メルマガ登録・解除
あはは星人がゆく♪
powered by 携帯メルマガ メルモ

成功する人は「運の捉え方」に共通点があった!?

僕も運がいい!引き寄せると思っている一人ですが、これ分りやすかったので共有しますね~♪


成功する人は「運の捉え方」に共通点があった!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100815-00000002-rnijugo-ent

web R258月15日(日) 10時 5分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合
「運も実力のうちですから」

スポーツ、ビジネスなどの分野で結果を残した人から、ときどき聞かれるこの言葉。特に結果も残してなければ、運があるとも思えない立場からすると、「それって結局ものの考え方なのでは」とも思ってしまうが、これって実証できたりするのだろうか。

「運自体は科学的に実証できるものではありませんが、主観的な『運の捉え方』の違いによって、物事の決断や考え方に変化が生まれるのは事実です。『運も実力のうち』というのは『運に個人差がある』とする考え方の一例で、日本人の実に8割もの人が同様の考え方を持っています」

そう話すのは、社会心理学の側面から運の認知について研究している、神戸山手大学の村上幸史准教授。ではその「運の捉え方」の違いによって生まれる変化とは?

「たとえば『一人の人間の運は総量が決まっている』と運を一定量のものと考える人や、『運を無駄遣いしちゃった』などと運を減少するものと考える人は、『予期後悔』をしやすいことがわかっています。予期後悔とは、結果が生じる前に想像する後悔のことで、たとえば幸運なことが続くと『次は失敗するかも…』というように、事前に悪いことが起こると考えてしまうのです。この考え方でリスクを回避できる場合もあるため、一概にネガティブ思考とはいえませんが、取り越し苦労が多くなる面はあるかもしれませんね」

たしかに「人の運は総量が決まっている」とか「無駄遣いした」とか考えていても、あまりいいことは起こらなそうな気が…。では逆に「自分に運を呼び込む」ような運の捉え方、考え方もあるのだろうか。

「運を呼び込むという話とは少しズレるかもしれませんが、『自分は運が強い』と信じて成功した人は、同時に努力を重視する傾向があることもわかっています。彼らは最大限の努力をした結果として、自分に運が向いてきた…と考えるのでしょう」

自分に運があると信じて、努力を続けられるポジティブさを「実力」と考えれば、たしかに「運も実力のうち」といえるのかも!?
(古澤誠一郎/Office Ti+)

(R25編集部)



同じカテゴリー(★ニュース★)の記事画像
菅谷市長の「まつもと子ども留学のプロジェクト」の記者会見
福島の小児甲状腺ガン7人増え25人に!悪性疑いも33人に増加
ふくしま国際医療科学センターの基本構想
モニタリングポスト
銀行「取り付け騒ぎ→預金封鎖」に備えよ
国会事故調 第17回委員会 参考人 佐藤雄平(福島県知事)
同じカテゴリー(★ニュース★)の記事
 菅谷市長の「まつもと子ども留学のプロジェクト」の記者会見 (2013-12-17 22:09)
 福島の小児甲状腺ガン7人増え25人に!悪性疑いも33人に増加 (2013-11-13 18:27)
 ふくしま国際医療科学センターの基本構想 (2012-11-23 07:35)
 モニタリングポスト (2012-07-19 22:35)
 銀行「取り付け騒ぎ→預金封鎖」に備えよ (2012-06-04 11:29)
 国会事故調 第17回委員会 参考人 佐藤雄平(福島県知事) (2012-05-30 23:13)

2010年08月15日 Posted byあはは星人 at 21:51 │Comments(0)★ニュース★

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。