メルマガ登録・解除 |
あはは星人がゆく♪ |
powered by 携帯メルマガ メルモ |
第4回『西表島☆わくわく疎開ツアー』7/18
3月11日の震災、そして原発事故当時、日本一早く避難・疎開を展開した心援隊のまーちゃん!
★NGO心援隊★
http://www.shinentai.net/
昨年一年、本気で福島の子どもたちを守ろうと、何回もこの福島に足を運び、田中優さんと一緒に講演、そして思いのこもった唄を届けてくれた。
資金があるから実施しているのではなく、全力で企画し、走りながら資金を集めている。
当然、資金が集まらず赤字で持ち出しのときもある!
でも、まーちゃんは今でも走り続けている!
福島の子どもたちを救いたい!お母さんたちをサポートしたい!と!
こんなに福島の子どもたちを全力で、そして本気で活動している人はそうはいない!
僕は本当に心からまーちゃんを尊敬しているし、心から感謝している。
どうかみなさん、まーちゃんに力を貸してください!
どうか、この思いが実現できるよう応援してください!
すべては福島の子どもたちの命の為に全力で頑張っているまーちゃんにご協力くださいませ。
よろしくお願い致しますm(__)m

ちょっとフライングの夏休み編
しかもなんと、今回はぼくが一番大好きな島の伝統行事
干立村の『豊年祭』が21日と22日にあるのです。


子ども達に、稲わらから、大綱を作っていくのを体験させたいなあ
島のおじーやおばーと一緒に、お祭りのフィナーレ「大綱引き」に
参加して唄って踊りたいなー♪
あー楽しみだー
福島方面の皆様、ケアスタッフも募集していますよ
スタッフとして参加しながら、一緒に保養をしませんか?
よろしくお願いします
以下を、福島県のお母さん達に届きますように
いっぱい拡散をお願いします
■□■□■□■□■□
★☆★☆★☆★☆★☆
~福島の子どもたちを、沖縄・西表島の大自然へ~
第4回『西表島☆わくわく疎開ツアー』7/18~
ちょっとフライングの夏休み編!
☆大自然あふれる西表島の豊年祭に参加しよう☆
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-11258759952.html
★☆★☆★☆★☆★☆
◆目的
○被曝している子ども達の免疫力を上げること
○西表島の大自然や文化を通して、子ども達の心と体を癒し、生きるたくましさを育てること
○大震災と原発事故による精神的ストレスを減らすこと
○小さな子を持つお母さんにリフレッシュしてもらうこと
◆期間
2012年7月18日~26日(8泊9日)
→21日と22日に『豊年祭』があります
→少しフライングですが、学校より命が大事
◆対象
放射線量の高い福島県、およびその周辺に住む
子ども(小学生~高校生)、幼児とそのお母さん
全体で30人を予定
◆参加申し込み
◎5月31日までに、以下の内容をメールにて送って下さい
sokai@painukaji.com
1、参加者の名前
2、年齢と生年月日
3、住所と電話番号
5、生活環境や、放射線量について
6、子どもの健康状態
7、可能な自己負担金額
8、メッセージなど
◎結果は6月3日ごろにお返事します
子どもの状態や生活環境などをみて選考させていただきます
◆参加費用(自己負担)
子どもひとりあたり5万円、幼児とお母さんの場合は8万円
を目処としますので、可能なかぎりでの自己負担をお願いします
あくまでも目処ですので、経済状況がきびしいなど相談に応じます
※食費にあたる3万円は超えるようお願いします
※保護者が同行する場合の参加費用は12万円です
◆内容
○自然の中でゆったり、おおらかに過ごすこと
○安心で安全、おいしい島の料理で元気になってもらうこと
○大自然体験ツアー(サンゴ礁、マングローブ、釣り、滝のぼり)
○島の生活や文化の体験や交流
◆ケアスタッフの募集
一緒に子ども達と遊びながら、ツアーをサポートしてくれるスタッフ大募集!
看護師や保育士など大歓迎!
1、福島もしくは周辺より、一緒に同行出来る専属ケアスタッフ2人!
→参加費用は相談させて下さい
2、全国からケアスタッフを数人募集します。
→参加費用はご負担下さい、現地での、途中参加、途中抜けでもOKです。
◆内容
○自然の中でゆったり、おおらかに過ごす
○安心で安全、おいしい島の料理で元気になってもらう
○西表島の大自然体験ツアー(サンゴ礁巡り、マングローブ探検、滝上りなど)
○西表島の生活や文化の体験(島料理、三線、自然染色、ミンサー織など)
★☆★☆★☆★☆★☆
◆予算
★ひとりあたり →合計:13万円
飛行機代:7万円(仙台→那覇→石垣の往復、※2歳以下は無料)
バス・船・車代:16,000円(いわき駅より経由しながらバスで空港へ)
宿泊・食費など:4,500円×8泊分=36,000円
自然体験ツアー、保険、運営費など:1万円
★全体で目指す里親募金は、300万円!
1、30人×13万円=390万円-自己負担=250万円
2、スタッフ費用:25万円
3、事務局運営費用:25万円
★☆★☆★☆★☆★☆
◆開催のために、『里親募金(寄付)』に協力をお願いします
◎1円~の募金を受け付けています。
→1万円以上の募金をいただいた方へは、里親として、
公式HPにお名前を掲載させていただきます。
ご連絡をいただいた方へは、ツアー終了後、お礼報告書を送らせていただきます。
また必要な方へは、募金証明書を発行いたしますので、ご連絡下さい。
賛同いただける方は、以下までお振込みをお願いします。
■ゆうちょ銀行 記号:14180 番号:68956471
※他金融機関からは 店名:四一八 店番:418 普通預金:6895647
口座名『イリオモテジマ ワクワクソカイツアー プロジェクト』
→皆様からの小さな愛が集まって、笑顔いっぱい元気いっぱいの希望になります
★☆★☆★☆★☆★☆
◆主催&問い合わせ
『西表島☆わくわく疎開ツアー』プロジェクト
代表:山下正雄 こと、まーちゃんうーぽーまで
メール:sokai@painukaji.com
TEL:090-4567-8818
FAX:06-6889-7731
〒532-0011 大阪市淀川区西中島1-9-16-201
→過去の開催の様子など、くわしくは公式HPを
http://iriomote-wakuwaku-sokai.jimdo.com/
★☆★☆★☆★☆★☆
■□■□■□■□■□

