メルマガ登録・解除 |
あはは星人がゆく♪ |
powered by 携帯メルマガ メルモ |
10月6、7日『はっぴーあいらんど☆フェスティバル』開催案内
はっぴーあいらんど☆フェスティバル開催案内
※クリックすると大きくなります
● 開催日・開催時間 ●
2012年10月6日(土)午後12:00~午後6:00
2012年10月7日(日)午前10:00~午後6:00
※時間は予定
● 開催場所 ●
会場 郡山ユラックス熱海
http://www.yracs.jp/
郡山市熱海町熱海2丁目148番地の2
● 開催内容 ●
(1)音楽部門
(2)演舞部門
(3)福島の未来のためのダイアログ
(4)出店・出展
● 入場料 ●
観覧者は無料
(昨年の開催模様)
http://youtu.be/OKfsa_kSZGQ
福島在住のお子さんやお子さんをお持ちの親御さんは、住む地域によっては生活の様々な場面で放射線量を気にかけなくてはならず、知らず知らずストレスを溜め込みがちです。
また、県外へ避難して行った方々は、思いがけず愛する福島を離れざるを得なかった郷里との分断を味わいつつも、新たな生活を送らねばならないストレスを馴れない土地で抱えています。
本イベントは、昨年12月に開催した第一回目同様、「福島に縁のある者たちが、お互いの立場を越えて真の心の交流を図ること」を目標として開催する、屋内で行う一大イベントです。
福島に縁がある人とは、勿論、福島県出身者のみという意味ではありません。
福島に思いを寄せる方々と共に、新しい福島を再生してゆく為のきっかけを作るために、このイベントは広く参加者を募ります。
このため、放射能検査によって安全性の確認された福島の農産物を販売するコーナーや、福島の物産品を販売するコーナーを設置します。
更に、特別企画として、昨年同様、福島からの避難者も多い新潟県の「にいがた総おどり実行委員会」と協力体制をとり、開催地である郡山市の象徴の音楽に加え、踊りを通して、すべての参加者の心の交流を図ります。
また、福島の未来を紡ぐためのダイアログも開催し、参加者同士が対話し交流を計る時間を設けます。
このイベントが、真の意味での人々の心の復興の助けとなるよう、そしてそれが福島が本当の意味で復興するための原動力となるよう、広く参加者を募り、開催いたします。
★「はっぴーあいらんど☆フェスティバル」開催案内
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/188
★出演者紹介♪音楽部門♪
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/209
★出演者紹介*演舞部門*
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/208
★出展・出展紹介
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/213
★はぴ☆フェスのガイドブックが完成しました!
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/216
★ご協賛のお願い 皆様の協力で運営・開催いたします。ご協力お願い致します
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/193
★「ホタルノヒカリ」などで知られる、漫画家のひうら さとる様から
はっぴーあいらんど☆フェスティバルに、応援メッセージが届きました!
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/214
★2012はぴ☆フェス ご協賛者一覧
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/215
本当に心から感謝申し上げます!ありがとうございます!
まだ受け付けておりますので、是非みなさまのちょっとのご支援をお願い致しますm(__)m
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/193
※クリックすると大きくなります
● 開催日・開催時間 ●
2012年10月6日(土)午後12:00~午後6:00
2012年10月7日(日)午前10:00~午後6:00
※時間は予定
● 開催場所 ●
会場 郡山ユラックス熱海
http://www.yracs.jp/
郡山市熱海町熱海2丁目148番地の2
● 開催内容 ●
(1)音楽部門
(2)演舞部門
(3)福島の未来のためのダイアログ
(4)出店・出展
● 入場料 ●
観覧者は無料
(昨年の開催模様)
http://youtu.be/OKfsa_kSZGQ
福島在住のお子さんやお子さんをお持ちの親御さんは、住む地域によっては生活の様々な場面で放射線量を気にかけなくてはならず、知らず知らずストレスを溜め込みがちです。
また、県外へ避難して行った方々は、思いがけず愛する福島を離れざるを得なかった郷里との分断を味わいつつも、新たな生活を送らねばならないストレスを馴れない土地で抱えています。
本イベントは、昨年12月に開催した第一回目同様、「福島に縁のある者たちが、お互いの立場を越えて真の心の交流を図ること」を目標として開催する、屋内で行う一大イベントです。
福島に縁がある人とは、勿論、福島県出身者のみという意味ではありません。
福島に思いを寄せる方々と共に、新しい福島を再生してゆく為のきっかけを作るために、このイベントは広く参加者を募ります。
このため、放射能検査によって安全性の確認された福島の農産物を販売するコーナーや、福島の物産品を販売するコーナーを設置します。
更に、特別企画として、昨年同様、福島からの避難者も多い新潟県の「にいがた総おどり実行委員会」と協力体制をとり、開催地である郡山市の象徴の音楽に加え、踊りを通して、すべての参加者の心の交流を図ります。
また、福島の未来を紡ぐためのダイアログも開催し、参加者同士が対話し交流を計る時間を設けます。
このイベントが、真の意味での人々の心の復興の助けとなるよう、そしてそれが福島が本当の意味で復興するための原動力となるよう、広く参加者を募り、開催いたします。
★「はっぴーあいらんど☆フェスティバル」開催案内
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/188
★出演者紹介♪音楽部門♪
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/209
★出演者紹介*演舞部門*
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/208
★出展・出展紹介
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/213
★はぴ☆フェスのガイドブックが完成しました!
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/216
★ご協賛のお願い 皆様の協力で運営・開催いたします。ご協力お願い致します
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/193
★「ホタルノヒカリ」などで知られる、漫画家のひうら さとる様から
はっぴーあいらんど☆フェスティバルに、応援メッセージが届きました!
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/214
★2012はぴ☆フェス ご協賛者一覧
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/215
本当に心から感謝申し上げます!ありがとうございます!
まだ受け付けておりますので、是非みなさまのちょっとのご支援をお願い致しますm(__)m
http://blog.canpan.info/happyisland/archive/193
2012年10月03日 Posted byあはは星人 at 12:58 │Comments(0) │★はっぴーあいらんど☆ネットワーク活動日記★
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。