メルマガ登録・解除 |
あはは星人がゆく♪ |
powered by 携帯メルマガ メルモ |
子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク
今、一緒になって活動をしている市民ネットワークです。
こちらにはいろんな情報とアクション、除染、そして疎開や保養情報など、今必要な情報が満載です。
是非一緒に手を結び、子どもたちを放射能から守っていきましょう~!
子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク
http://kofdomofukushima.at.webry.info/

子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
-Fukushima Network for Saving Children from Radiation-
「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」は、福島県内外にこどもを持つお母さん、お父さんが中心となって、たくさんの市民・県民の方々が参加して作られました。
正しい知識を身に付け
ひとりひとりができることを
ちからを合わせできることを
集まって話し合って力を合わせて子どもたちを守りましょう!
★★お薦めリンク★★
●●●●講演会・イベント●●●●
★6月2日田中優さん講演会(郡山市、福島市)
http://ahaha.365blog.jp/e381940.html
★6月9日田中優さん講演会(いわき市、白河市)
http://ahaha.365blog.jp/e382043.html
●●●●一時避難・疎開情報●●●●
★避難先情報【新潟県】 ※5月20日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382361.html
★妊婦・母子のための避難・疎開・移住情報 リンク集
http://happipop.blog90.fc2.com/?no=666
★各都道府県 避難者受け入れ先サイト
http://ahaha.365blog.jp/e380595.html
★一時避難のご紹介
http://ahaha.365blog.jp/e381120.html
★ふくしまのこどもを、まもりたい。 避難先情報wiki
http://www45.atwiki.jp/childreninfukushima/
●●●●原発・放射能についての講演動画●●●●
★田中優さん、小出裕章さん講演会動画
http://ahaha.365blog.jp/e380381.html
★チェルノブイリへのかけはし野呂美加さん講演動画
http://ahaha.365blog.jp/e381226.html
★福島県に住むみなさん!是非みてほしい!
http://ahaha.365blog.jp/e380211.html
★郡山市、須賀川市の放射線測定(動画)
http://ahaha.365blog.jp/e380573.html
★「安全な」福島の学校の土の放射能
http://ahaha.365blog.jp/e380945.html
★NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜
http://ahaha.365blog.jp/e382384.html
●●●●放射性物質を排出する食べ物関係●●●●
★放射能を身体の中から排出されやすい食べもの関係
http://ahaha.365blog.jp/e381299.html
★放射能を取り込みにくい食べ物、取り込みやすい食べ物イラスト
http://ahaha.365blog.jp/e381301.html
★放射性物質を取り除く(乳酸菌)
http://ahaha.365blog.jp/e381175.html
●●●●活動の紹介●●●●
★「宝探しプロジェクト」
http://ahaha.365blog.jp/e382250.html
★『福島☆復興プロジェクト』始動。~福島県中心の動きです~
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10846508235.html
●●●●その他参考情報●●●●
★原発、放射能関連で参考になっているツイッター
http://ahaha.365blog.jp/e380368.html
こちらにはいろんな情報とアクション、除染、そして疎開や保養情報など、今必要な情報が満載です。
是非一緒に手を結び、子どもたちを放射能から守っていきましょう~!
子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク
http://kofdomofukushima.at.webry.info/

子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
-Fukushima Network for Saving Children from Radiation-
「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」は、福島県内外にこどもを持つお母さん、お父さんが中心となって、たくさんの市民・県民の方々が参加して作られました。
正しい知識を身に付け
ひとりひとりができることを
ちからを合わせできることを
集まって話し合って力を合わせて子どもたちを守りましょう!
