メルマガ登録・解除 |
あはは星人がゆく♪ |
powered by 携帯メルマガ メルモ |
【保養情報】福島と東北の子どもたちを、沖縄・西表島の大自然へ
西表島☆わくわく疎開ツアー
http://bit.ly/IHxEnv

~福島と東北の子どもたちを、沖縄・西表島の大自然へ~
第3回『西表島☆わくわく疎開ツアー』プロジェクト
◆目的
『被曝している、福島県の子ども達の命を守ること』
『小さな子を持つお母さんにリフレッシュしてもらうこと』
『大震災で受けた精神的ストレスを減らすこと』
『西表島の大自然や文化を通して、子ども達の心と体を癒し、生きてゆくたくましさを育てること』
◆期間
2012年6月6日~13日(7泊8日)
◆対象
放射能汚染の中で暮らす福島県の子どもとお母さん10組、約25人!
福島県外の津波や放射能による精神的ストレスを抱えている子や親5組、約10人!
※子どもだけの参加も受けつけます(学校より、命が大事)!
◆参加募集
◎4月12日~19日までの期間中に、メールにて受け付けます。
sokai@painukaji.com まで下記を送って下さい。
1、参加者の名前(子どもと親) 2、年齢(生年月日) 3、住所
4、家庭の状況 5、生活環境や、放射線量について 6、子どもの健康状態
7、可能な自己負担金額 8、その他メッセージ
◎結果は4月23日ごろにお返事いたします。
子どもの状態や環境などをみてこちらで選考させていただきます。
◆参加費用
親子1組あたり3~5万円の自己負担をお願いします
ただし自己負担がきびしい場合は、気軽にご相談ください。
※可能なかぎりの自己負担をしていただけると、参加人数を増やせます。
※夫など、家族が参加する場合は、ひとり11万円の参加費用が必要。
★対象外の方でも、参加費用を負担出来れば受け付け可能です
それぞれの事情があると思いますので、出来るだけの対応をさせていただきます。

◆内容
○自然の中でゆったり、おおらかに過ごすこと
○安心で安全、おいしい島の料理で元気になってもらうこと
○西表島の大自然体験ツアー(サンゴ礁やマングローブなど)
○西表島の生活や文化の体験(島料理、三線、ミンサー織体験など)
◆ケアスタッフの募集
一緒にツアーをサポートしてくれる人を大募集!
特に看護師や保育士など、小さな子どもに対応が出来る人を探しています!
1、福島もしくは周辺より、一緒に同行出来るケアスタッフ3人!
※出来るだけ交通費を自己負担願います。
2、全国より、参加費は自己負担となりますが、ケアスタッフを数人募集します。
※西表島まで直接来ていただければ数日のみの参加もOKです
◆予算
◆里親募金&寄付のお願い
賛同いただける方は、ご連絡の上、以下までお振込みください
■ゆうちょ銀行 記号:14180 番号:68956471
※他金融機関からは 店名:四一八 店番:418 普通預金:6895647
口座名『イリオモテジマ ワクワクソカイツアー プロジェクト』
◆第2回・ツアーの様子
まーちゃんうーぽーのブログ&facebookで
写真をいっぱい載せながら、届けていきます
◆うぽーブログ♪
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/
◆うぽーfacebook♪
https://www.facebook.com/profile.php?id=100001115119727&sk=wall
◆主催&問い合わせ
『西表島☆わくわく疎開ツアー』プロジェクト
担当の山下正雄、こと、まーちゃんうーぽーまで
プロジェクト代表:山下正雄 こと、まーちゃんうーぽー
携帯 090-4567-8818 メール:sokai@painukaji.com
『西表島☆わくわく疎開ツアー』プロジェクト事務局
〒532-0011 大阪市淀川区西中島1-9-16-201
「NGO風人ネットワーク」
TEL:06-6101-8818 FAX:06-6889-7731
主催:『西表島☆わくわく疎開ツアー』プロジェクト
共催:NGO風人ネットワーク、NGO心援隊 、はっぴーあいらんどネットワーク、「め組JAPAN」ふくしま
HP:http://iriomote-wakuwaku-sokai.jimdo.com/
まーちゃんブログ:http://ameblo.jp/upo-nokiseki/
まーちゃんツイッター http://twitter.com/marchan_upo/
<2012年4月13日現在>
※締切りとなっているものも、もしかしたら空きがあるかもしれませんので、
是非電話して確認を取ってみて下さいませ。
【保養情報】
★【保養情報】放射能を避ける母子保養滞在支援のご案内
3月20日(火)~4月30日 (月) 先着5組!
