メルマガ登録・解除 |
あはは星人がゆく♪ |
powered by 携帯メルマガ メルモ |
いよいよ明日です!ほんと必見ですよ〜!
親方さんのブログから転載してます。親方!いつもありがとう!
http://fukushima1219.365blog.jp/e397916.html
川根眞也先のお話しは、めっちゃ分かりやすいです!そして面白く伝えてくれます。
お母さん方〜必見です。僕も超オススメです!

川根眞也先生 おやこ講座
『子どもたちを放射能から守ろう!』
何を気をつければいいの?
内部被ばくを防ぐには?
「正しく学び、正しく守る」方法があります。
埼玉県公立中学校理科教諭の
川根眞也先生がこどもたちに
分かりやすく説明いたします。
開催日 12月17日(土) 14時~16時30分 (開場13時30分)
会 場 会津稽古堂
会津若松市栄町3番50号
TEL 0242-22-4700
定 員 100名(中学生以上対象)
連 絡 会津放射能情報センター
aizu311@gmail.com
担当:酒井 TEL 080-5557-5407
開催日 12月17日(土) 18時30分~20時30分 (開場18時)
会 場 郡山労働福祉会館3F
郡山市虎丸町7番7号
定 員 200名(小学4年生以上対象)
連 絡 こども未来ふくしま事務局
entry@the148.jp
担当:森愛 TEL 090-1062-4007
開催日 12月18日(日) 13時~15時30分 (開場12時30分)
会 場 福島テルサ3F(つきのわ)
福島市上町4-25
定 員 50名(小学4年生以上対象)
連 絡 七代先のこどもたちのために行動する会
kumi-37.8.4-chan@docomo.ne.jp
担当:斎藤久美子 TEL 090-3362-8064
参加費 無料
主 催 ふくしまおやこ講座実行委員会
参加申込書 PDFファイルダウンロード
FAX申し込み先 048-610-8156
メール申し込み先 entry@the148.jp
川根眞也先生プロフィール
埼玉県公立中学校理科教諭
2011年3月11日から、地震と原発の事を調べ、情報発信中。
Facebook「福島第一原発を考えます」
「放射能防御プロジェクト」に参加。
埼玉県や東京都、関東を中心に「福島第一原発事故と
放射能~内部被ばくを避ける為に~」講演活動を開始。
「内部被ばくを考える会」の発足に参加。
同会「内部被ばくを考える市民研究会」の代表。
放射能防御プロジェクト
http://www.radiationdefense.jp/
内部被ばくを考える市民研究会ブログ
http://radiationexposure.blog.fc2.com/
YouTube
ニュースの深層8/16(火)ゲスト 川根眞也先生
川根眞也先生講演会(2011年10月23日)
~おすすめのイベント~
★12月16日(金)中村文昭流 『話し方』実践塾 in 郡山
http://fukushima1219.365blog.jp/e396068.html
★12月17日(土)採用と教育 半田真仁氏講演会『多喜力』
http://fukushima1219.365blog.jp/e397887.html
★12月21日22日 中村文昭x森日和コラボ講演会 in 九州
http://fukushima1219.365blog.jp/e397224.html
★12月23日(祝)おかんLIVE in agato
http://fukushima1219.365blog.jp/e396500.html
★12月23日&24日 はっぴーあいらんどフェスティバル
http://fukushima1219.365blog.jp/e396906.html
http://fukushima1219.365blog.jp/e397916.html
川根眞也先のお話しは、めっちゃ分かりやすいです!そして面白く伝えてくれます。
お母さん方〜必見です。僕も超オススメです!

川根眞也先生 おやこ講座
『子どもたちを放射能から守ろう!』
何を気をつければいいの?
内部被ばくを防ぐには?
「正しく学び、正しく守る」方法があります。
埼玉県公立中学校理科教諭の
川根眞也先生がこどもたちに
分かりやすく説明いたします。
開催日 12月17日(土) 14時~16時30分 (開場13時30分)
会 場 会津稽古堂
会津若松市栄町3番50号
TEL 0242-22-4700
定 員 100名(中学生以上対象)
連 絡 会津放射能情報センター
aizu311@gmail.com
担当:酒井 TEL 080-5557-5407
開催日 12月17日(土) 18時30分~20時30分 (開場18時)
会 場 郡山労働福祉会館3F
郡山市虎丸町7番7号
定 員 200名(小学4年生以上対象)
連 絡 こども未来ふくしま事務局
entry@the148.jp
担当:森愛 TEL 090-1062-4007
開催日 12月18日(日) 13時~15時30分 (開場12時30分)
会 場 福島テルサ3F(つきのわ)
福島市上町4-25
定 員 50名(小学4年生以上対象)
連 絡 七代先のこどもたちのために行動する会
kumi-37.8.4-chan@docomo.ne.jp
担当:斎藤久美子 TEL 090-3362-8064
参加費 無料
主 催 ふくしまおやこ講座実行委員会
参加申込書 PDFファイルダウンロード
FAX申し込み先 048-610-8156
メール申し込み先 entry@the148.jp
川根眞也先生プロフィール
埼玉県公立中学校理科教諭
2011年3月11日から、地震と原発の事を調べ、情報発信中。
Facebook「福島第一原発を考えます」
「放射能防御プロジェクト」に参加。
埼玉県や東京都、関東を中心に「福島第一原発事故と
放射能~内部被ばくを避ける為に~」講演活動を開始。
「内部被ばくを考える会」の発足に参加。
同会「内部被ばくを考える市民研究会」の代表。
放射能防御プロジェクト
http://www.radiationdefense.jp/
内部被ばくを考える市民研究会ブログ
http://radiationexposure.blog.fc2.com/
YouTube
ニュースの深層8/16(火)ゲスト 川根眞也先生
川根眞也先生講演会(2011年10月23日)
~おすすめのイベント~
★12月16日(金)中村文昭流 『話し方』実践塾 in 郡山
http://fukushima1219.365blog.jp/e396068.html
★12月17日(土)採用と教育 半田真仁氏講演会『多喜力』
http://fukushima1219.365blog.jp/e397887.html
★12月21日22日 中村文昭x森日和コラボ講演会 in 九州
http://fukushima1219.365blog.jp/e397224.html
★12月23日(祝)おかんLIVE in agato
http://fukushima1219.365blog.jp/e396500.html
★12月23日&24日 はっぴーあいらんどフェスティバル
http://fukushima1219.365blog.jp/e396906.html
2011年12月16日 Posted byあはは星人 at 10:43 │Comments(0) │★イベント★
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。