メルマガ登録・解除 |
あはは星人がゆく♪ |
powered by 携帯メルマガ メルモ |
いよいよ明日です!パート2
~福島の未来へ2011~
『子ども達のために、今出来ること』
■6月29日(水)福島県伊達市・ふるさと会館
http://ahaha.365blog.jp/e386292.html
今月8つ目のイベントです!ふぅ…(-_-;)
いや~通常のイベントであれば約3ヶ月は要する…
がんばっても1ヶ月は必要としていたんだけど、、、、
今回の連続講演会は殆どが一週間から二週間で創り上げてきた。
みんながんばったな~。
しかも動けるスタッフが限られていて、チラシを撒いたりする時間が殆ど出来ずにいた中でも最大限動いて来た。
そのおかげもあり、毎回数家族の避難・疎開・保養につなげることができた。
そんなイベントのある意味集大成みたいのが今回のイベント!
2週間で創り上げてきたとは思えないくらいみんな頑張りました。
昨日、今日と電話、メールがひきりなしにかかってきて、手応えを感じてます!
特に伊達市の市民からの参加、問合せの多いこと!
それだけ身近に初期症状とも思える現象が起き、不安材料も多くなってきたのかな~とも思えます。
前にも言ったかな~?
伊達市のお母さんから電話が掛かってきて、妹の子どもが鼻血がでたり、高熱で入退院の繰り返してたり、通っている保育園の全児童の三分の一が入院している。
症状としては気管支炎、肺炎、鼻血、下痢、嘔吐、目の下のクマ、高熱等。
しかもほぼ同時に。
当初、放射能なんか興味もないお母さんたちの子どもたちがそんな症状が表れてきて、さすがに心配になってきたようです。
でも、「病院では風邪です。」としか言われない為、薬を飲ませてたんだけど、全然効かず、また高熱で入院・・・
伊達市の一部の保育園でもそんな症状が出ているようなんだ。
今は福島、二本松、郡山の友人からもそういう相談もあり、なんかオカシイ???
というのが実感してきたみたいです。
大抵はお母さんが泣きながら電話してくるケースがあり、いろんな相談を受けるようになってきました。
そんな背景もあり、今回伊達市でイベントすることになったのです。
なので、放射能のことをちゃんと知って、しっかりと予防し、もし本当に心配なら一時避難、保養をして頂けるようにも準備しました。
一週間でも県外に行ったら違うし、一ヶ月も安心、安全なところでちゃんとした食事をし、免疫を上げ、いっぱい遊んだらだいぶ変わるみたいだからね。
そんな一連の流れを作った今回のイベントなんですわ。
明日はUstreamでも配信されますので、県外の方は是非みてくださいね。
【NPO『はっぴーあいらんど☆ネットワーク』Ustream配信サイト】
http://www.ustream.tv/channel/happy-island-network
そしてイベント終了後の夜中には、国会議員さんはじめ、講師陣の田中優さん、中村隆市さん、野呂美加さん、てんつくマン、まーちゃん、みんな集まり、今後の行く末を話し合う!
どんなお話しに展開するのか、ほんと今から楽しみです!
【お願い】
NPO『はっぴーあいらんど☆ネットワーク』へのご支援をお願い致します。
みなさまから頂いた支援金は、子どもたちの為に大切に大切に使わせて頂きますm(__)m
ゆうちょ銀行
名前 エヌピーオーハッピーアイランドネットワーク
記号 18220
番号 35204921
他の口座からのお振込み
【店名】八二八(読み ハチニハチ)
【店番】828
【預金種目】普通預金
【口座番号】3520492
★★お薦めリンク★★
●●●●講演会・イベント●●●●
★6月29日(水)~福島の未来へ2011~ 『子ども達のために、今出来ること』 伊達市
http://ahaha.365blog.jp/e385041.html
★7月3日(日)広瀬隆学習会「福島原発事故の本質-いまそこにある危険-」郡山市
http://kofdomofukushima.at.webry.info/201106/article_2.html
★8月7日(日)中村文昭氏講演会ボランティアスタッフ募集!
