通りだろうが、そうした個人レベルの金儲けに夢中になっている層よりも更に上層の陰謀としては、わざとそうしているわけであり、最後の結びにあるような革命・内乱を起こしてほしいのである。これだけ貧困が一般的になっていれば、票の数的には貧困層はかなり大きな政治勢力である。フードスタンプを削減するだけでいつでも暴動の
スイッチを押せる態勢にあるし、さらに食糧供給の不足を同時発生させれば、すさまじい勢いの混乱を起こすことができるだろう。もともとアメリカ人は情報操作されやすい国民性であり、アメリカは「流行の国」であるが、これほど困窮者が多ければ、ますます情報操作しやすい状態にあるといえる。シミュレーション・ゲームを遊んでいる人にとっては、とても面白いに違いない。
単純に米国が無法地帯と化し、世界の軍事費の43%を占める軍事力を支えることができなくなると、残りの世界は平和になってしまう。それでは困るので、米国崩壊前にイスラエルが率先して世界中を戦争状態にしておき、ついでに「宇宙人」にも登場してもらい、世界政府と世界軍を作っておくというシナリオだろうか。
先般のヘルスレンジャーの記事にあった上院の510法案については、票決がサンクスギビング・デー(11月の第四木曜日)の後まで延期され、11月 29日に実施される可能性があるということである。小規模農業を適用除外にする修正案(Tester-Hagan
Amendment)が審議されている。この修正が通れば、かなり改善になるとはいえ、FDAの権限が強化されることに変わりはなく、Natural Newsでは、残りの一週間で反対キャンペーンを展開する模様。
http://www.naturalnews.com/030462_Food_Safety_bill_FDA.html
Senate Bill 510 vote delayed until after Thanksgiving - Take action now to
oppose food tyranny
アメリカの飢餓
Hunger in America
パトリック・マーティン
By Patrick Martin
2010年11月17日
~お薦めイベント~
★12月2日(木)~5日(日)宙の仲間たち作品展 【郡山市】
http://ahaha.365blog.jp/e355151.html
★12月5日(日)【命の授業】腰塚勇人氏講演会 【福島市】
http://ameblo.jp/egaosinji/
★12月5日(日)-軽度発達障害、不登校・引きこもり、ニートへの理解を-【福島市】
http://ahaha.365blog.jp/e360596.html
★12月19日(日)「Sora X'mas Charity Live 2010」チャリティーイベント【保原市】
~Atelier SOLEIL~
ここちよい手作り雑貨を添えて・・・☆
【アトリエ・ソレイユ365ブログ】
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【アトリエ・ソレイユ ショップ】
http://atelier-soreil.ocnk.net/
【ひだまり雑貨店】
http://www.hidamari-marche.com/
「僕が見てきたアフガニスタン」講演会
主催者募集してます♪
http://ahaha.365blog.jp/e311768.html
★あはは星人のツイッター
http://twitter.com/ahaha38i
★あはは星人メルモ登録
福島県から元気を!笑顔を!幸せを広めるために、いろんなイベントを企画したり、お薦めイベント等の情報を発信したいと思います♪
http://merumo.ne.jp/00579439.html

