メルマガ登録・解除
あはは星人がゆく♪
powered by 携帯メルマガ メルモ

高速道路の無料措置通行方法について

みなさま「罹災証明」「被災証明」等はお持ちでしょうか?
20日から高速道路が無料となりますので、まだ取られてない方は、お早めに「罹災証明書」を取られるといいかと思います。



NEXCO東日本より
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h23/0608b/

高速道路の無料措置通行方法について

東日本大震災に伴う東北地方の高速道路の無料措置通行方法について

平成23年6月8日
東日本高速道路(株)
中日本高速道路(株)
西日本高速道路(株)
本州四国連絡高速道路(株)
東日本大震災による被災者支援、当面の復旧・復興支援のため、東北地方(水戸エリアの常磐道を含む)を発着とする被災者及び原発事故による避難者、中型車・大型車・特大車の利用につきましては、以下の通行方法により無料となります。
・1 被災者支援

対象車両:東日本大震災に係る被災証明書(※1)、罹災証明書(※2)を有している者が乗車する車両で全車種
実施期間:平成23年6月20日(月) ~ 当面1年間
対象区間:別紙I【PDF:564KB】参照
対象走行:上記の対象区間に存するICを入口又は出口とする走行
1発行市町村により名称が異なることがあります。原発事故による避難者については警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域に住所を有することを証明する書面(運転免許証等)の提示でも可能です。
2罹災証明書の発行に時間を要している市町村があることから、7月末日まで罹災届出証明書でも可能とします。
・2 当面の復旧・復興支援

対象車両:中型車、大型車、特大車
実施期間:平成23年6月20日(月) ~ 当面8月末まで
対象区間:別紙I【PDF:564KB】参照
対象走行:上記の対象区間に存するICを入口又は出口とする走行
ETCレーンはご利用いただけません。
ETCレーンでご利用された場合、無料にはなりません。
一般レーンを利用して、入口では必ず通行券をお取りください。
(注)適用条件などの詳細については添付資料【PDF:564KB】をご覧ください。
・問合せ先(お客さま専用)

NEXCO東日本 お客さまセンター
TEL:0570-024-024(ナビダイヤル)(24時間)
又はTEL:03-5338-7524(PHS、IP電話のお客様)
NEXCO中日本 お客さまセンター
TEL:0120-922-229(フリーコール)(24時間)
又はTEL:052-223-0333(フリーコールがご利用できないお客様)
NEXCO西日本 お客さまセンター
TEL:0120-924-863(フリーコール)(24時間)
又はTEL:06-6876-9031(フリーコールがご利用できないお客様)
JB本四高速 お客さま窓口
TEL:078-291-1033(9:00~17:30)
よくあるご質問につきましては、こちらをご確認ください



★★お薦めリンク★★

●●●●講演会・イベント●●●●
★6月29日(水)~福島の未来へ2011~ 『子ども達のために、今出来ること』 伊達市
http://ahaha.365blog.jp/e385041.html
★7月3日(日)広瀬隆学習会「福島原発事故の本質-いまそこにある危険-」郡山市
http://kofdomofukushima.at.webry.info/201106/article_2.html
★8月7日(日)中村文昭氏講演会ボランティアスタッフ募集!
http://fukushima1219.365blog.jp/


●●●●相談所●●●●
★こども福島情報センターがオープンしました!
http://ahaha.365blog.jp/e383822.html
★子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク
http://kofdomofukushima.at.webry.info/


●●●●一時避難・疎開情報●●●●
★避難先情報【佐賀県】 ※5月28日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382777.html
★避難先情報【新潟県】 ※5月20日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382361.html
★妊婦・母子のための避難・疎開・移住情報 リンク集
http://happipop.blog90.fc2.com/?no=666
★各都道府県 避難者受け入れ先サイト
http://ahaha.365blog.jp/e380595.html
★一時避難のご紹介
http://ahaha.365blog.jp/e381120.html
★ふくしまのこどもを、まもりたい。 避難先情報wiki
http://www45.atwiki.jp/childreninfukushima/


●●●●原発・放射能についての講演動画●●●●
★田中優さん、小出裕章さん講演会動画
http://ahaha.365blog.jp/e380381.html
★チェルノブイリへのかけはし野呂美加さん講演動画
http://ahaha.365blog.jp/e381226.html
★福島県に住むみなさん!是非みてほしい!
http://ahaha.365blog.jp/e380211.html
★郡山市、須賀川市の放射線測定(動画)
http://ahaha.365blog.jp/e380573.html
★「安全な」福島の学校の土の放射能
http://ahaha.365blog.jp/e380945.html
★NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜
http://ahaha.365blog.jp/e382384.html


●●●●放射性物質を排出する食べ物関係●●●●
★放射性物質から身を守るために! すごい分かりやすいです。
http://ahaha.365blog.jp/e382832.html
★放射能を身体の中から排出されやすい食べもの関係
http://ahaha.365blog.jp/e381299.html
★放射能を取り込みにくい食べ物、取り込みやすい食べ物イラスト
http://ahaha.365blog.jp/e381301.html
★放射性物質を取り除く(乳酸菌)
http://ahaha.365blog.jp/e381175.html


●●●●活動の紹介●●●●
★福島ひまわり里親プロジェクト
http://fukushima1219.365blog.jp/e383358.html
★「宝探しプロジェクト」
http://ahaha.365blog.jp/e382250.html
★『福島☆復興プロジェクト』始動。~福島県中心の動きです~
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10846508235.html


●●●●その他参考情報●●●●
★原発、放射能関連で参考になっているツイッター
http://ahaha.365blog.jp/e380368.html



同じカテゴリー(★ニュース★)の記事画像
菅谷市長の「まつもと子ども留学のプロジェクト」の記者会見
福島の小児甲状腺ガン7人増え25人に!悪性疑いも33人に増加
ふくしま国際医療科学センターの基本構想
モニタリングポスト
銀行「取り付け騒ぎ→預金封鎖」に備えよ
国会事故調 第17回委員会 参考人 佐藤雄平(福島県知事)
同じカテゴリー(★ニュース★)の記事
 菅谷市長の「まつもと子ども留学のプロジェクト」の記者会見 (2013-12-17 22:09)
 福島の小児甲状腺ガン7人増え25人に!悪性疑いも33人に増加 (2013-11-13 18:27)
 ふくしま国際医療科学センターの基本構想 (2012-11-23 07:35)
 モニタリングポスト (2012-07-19 22:35)
 銀行「取り付け騒ぎ→預金封鎖」に備えよ (2012-06-04 11:29)
 国会事故調 第17回委員会 参考人 佐藤雄平(福島県知事) (2012-05-30 23:13)

2011年06月19日 Posted byあはは星人 at 11:58 │Comments(0)★ニュース★

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。