http://fukushima1219.365blog.jp/
●●●●夏休み保養・ホームスティ・サマーキャンプ●●●●
★申込み期限は「6/29(水)18:00まで」 宮城・福島・岩手県の皆さまへ 洞爺湖バケーションの二次募集を 受け付けさせていただきます。
http://ahaha.365blog.jp/e386091.html
★6月29日より開始、7月6日締め切り『西表島☆わくわくHAPPY疎開ツアー』
http://ahaha.365blog.jp/e386199.html
★クボタeプロジェクト『地球小屋 2011』(特別編) ※残り8名!早い者勝ち!
http://ahaha.365blog.jp/e386037.html
★災害ホームステイ富山
夏休みホームステイのご案内
http://ahaha.365blog.jp/e386038.html
●●●●相談所●●●●
★こども福島情報センターがオープンしました!
http://ahaha.365blog.jp/e383822.html
★子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク
http://kofdomofukushima.at.webry.info/
●●●●一時避難・疎開情報●●●●
★【一覧】福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html
★福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html
★避難先情報【佐賀県】 ※5月28日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382777.html
★避難先情報【新潟県】 ※5月20日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382361.html
★妊婦・母子のための避難・疎開・移住情報 リンク集
http://happipop.blog90.fc2.com/?no=666
★各都道府県 避難者受け入れ先サイト
http://ahaha.365blog.jp/e380595.html
★一時避難のご紹介
http://ahaha.365blog.jp/e381120.html
★ふくしまのこどもを、まもりたい。 避難先情報wiki
http://www45.atwiki.jp/childreninfukushima/
●●●●原発・放射能についての講演動画●●●●
★田中優さん、小出裕章さん講演会動画
http://ahaha.365blog.jp/e380381.html
★チェルノブイリへのかけはし野呂美加さん講演動画
http://ahaha.365blog.jp/e381226.html
★福島県に住むみなさん!是非みてほしい!
http://ahaha.365blog.jp/e380211.html
★郡山市、須賀川市の放射線測定(動画)
http://ahaha.365blog.jp/e380573.html
★「安全な」福島の学校の土の放射能
http://ahaha.365blog.jp/e380945.html
★NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜
http://ahaha.365blog.jp/e382384.html
●●●●放射性物質を排出する食べ物関係●●●●
★放射性物質から身を守るために! すごい分かりやすいです。
http://ahaha.365blog.jp/e382832.html
★放射能を身体の中から排出されやすい食べもの関係
http://ahaha.365blog.jp/e381299.html
★放射能を取り込みにくい食べ物、取り込みやすい食べ物イラスト
http://ahaha.365blog.jp/e381301.html
★放射性物質を取り除く(乳酸菌)
http://ahaha.365blog.jp/e381175.html
●●●●活動の紹介●●●●
★福島ひまわり里親プロジェクト
http://fukushima1219.365blog.jp/e383358.html
★「宝探しプロジェクト」
http://ahaha.365blog.jp/e382250.html
★『福島☆復興プロジェクト』始動。~福島県中心の動きです~
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10846508235.html
●●●●その他参考情報●●●●
★原発、放射能関連で参考になっているツイッター
http://ahaha.365blog.jp/e380368.html
2011年06月28日 Posted byあはは星人 at 22:53 │Comments(2) │★日記★
この記事へのコメント
はじめまして。
短期間のうちに、たくさんのイベント、きっと体力的にハードだと想像します。福島の人たちのために、ほんとうにありがとうございます。郡山市に住んでいる私の姪夫婦は 山形に自主避難することを決めました。引っ越すことをずっと迷っていたそうですが、幼稚園、小学生と4人の男と子たちの健康が心配で 決心したそうです。
みなさん、どうか体調に気をつけて頑張ってください。
短期間のうちに、たくさんのイベント、きっと体力的にハードだと想像します。福島の人たちのために、ほんとうにありがとうございます。郡山市に住んでいる私の姪夫婦は 山形に自主避難することを決めました。引っ越すことをずっと迷っていたそうですが、幼稚園、小学生と4人の男と子たちの健康が心配で 決心したそうです。
みなさん、どうか体調に気をつけて頑張ってください。
Posted by Mie Athearn at 2011年06月28日 23:09
Mie Athearnさんへ
ありがとうございます!