★協力のお願い★
あの原発事故から1年以上が過ぎた今も、
放射能汚染の中で生活をしている子どもたちがいます。
子どもを持つ多くの親たちは、どうしたらいのか日々悩み苦しんでいます。
避難したくても、それぞれの事情があり動くことが出来ません。
小さな子どもほど、放射能の被害は大きくなると言われています。
あの大震災以降、私は福島県を20回往復しました。
そしてこの目と耳で、多くの親から聞きました。
『少しのあいだでも、子どもだけでも、安全なところへ疎開させたい』でした。
子ども達が内部被曝をしていることは、数値でも証明されています。
チェルノブイリでは事故後5年たってその健康被害が大きく出て来ました。
命を守るためには、今すぐに、たとえ少しの期間でも離れ、
心と体の免疫力を高める必要があります。
外で思いっきり遊び、安心して深呼吸をし、心配のない食事で、
元気いっぱい笑顔いっぱいになってほしい!
そんな願いから、この疎開保養ツアーを開催します。
小さな力かもしれませんが、必要な限り、何度でも開催を続けて行きます。
西表島の大自然は、傷ついた子ども達の心を癒し、
生きてゆくたくましさを育ててくれます。
この疎開保養は、本当に必要とされています
第3回の親子編へは、35人の枠に、125人の応募がありました
みんな同じように必要としてます
一人でも多くの方を連れて行くために、どうか皆様力を貸して下さい。
よろしくお願いします。
里親募金、ケアスタッフ、事務局スタッフを募集しております。
西表島の三線アーティスト
南ぬ風人まーちゃんうーぽー


すべての人に光が届き
世界中に幸せがあふれていきますように♪
■□■□■□■□■□
◆メルマガ♪まーちゃん通信♪登録&かいじょ
http://merumo.ne.jp/00535931.html
◆うぽーブログ♪写真が楽しいよ
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/
◆うぽーツイッター♪
http://twitter.com/marchan_upo/
◆うぽーfacebook
http://www.facebook.com/marchanupo.painukajipito
→繋がってくれたら嬉しいです
■□■□■□■□■□
【あはは星人からのお知らせ】