http://tamekiyo.com/documents/others/hungerinamerica.html
掲載2010年11月21日
訳者メモ

アフリカの間違いではなくアメリカの飢餓である。アメリカでは6人に1人が困窮状態にあるという貧富の格差の深刻さを伝える記事だが、これはいろんな読み方ができる。
まず、それだけの割合の人が政府の生活補助を受けているということは、米国単体としては経済が成り立っていないことを意味している。それが無理矢理に成り立っているように見えるのは、いかに米国が諸外国から搾取しているかの証拠になる。その源泉は、米国の軍事力はすごいと世界中が信じていること、人々の「信仰」にある。戦争やテロの恐怖もそのために必要であり、そのために米国は、世界全体の43%の軍事
費を使って(09年の世界の軍事費、トップは米国 中国が2位に)、世界中に騒乱の種をまいている。これが金本位制ならぬ「軍事力本位制」のドルである。勝手に企業に会誌を送りつけてきては高額な会費請求をしたり、ショバ代を請求する暴力団と同じシステムである。
http://www.afpbb.com/article/politics/2732258/5825008
次に、食糧市場の観点から見ると、記事にあるフードスタンプの利用が、一大市場に成長している。最近はEBTカードという電子マネーになっており、月初めの午前零時にチャージされるため、月末日の深夜にウォルマートに人々が群がっているという。
コストコも昨年からフードスタンプの取り扱いを積極的に進めている。ドラー・ゼネラルの売上の4%はフードスタンプが占め、毎年10%増加中とのこと。(Midnight in
the food-stamp economy)
http://www.abs-cbnnews.com/world/12/18/09/midnight-food-stamp-economy
これだけ一大市場になっているということは、アグリビジネス利権が絡んでいるのではないかと思い、使途制限があるか調べてみたが、米国農務省のホームページで見る限り、その場で食べるようなホット・フードは不可(つまり外食には使えないのだろう)だが、生野菜も購入可能であり、一部の州では生野菜を買う人には補助を割り増しして奨励しているケースもある。したがって、どちらかというと、記事にもあるように、世界の43%の軍事支出をしている米国の議会ではこの食糧補助を削減する方向で動いており、例えば遺伝子組み換え食品の普及に利用するといった意図は、今のところ、ないように思える。
著者は、金融寡頭勢力の自己中心的な利益追求に原因があると指摘しており、その通りだろうが、そうした個人レベルの金儲けに夢中になっている層よりも更に上層の陰謀としては、わざとそうしているわけであり、最後の結びにあるような革命・内乱を起こしてほしいのである。これだけ貧困が一般的になっていれば、票の数的には貧困層はかなり大きな政治勢力である。フードスタンプを削減するだけでいつでも暴動の
スイッチを押せる態勢にあるし、さらに食糧供給の不足を同時発生させれば、すさまじい勢いの混乱を起こすことができるだろう。もともとアメリカ人は情報操作されやすい国民性であり、アメリカは「流行の国」であるが、これほど困窮者が多ければ、ますます情報操作しやすい状態にあるといえる。シミュレーション・ゲームを遊んでいる人にとっては、とても面白いに違いない。
単純に米国が無法地帯と化し、世界の軍事費の43%を占める軍事力を支えることができなくなると、残りの世界は平和になってしまう。それでは困るので、米国崩壊前にイスラエルが率先して世界中を戦争状態にしておき、ついでに「宇宙人」にも登場してもらい、世界政府と世界軍を作っておくというシナリオだろうか。
先般のヘルスレンジャーの記事にあった上院の510法案については、票決がサンクスギビング・デー(11月の第四木曜日)の後まで延期され、11月 29日に実施される可能性があるということである。小規模農業を適用除外にする修正案(Tester-Hagan
Amendment)が審議されている。この修正が通れば、かなり改善になるとはいえ、FDAの権限が強化されることに変わりはなく、Natural Newsでは、残りの一週間で反対キャンペーンを展開する模様。
http://www.naturalnews.com/030462_Food_Safety_bill_FDA.html
Senate Bill 510 vote delayed until after Thanksgiving - Take action now to
oppose food tyranny
アメリカの飢餓
Hunger in America
パトリック・マーティン
By Patrick Martin
2010年11月17日
~お薦めイベント~
★12月2日(木)~5日(日)宙の仲間たち作品展 【郡山市】
http://ahaha.365blog.jp/e355151.html
★12月5日(日)【命の授業】腰塚勇人氏講演会 【福島市】
http://ameblo.jp/egaosinji/
★12月5日(日)-軽度発達障害、不登校・引きこもり、ニートへの理解を-【福島市】
http://ahaha.365blog.jp/e360596.html
★12月19日(日)「Sora X'mas Charity Live 2010」チャリティーイベント【保原市】
~Atelier SOLEIL~
ここちよい手作り雑貨を添えて・・・☆
【アトリエ・ソレイユ365ブログ】
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【アトリエ・ソレイユ ショップ】
http://atelier-soreil.ocnk.net/
【ひだまり雑貨店】
http://www.hidamari-marche.com/
「僕が見てきたアフガニスタン」講演会
主催者募集してます♪
http://ahaha.365blog.jp/e311768.html
★あはは星人のツイッター
http://twitter.com/ahaha38i
★あはは星人メルモ登録
福島県から元気を!笑顔を!幸せを広めるために、いろんなイベントを企画したり、お薦めイベント等の情報を発信したいと思います♪
http://merumo.ne.jp/00579439.html

2010年11月30日 Posted byあはは星人 at 17:00 │Comments(0) │★ニュース★
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。