毎日2時、3時くらいまでいろいろとやってますが、まだ平気みたいです!
※朝は7時くらいに起床
きっと、自分の中で”何のためにやっているのか”がハッキリしているからなのかな〜と思ってます。
”何のために!誰のために!自分の役割は!”を毎日振り返ってますから!
僕の根本には、10年前くらいに聞いたアフリカのことわざが忘れられないのです。
「地球を大切にしなさい。それは親からもらったものではなく、子どもたちから預かっているものだから」
そうなんです。
僕たちのこの社会、地球は子どもたちから預かっているものなんです。
だとしたら、今、子どもたちの視点で物事を考えるターニングポイントになっていると思うのです。
だれだって願うこどでしょう。
自分の子どもが元気に、健康で、幸せに生きて欲しい。。。
そう思うと、今僕たち大人たちが、子どもたちに何を残すのか?
何を伝えていくのか?が、重要だと思います。
その意味が僕には分かったので、それを実行するのみです♪
未来の子どもたちに負の遺産を残してはいけません。
未来の子どもたちが悲劇なるようなことをしてはいけません。
未来の子どもたちのために、僕達大人は幸せな社会を築いていくしかないと思うのです。
アメリカのインディオたちは、7世代先のことを考えて決めていくそうです。
僕達もそんな知恵を取り戻すきっかけになったらいいな〜と思う所存です。
今の福島県は子どもたちにとって安心、安全な地ではありません。
県外に避難し、安全に、健康に生き、安全になったら戻ってきたらいいのです。
同じ日本です。
どこにいても思いは福島にあるはずです。
まずは生きることを考え、いつかまたこの美しい福島県に戻ってきて欲しいと心から願うばかりです。
それまで僕達大人は全力で放射能対策をやっていきましょう〜!
ありがとうございます!
毎日2時、3時くらいまでいろいろとやってますが、まだ平気みたいです!
※朝は7時くらいに起床
きっと、自分の中で”何のためにやっているのか”がハッキリしているからなのかな〜と思ってます。
”何のために!誰のために!自分の役割は!”を毎日振り返ってますから!
僕の根本には、10年前くらいに聞いたアフリカのことわざが忘れられないのです。
「地球を大切にしなさい。それは親からもらったものではなく、子どもたちから預かっているものだから」
そうなんです。
僕たちのこの社会、地球は子どもたちから預かっているものなんです。
だとしたら、今、子どもたちの視点で物事を考えるターニングポイントになっていると思うのです。
だれだって願うこどでしょう。
自分の子どもが元気に、健康で、幸せに生きて欲しい。。。
そう思うと、今僕たち大人たちが、子どもたちに何を残すのか?
何を伝えていくのか?が、重要だと思います。
その意味が僕には分かったので、それを実行するのみです♪
未来の子どもたちに負の遺産を残してはいけません。
未来の子どもたちが悲劇なるようなことをしてはいけません。
未来の子どもたちのために、僕達大人は幸せな社会を築いていくしかないと思うのです。
アメリカのインディオたちは、7世代先のことを考えて決めていくそうです。
僕達もそんな知恵を取り戻すきっかけになったらいいな〜と思う所存です。
今の福島県は子どもたちにとって安心、安全な地ではありません。
県外に避難し、安全に、健康に生き、安全になったら戻ってきたらいいのです。
同じ日本です。
どこにいても思いは福島にあるはずです。
まずは生きることを考え、いつかまたこの美しい福島県に戻ってきて欲しいと心から願うばかりです。
それまで僕達大人は全力で放射能対策をやっていきましょう〜!
Posted by あはは星人
at 2011年06月28日 23:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。