【あはは星人メルマガ】このブログで書ききれない情報を提供していきます。
http://merumo.ne.jp/00579439.html
【カンパのお願い】
NPO『はっぴーあいらんど☆ネットワーク』へのご支援をお願い致します。
みなさまから頂いた支援金は、子どもたちの為に大切に大切に使わせて頂きますm(__)m
ゆうちょ銀行
名前 エヌピーオーハッピーアイランドネットワーク
記号 18220
番号 35204921
他の口座からのお振込み
【店名】八二八(読み ハチニハチ)
【店番】828
【預金種目】普通預金
【口座番号】3520492
★NGO心援隊★
http://www.shinentai.net/
昨年一年、本気で福島の子どもたちを守ろうと、何回もこの福島に足を運び、田中優さんと一緒に講演、そして思いのこもった唄を届けてくれた。
資金があるから実施しているのではなく、全力で企画し、走りながら資金を集めている。
当然、資金が集まらず赤字で持ち出しのときもある!
でも、まーちゃんは今でも走り続けている!
福島の子どもたちを救いたい!お母さんたちをサポートしたい!と!
こんなに福島の子どもたちを全力で、そして本気で活動している人はそうはいない!
僕は本当に心からまーちゃんを尊敬しているし、心から感謝している。
どうかみなさん、まーちゃんに力を貸してください!
どうか、この思いが実現できるよう応援してください!
すべては福島の子どもたちの命の為に全力で頑張っているまーちゃんにご協力くださいませ。
よろしくお願い致しますm(__)m

ちょっとフライングの夏休み編
しかもなんと、今回はぼくが一番大好きな島の伝統行事
干立村の『豊年祭』が21日と22日にあるのです。


子ども達に、稲わらから、大綱を作っていくのを体験させたいなあ
島のおじーやおばーと一緒に、お祭りのフィナーレ「大綱引き」に
参加して唄って踊りたいなー♪
あー楽しみだー
福島方面の皆様、ケアスタッフも募集していますよ
スタッフとして参加しながら、一緒に保養をしませんか?
よろしくお願いします
以下を、福島県のお母さん達に届きますように
いっぱい拡散をお願いします
■□■□■□■□■□
★☆★☆★☆★☆★☆
~福島の子どもたちを、沖縄・西表島の大自然へ~
第4回『西表島☆わくわく疎開ツアー』7/18~
ちょっとフライングの夏休み編!
☆大自然あふれる西表島の豊年祭に参加しよう☆
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-11258759952.html
★☆★☆★☆★☆★☆
◆目的
○被曝している子ども達の免疫力を上げること
○西表島の大自然や文化を通して、子ども達の心と体を癒し、生きるたくましさを育てること
○大震災と原発事故による精神的ストレスを減らすこと
○小さな子を持つお母さんにリフレッシュしてもらうこと
◆期間
2012年7月18日~26日(8泊9日)
→21日と22日に『豊年祭』があります
→少しフライングですが、学校より命が大事
◆対象
放射線量の高い福島県、およびその周辺に住む
子ども(小学生~高校生)、幼児とそのお母さん
全体で30人を予定
◆参加申し込み
◎5月31日までに、以下の内容をメールにて送って下さい
sokai@painukaji.com
1、参加者の名前
2、年齢と生年月日
3、住所と電話番号
5、生活環境や、放射線量について
6、子どもの健康状態
7、可能な自己負担金額
8、メッセージなど
◎結果は6月3日ごろにお返事します
子どもの状態や生活環境などをみて選考させていただきます
◆参加費用(自己負担)
子どもひとりあたり5万円、幼児とお母さんの場合は8万円
を目処としますので、可能なかぎりでの自己負担をお願いします
あくまでも目処ですので、経済状況がきびしいなど相談に応じます
※食費にあたる3万円は超えるようお願いします
※保護者が同行する場合の参加費用は12万円です
◆内容
○自然の中でゆったり、おおらかに過ごすこと
○安心で安全、おいしい島の料理で元気になってもらうこと
○大自然体験ツアー(サンゴ礁、マングローブ、釣り、滝のぼり)
○島の生活や文化の体験や交流
◆ケアスタッフの募集
一緒に子ども達と遊びながら、ツアーをサポートしてくれるスタッフ大募集!
看護師や保育士など大歓迎!
1、福島もしくは周辺より、一緒に同行出来る専属ケアスタッフ2人!
→参加費用は相談させて下さい
2、全国からケアスタッフを数人募集します。
→参加費用はご負担下さい、現地での、途中参加、途中抜けでもOKです。
◆内容
○自然の中でゆったり、おおらかに過ごす
○安心で安全、おいしい島の料理で元気になってもらう
○西表島の大自然体験ツアー(サンゴ礁巡り、マングローブ探検、滝上りなど)
○西表島の生活や文化の体験(島料理、三線、自然染色、ミンサー織など)
★☆★☆★☆★☆★☆
◆予算
★ひとりあたり →合計:13万円
飛行機代:7万円(仙台→那覇→石垣の往復、※2歳以下は無料)
バス・船・車代:16,000円(いわき駅より経由しながらバスで空港へ)
宿泊・食費など:4,500円×8泊分=36,000円
自然体験ツアー、保険、運営費など:1万円
★全体で目指す里親募金は、300万円!
1、30人×13万円=390万円-自己負担=250万円
2、スタッフ費用:25万円
3、事務局運営費用:25万円
★☆★☆★☆★☆★☆
◆開催のために、『里親募金(寄付)』に協力をお願いします
◎1円~の募金を受け付けています。
→1万円以上の募金をいただいた方へは、里親として、
公式HPにお名前を掲載させていただきます。
ご連絡をいただいた方へは、ツアー終了後、お礼報告書を送らせていただきます。
また必要な方へは、募金証明書を発行いたしますので、ご連絡下さい。
賛同いただける方は、以下までお振込みをお願いします。
■ゆうちょ銀行 記号:14180 番号:68956471
※他金融機関からは 店名:四一八 店番:418 普通預金:6895647
口座名『イリオモテジマ ワクワクソカイツアー プロジェクト』
→皆様からの小さな愛が集まって、笑顔いっぱい元気いっぱいの希望になります
★☆★☆★☆★☆★☆
◆主催&問い合わせ
『西表島☆わくわく疎開ツアー』プロジェクト
代表:山下正雄 こと、まーちゃんうーぽーまで
メール:sokai@painukaji.com
TEL:090-4567-8818
FAX:06-6889-7731
〒532-0011 大阪市淀川区西中島1-9-16-201
→過去の開催の様子など、くわしくは公式HPを
http://iriomote-wakuwaku-sokai.jimdo.com/
★☆★☆★☆★☆★☆
■□■□■□■□■□

