メルマガ登録・解除 |
あはは星人がゆく♪ |
powered by 携帯メルマガ メルモ |
11月19日、20日の感謝と祈りの祭りとセレモニー。
南相馬の田中 徳雲さんより転載します。
告知させていただきます。

11月19日、20日の感謝と祈りの祭りとセレモニー。
大地と生命、大切なテーマをいただきました。
私は何のために生きるのか?
自分自身としっかりと向き合い、脚下照顧、感謝し、懺悔し、祈ります。
共に学び、共に歩もう。
一緒に動いてくれる方、サポートしてくださる方、気軽に声をかけてください。お願いします。
告知させていただきます。

11月19日、20日の感謝と祈りの祭りとセレモニー。
大地と生命、大切なテーマをいただきました。
私は何のために生きるのか?
自分自身としっかりと向き合い、脚下照顧、感謝し、懺悔し、祈ります。
共に学び、共に歩もう。
一緒に動いてくれる方、サポートしてくださる方、気軽に声をかけてください。お願いします。
2012年11月14日 Posted byあはは星人 at 00:18 │Comments(1) │★イベント★
この記事へのコメント
はじめまして。
日本にとって、被災地にとって、今こそ「祈り」が必要だと思っていました。
とても時宜を得たイベントだと思います。
私は参加する事はできませんが、一緒に祈りを捧げたいと思っています。
さて、せっかくの機会ですので、「祈り」に関連したツールをご紹介します。
インドのサンジーヴィニ財団が「祈り」の波動で作り上げました。
日本人のために放射能から身を守るヒーリングを2つ提供しています。
そのうち、特に「中和カード」を使う方法は簡単なのでご紹介したいと思います。
無償で提供されておりますので、どなたでも自由に使う事ができます。
「中和カード」は、放射能、農薬、化学物質、その他の不純物などの毒性を中和します。
現代医学で用いられる薬の副作用を中和する為に使う事もできます。
とは言え、日本ではまだほとんど紹介されて来ませんでしたので、
本当に効果があるのか、よくわかりません。
そこで、ちょっと私が簡単な実験をしてみました。
以下のブログで紹介しています。
http://ameblo.jp/viral-spiral/entry-11368900685.html
私は、この「中和カード」を冷蔵庫の中に入れておいて、
口に入れるもの全部を、食べる前に中和してから食べています。
検証して頂けたら幸いです。
併せて、私は、放射能に被曝した体を、3.11以前の身体にリセットする
「QOL回復セラピー」を行っております。
放射能のみならず、震災瓦礫焼却により飛散した、アスベストなどの
有害物質の排出なども追加して行っております。
また、小学生以下のお子さんは無料でさせていただいております。
よろしかったら、ホームページをご覧ください。
http://taikosui.com/
すこやかの庄
山田邦彦
info@taikosui.com
日本にとって、被災地にとって、今こそ「祈り」が必要だと思っていました。
とても時宜を得たイベントだと思います。
私は参加する事はできませんが、一緒に祈りを捧げたいと思っています。
さて、せっかくの機会ですので、「祈り」に関連したツールをご紹介します。
インドのサンジーヴィニ財団が「祈り」の波動で作り上げました。
日本人のために放射能から身を守るヒーリングを2つ提供しています。
そのうち、特に「中和カード」を使う方法は簡単なのでご紹介したいと思います。
無償で提供されておりますので、どなたでも自由に使う事ができます。
「中和カード」は、放射能、農薬、化学物質、その他の不純物などの毒性を中和します。
現代医学で用いられる薬の副作用を中和する為に使う事もできます。
とは言え、日本ではまだほとんど紹介されて来ませんでしたので、
本当に効果があるのか、よくわかりません。
そこで、ちょっと私が簡単な実験をしてみました。
以下のブログで紹介しています。
http://ameblo.jp/viral-spiral/entry-11368900685.html
私は、この「中和カード」を冷蔵庫の中に入れておいて、
口に入れるもの全部を、食べる前に中和してから食べています。
検証して頂けたら幸いです。
併せて、私は、放射能に被曝した体を、3.11以前の身体にリセットする
「QOL回復セラピー」を行っております。
放射能のみならず、震災瓦礫焼却により飛散した、アスベストなどの
有害物質の排出なども追加して行っております。
また、小学生以下のお子さんは無料でさせていただいております。
よろしかったら、ホームページをご覧ください。
http://taikosui.com/
すこやかの庄
山田邦彦
info@taikosui.com
Posted by 山田邦彦 at 2012年11月15日 15:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。