メルマガ登録・解除 |
あはは星人がゆく♪ |
powered by 携帯メルマガ メルモ |
【日記】 ひびきの村より
「ひびきの村」
http://www.hibikinomura.org/
今日はひびきの村にて研修中です。
【ひびきの村」とは】
オーストリアに生まれ、ドイツを中心に活動した思想家ルドルフ・シュタイナーの思想を学び、それを日々の生活の場で実践することを目指して1996年秋、創立されました。
【シュタイナーとは?】
彼の認識に基づいた世界観は人智学と呼ばれ、1925年3月30日、64歳でドルナッハに没した後も、今なお社会生活と文化生活の改革を目指す多くの人々によって、教育、芸術、経済、農業、医療など人間の存在の多くの領域にわたって、世界各地で実践されている。
僕、シュタイナー教育っていっぱい聞いたけど、実際に体験するのは初めてでした。
結構ドキドキしたんだけど、とても素敵な場でした。
代表の大村さんは、とっても知的で穏やかな方で、すごい話しやすかったなぁ~♪
スタッフのみなさんも個性的ですが、ほんとにやさしくて感激しました。
勉強の場に参加させて頂き、その奥深さを感じました。
本の物語からいろんな気づきを取り上げ、自分自身の振り返りや気づきを話したんだけど、僕も驚くような気づきと発想だったなぁ~♪
「え~!ここでこんなことを感じ、こんな発想するんだ~!」
「え~!ここでこんな引き出し方をするんだ~!」と感心しっぱなしでした。
こういう気づきを子どもたちに向けたらすごいな~と、たくさんヒントを頂きました。
これは勉強になったな~。
ま、ほんと2時間くらいでは全然分りませんが、その奥深さを感じました。
ほんとすごいね~!
なんか普段の僕は勉強とかあまり好きじゃないんだけど、
もっといろんなことを学びたくなったし、知りたくなった(笑)
”生きることは知ることだ”と名言がありましたが、
ほんとにそんな気分になりました♪
【ひびきの村から一枚♪】

【超おすすめ!】
中村文昭氏がやってくるぞ~!!!
http://ahaha.365blog.jp/e245018.html
http://www.hibikinomura.org/
今日はひびきの村にて研修中です。
【ひびきの村」とは】
オーストリアに生まれ、ドイツを中心に活動した思想家ルドルフ・シュタイナーの思想を学び、それを日々の生活の場で実践することを目指して1996年秋、創立されました。
【シュタイナーとは?】
彼の認識に基づいた世界観は人智学と呼ばれ、1925年3月30日、64歳でドルナッハに没した後も、今なお社会生活と文化生活の改革を目指す多くの人々によって、教育、芸術、経済、農業、医療など人間の存在の多くの領域にわたって、世界各地で実践されている。
僕、シュタイナー教育っていっぱい聞いたけど、実際に体験するのは初めてでした。
結構ドキドキしたんだけど、とても素敵な場でした。
代表の大村さんは、とっても知的で穏やかな方で、すごい話しやすかったなぁ~♪
スタッフのみなさんも個性的ですが、ほんとにやさしくて感激しました。
勉強の場に参加させて頂き、その奥深さを感じました。
本の物語からいろんな気づきを取り上げ、自分自身の振り返りや気づきを話したんだけど、僕も驚くような気づきと発想だったなぁ~♪
「え~!ここでこんなことを感じ、こんな発想するんだ~!」
「え~!ここでこんな引き出し方をするんだ~!」と感心しっぱなしでした。
こういう気づきを子どもたちに向けたらすごいな~と、たくさんヒントを頂きました。
これは勉強になったな~。
ま、ほんと2時間くらいでは全然分りませんが、その奥深さを感じました。
ほんとすごいね~!
なんか普段の僕は勉強とかあまり好きじゃないんだけど、
もっといろんなことを学びたくなったし、知りたくなった(笑)
”生きることは知ることだ”と名言がありましたが、
ほんとにそんな気分になりました♪
【ひびきの村から一枚♪】
【超おすすめ!】
中村文昭氏がやってくるぞ~!!!
http://ahaha.365blog.jp/e245018.html
2009年11月18日 Posted byあはは星人 at 22:42 │Comments(0) │★日記★
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。