【参加費】食費の実費 交通費補助あり。
http://bit.ly/xx7r5A
★自然と遊ぼうin西会津
http://bit.ly/GAZeS3
【日時】2012年4月28日(土)~2012年4月29日(日)
【保養先】さゆりオートパーク:西会津(0.05μsv~0.08μsv:実測済み)
【定員】20名ほど
【避難・疎開・移住情報】
★【拡散希望】福島・茨城・群馬・栃木・千葉在住で避難希望の方へ★大分県営住宅を無料で借りられます〜詳細は県住宅対策室へ★Tel0975064684(土祝祭日除) 〜無料期間1年延長!
http://www.pref.oita.jp/site/jishininfo/hisaishashien-jyuukyo.html
★福島県の方必見!★北海道「疎開プロジェクト」-家賃25年3月まで無料
http://ahaha.365blog.jp/e395087.html
★◆沖縄県、被災者受入情報◆沖縄県では、東日本大震災で壊滅的な被害に遭われた地域から本県に避難されてきた方々からの問い合わせに対応する…支援、相談等を行って…電話:090-3790-0137…同県広報転載(3月15日まで・要確認)
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/cateview.jsp?cateid=288
★福島県民3月まで無料〜大分県被災者受入対策室★Tel097-506-2591★県営住宅空室あり…0120-975-205(祝祭日除)
他県も収入見合う家賃対応
http://j.mp/uM8aQC
★避難 南に自主避難を考えている方へ。沖縄よりルームシェア可能です。
移住が決まればお子様がいる方の受け入れも可能にもなると思います。女性と子供達の未来のために頑張りたいです。
http://blog.goo.ne.jp/jpps_001
★★奇跡が起きました。500万円のご寄付。移住支援を行います!:東日本大震災被災者支援 一般社団法人「つなぐ光」
http://bit.ly/zyIl7x
【ホームスティ情報】
【 拡散願い 】 放射能の不安に悩むママ・妊婦さん、日本全国から応援しています。臨時ホームステイ受け入れます。
http://www.mamatomama.info/
【他団体の避難・疎開・保養プログラム】
★心援隊
http://bit.ly/AivmgZ
★子ども福島
http://bit.ly/AviMej
★にいがた第2のふるさとプロジェクト:
http://bit.ly/yOXs1k
★ふくしまのこどもを、まもりたい。避難先情報
http://bit.ly/xhMSTM
★soleil note:【一覧】福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://bit.ly/wOnVtU
★疎開相談窓口(疎開者) - ソカイノワ
http://bit.ly/xH0zmf
★子ども疎開ネットワーク徳島
http://bit.ly/zOr6Nl
【あはは星人からのお知らせ】

【あはは星人メルマガ】このブログで書ききれない情報を提供していきます。
http://merumo.ne.jp/00579439.html
【カンパのお願い】
NPO『はっぴーあいらんど☆ネットワーク』へのご支援をお願い致します。
みなさまから頂いた支援金は、子どもたちの為に大切に大切に使わせて頂きますm(__)m
ゆうちょ銀行
名前 エヌピーオーハッピーアイランドネットワーク
記号 18220
番号 35204921
他の口座からのお振込み
【店名】八二八(読み ハチニハチ)
【店番】828
【預金種目】普通預金
【口座番号】3520492
http://bit.ly/IHxEnv

~福島と東北の子どもたちを、沖縄・西表島の大自然へ~
第3回『西表島☆わくわく疎開ツアー』プロジェクト
◆目的
『被曝している、福島県の子ども達の命を守ること』
『小さな子を持つお母さんにリフレッシュしてもらうこと』
『大震災で受けた精神的ストレスを減らすこと』
『西表島の大自然や文化を通して、子ども達の心と体を癒し、生きてゆくたくましさを育てること』
◆期間
2012年6月6日~13日(7泊8日)
◆対象
放射能汚染の中で暮らす福島県の子どもとお母さん10組、約25人!