★協力のお願い★
あの原発事故から1年以上が過ぎた今も、
放射能汚染の中で生活をしている子どもたちがいます。
子どもを持つ多くの親たちは、どうしたらいのか日々悩み苦しんでいます。
避難したくても、それぞれの事情があり動くことが出来ません。
小さな子どもほど、放射能の被害は大きくなると言われています。
あの大震災以降、私は福島県を20回往復しました。
そしてこの目と耳で、多くの親から聞きました。
『少しのあいだでも、子どもだけでも、安全なところへ疎開させたい』でした。
子ども達が内部被曝をしていることは、数値でも証明されています。
チェルノブイリでは事故後5年たってその健康被害が大きく出て来ました。
命を守るためには、今すぐに、たとえ少しの期間でも離れ、
心と体の免疫力を高める必要があります。
外で思いっきり遊び、安心して深呼吸をし、心配のない食事で、
元気いっぱい笑顔いっぱいになってほしい!
そんな願いから、この疎開保養ツアーを開催します。
小さな力かもしれませんが、必要な限り、何度でも開催を続けて行きます。
西表島の大自然は、傷ついた子ども達の心を癒し、
生きてゆくたくましさを育ててくれます。
この疎開保養は、本当に必要とされています
第3回の親子編へは、35人の枠に、125人の応募がありました
みんな同じように必要としてます
一人でも多くの方を連れて行くために、どうか皆様力を貸して下さい。
よろしくお願いします。
里親募金、ケアスタッフ、事務局スタッフを募集しております。
西表島の三線アーティスト
南ぬ風人まーちゃんうーぽー


すべての人に光が届き
世界中に幸せがあふれていきますように♪
■□■□■□■□■□
◆メルマガ♪まーちゃん通信♪登録&かいじょ
http://merumo.ne.jp/00535931.html
◆うぽーブログ♪写真が楽しいよ
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/
◆うぽーツイッター♪
http://twitter.com/marchan_upo/
◆うぽーfacebook
http://www.facebook.com/marchanupo.painukajipito
→繋がってくれたら嬉しいです
■□■□■□■□■□
【あはは星人からのお知らせ】
【あはは星人メルマガ】このブログで書ききれない情報を提供していきます。
http://merumo.ne.jp/00579439.html
【カンパのお願い】
NPO『はっぴーあいらんど☆ネットワーク』へのご支援をお願い致します。
みなさまから頂いた支援金は、子どもたちの為に大切に大切に使わせて頂きますm(__)m
ゆうちょ銀行
名前 エヌピーオーハッピーアイランドネットワーク
記号 18220
番号 35204921
他の口座からのお振込み
【店名】八二八(読み ハチニハチ)
【店番】828
【預金種目】普通預金
【口座番号】3520492
2012年05月25日 Posted byあはは星人 at 01:23 │Comments(0) │★避難・疎開・保養情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。