福島県外の津波や放射能による精神的ストレスを抱えている子や親5組、約10人!
※子どもだけの参加も受けつけます(学校より、命が大事)!
◆参加募集
◎4月12日~19日までの期間中に、メールにて受け付けます。
sokai@painukaji.com まで下記を送って下さい。
1、参加者の名前(子どもと親) 2、年齢(生年月日) 3、住所
4、家庭の状況 5、生活環境や、放射線量について 6、子どもの健康状態
7、可能な自己負担金額 8、その他メッセージ
◎結果は4月23日ごろにお返事いたします。
子どもの状態や環境などをみてこちらで選考させていただきます。
◆参加費用
親子1組あたり3~5万円の自己負担をお願いします
ただし自己負担がきびしい場合は、気軽にご相談ください。
※可能なかぎりの自己負担をしていただけると、参加人数を増やせます。
※夫など、家族が参加する場合は、ひとり11万円の参加費用が必要。
★対象外の方でも、参加費用を負担出来れば受け付け可能です
それぞれの事情があると思いますので、出来るだけの対応をさせていただきます。

◆内容
○自然の中でゆったり、おおらかに過ごすこと
○安心で安全、おいしい島の料理で元気になってもらうこと
○西表島の大自然体験ツアー(サンゴ礁やマングローブなど)
○西表島の生活や文化の体験(島料理、三線、ミンサー織体験など)
◆ケアスタッフの募集
一緒にツアーをサポートしてくれる人を大募集!
特に看護師や保育士など、小さな子どもに対応が出来る人を探しています!
1、福島もしくは周辺より、一緒に同行出来るケアスタッフ3人!
※出来るだけ交通費を自己負担願います。
2、全国より、参加費は自己負担となりますが、ケアスタッフを数人募集します。
※西表島まで直接来ていただければ数日のみの参加もOKです
◆予算
◆里親募金&寄付のお願い
賛同いただける方は、ご連絡の上、以下までお振込みください
■ゆうちょ銀行 記号:14180 番号:68956471
※他金融機関からは 店名:四一八 店番:418 普通預金:6895647
口座名『イリオモテジマ ワクワクソカイツアー プロジェクト』
◆第2回・ツアーの様子
まーちゃんうーぽーのブログ&facebookで
写真をいっぱい載せながら、届けていきます
◆うぽーブログ♪
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/
◆うぽーfacebook♪
https://www.facebook.com/profile.php?id=100001115119727&sk=wall
◆主催&問い合わせ
『西表島☆わくわく疎開ツアー』プロジェクト
担当の山下正雄、こと、まーちゃんうーぽーまで
プロジェクト代表:山下正雄 こと、まーちゃんうーぽー
携帯 090-4567-8818 メール:sokai@painukaji.com
『西表島☆わくわく疎開ツアー』プロジェクト事務局
〒532-0011 大阪市淀川区西中島1-9-16-201
「NGO風人ネットワーク」
TEL:06-6101-8818 FAX:06-6889-7731
主催:『西表島☆わくわく疎開ツアー』プロジェクト
共催:NGO風人ネットワーク、NGO心援隊 、はっぴーあいらんどネットワーク、「め組JAPAN」ふくしま
HP:http://iriomote-wakuwaku-sokai.jimdo.com/
まーちゃんブログ:http://ameblo.jp/upo-nokiseki/
まーちゃんツイッター http://twitter.com/marchan_upo/
<2012年4月13日現在>
※締切りとなっているものも、もしかしたら空きがあるかもしれませんので、
是非電話して確認を取ってみて下さいませ。
【保養情報】
★【保養情報】放射能を避ける母子保養滞在支援のご案内
3月20日(火)~4月30日 (月) 先着5組!
【参加費】食費の実費 交通費補助あり。
http://bit.ly/xx7r5A
★自然と遊ぼうin西会津
http://bit.ly/GAZeS3
【日時】2012年4月28日(土)~2012年4月29日(日)
【保養先】さゆりオートパーク:西会津(0.05μsv~0.08μsv:実測済み)
【定員】20名ほど
【避難・疎開・移住情報】
★【拡散希望】福島・茨城・群馬・栃木・千葉在住で避難希望の方へ★大分県営住宅を無料で借りられます〜詳細は県住宅対策室へ★Tel0975064684(土祝祭日除) 〜無料期間1年延長!
http://www.pref.oita.jp/site/jishininfo/hisaishashien-jyuukyo.html
★福島県の方必見!★北海道「疎開プロジェクト」-家賃25年3月まで無料
http://ahaha.365blog.jp/e395087.html
★◆沖縄県、被災者受入情報◆沖縄県では、東日本大震災で壊滅的な被害に遭われた地域から本県に避難されてきた方々からの問い合わせに対応する…支援、相談等を行って…電話:090-3790-0137…同県広報転載(3月15日まで・要確認)
http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/cateview.jsp?cateid=288
★福島県民3月まで無料〜大分県被災者受入対策室★Tel097-506-2591★県営住宅空室あり…0120-975-205(祝祭日除)
他県も収入見合う家賃対応
http://j.mp/uM8aQC
★避難 南に自主避難を考えている方へ。沖縄よりルームシェア可能です。
移住が決まればお子様がいる方の受け入れも可能にもなると思います。女性と子供達の未来のために頑張りたいです。
http://blog.goo.ne.jp/jpps_001
★★奇跡が起きました。500万円のご寄付。移住支援を行います!:東日本大震災被災者支援 一般社団法人「つなぐ光」
http://bit.ly/zyIl7x
【ホームスティ情報】
【 拡散願い 】 放射能の不安に悩むママ・妊婦さん、日本全国から応援しています。臨時ホームステイ受け入れます。
http://www.mamatomama.info/
【他団体の避難・疎開・保養プログラム】
★心援隊
http://bit.ly/AivmgZ
★子ども福島
http://bit.ly/AviMej
★にいがた第2のふるさとプロジェクト:
http://bit.ly/yOXs1k
★ふくしまのこどもを、まもりたい。避難先情報
http://bit.ly/xhMSTM
★soleil note:【一覧】福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://bit.ly/wOnVtU
★疎開相談窓口(疎開者) - ソカイノワ
http://bit.ly/xH0zmf
★子ども疎開ネットワーク徳島
http://bit.ly/zOr6Nl
【あはは星人からのお知らせ】
【あはは星人メルマガ】このブログで書ききれない情報を提供していきます。
http://merumo.ne.jp/00579439.html
【カンパのお願い】
NPO『はっぴーあいらんど☆ネットワーク』へのご支援をお願い致します。
みなさまから頂いた支援金は、子どもたちの為に大切に大切に使わせて頂きますm(__)m
ゆうちょ銀行
名前 エヌピーオーハッピーアイランドネットワーク
記号 18220
番号 35204921
他の口座からのお振込み
【店名】八二八(読み ハチニハチ)
【店番】828
【預金種目】普通預金
【口座番号】3520492
2012年04月13日 Posted byあはは星人 at 13:16 │Comments(0) │★避難・疎開・保養情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。