★★お薦めリンク★★
●●●●講演会・イベント●●●●
★6月2日田中優さん講演会(郡山市、福島市)
http://ahaha.365blog.jp/e381940.html
★6月9日田中優さん講演会(いわき市、白河市)
http://ahaha.365blog.jp/e382043.html
●●●●一時避難・疎開情報●●●●
★避難先情報【新潟県】 ※5月20日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382361.html
★妊婦・母子のための避難・疎開・移住情報 リンク集
http://happipop.blog90.fc2.com/?no=666
★各都道府県 避難者受け入れ先サイト
http://ahaha.365blog.jp/e380595.html
★一時避難のご紹介
http://ahaha.365blog.jp/e381120.html
★ふくしまのこどもを、まもりたい。 避難先情報wiki
http://www45.atwiki.jp/childreninfukushima/
●●●●原発・放射能についての講演動画●●●●
★田中優さん、小出裕章さん講演会動画
http://ahaha.365blog.jp/e380381.html
★チェルノブイリへのかけはし野呂美加さん講演動画
http://ahaha.365blog.jp/e381226.html
★福島県に住むみなさん!是非みてほしい!
http://ahaha.365blog.jp/e380211.html
★郡山市、須賀川市の放射線測定(動画)
http://ahaha.365blog.jp/e380573.html
★「安全な」福島の学校の土の放射能
http://ahaha.365blog.jp/e380945.html
★NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜
http://ahaha.365blog.jp/e382384.html
●●●●放射性物質を排出する食べ物関係●●●●
★放射能を身体の中から排出されやすい食べもの関係
http://ahaha.365blog.jp/e381299.html
★放射能を取り込みにくい食べ物、取り込みやすい食べ物イラスト
http://ahaha.365blog.jp/e381301.html
★放射性物質を取り除く(乳酸菌)
http://ahaha.365blog.jp/e381175.html
●●●●活動の紹介●●●●
★「宝探しプロジェクト」
http://ahaha.365blog.jp/e382250.html
★『福島☆復興プロジェクト』始動。~福島県中心の動きです~
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10846508235.html
●●●●その他参考情報●●●●
★原発、放射能関連で参考になっているツイッター
http://ahaha.365blog.jp/e380368.html
2011年05月24日 Posted byあはは星人 at 00:07 │Comments(1) │★はっぴーあいらんど☆ネットワーク活動日記★
この記事へのコメント
はじめまして。地中海の南岸、北アフリカにあるチュニジア共和国ケルケナ島に住んで18年になる日本人です。この度の震災、原発事故により、どれほどのご苦労、ご心労があるかと、遠い地よりお察し申し上げます。
チュニジア中部より20kmほど沖にある漁村(人口約15000人)ですが、夏はヨーロッパからの避暑客で賑わいます。この島で最大規模のリゾートホテル(食堂・プライベートビーチ・プール有)にて一定期間、すくなくとも7世帯、児童疎開でしたら30~50人ほど、最大では百名以上のかたをお迎えできるよう、ホテルの経営陣より提案を受けております。
現在、候補として考えている施設は、ホテル敷地内の別棟スイート(3棟)です。一泊数万円の客室(2LDK または 3LDK)ですが、当分の間は利益を考えず、冷房費・水道光熱費・清掃スタッフ人件費などの維持費のみのご負担で、お住まいいただけます。当地への格安航空券は往復12~15万円程度、新鮮な食品や日用雑貨は島で入手可能、物価は日本の半額以下です。
今後、避難・疎開・保養をお考えになる際、候補地のひとつとしてご検討くださればと思います。学校や団体からのお問合せに限らず、ご家族でも是非どうぞ。当地の公的機関(チュニジア政府、ケルケナ郡・村役場、あるいは在チュニジア日本国大使館)へは、話が進むにつれて、相談や報告をしてまいります。現在のところは、あくまでも民間ボランティアとしてのご提案です。
外国人への差別はまったくない、陽気で穏やかな国民性の、静かな土地です。革命直後で、国全体が明るい気概に満ちております。国語はアラビア語とフランス語ですが、ホテルでは英語も多少通じます。
このコメント・連絡先は、必要とされるかた、ご興味をおもちのかた、どなたにでも転送なさってください。皆さまのお越しをお待ちしております。
六峰美和 (216) 96.875.141 mutsumine@gmail.com
チュニジア中部より20kmほど沖にある漁村(人口約15000人)ですが、夏はヨーロッパからの避暑客で賑わいます。この島で最大規模のリゾートホテル(食堂・プライベートビーチ・プール有)にて一定期間、すくなくとも7世帯、児童疎開でしたら30~50人ほど、最大では百名以上のかたをお迎えできるよう、ホテルの経営陣より提案を受けております。
現在、候補として考えている施設は、ホテル敷地内の別棟スイート(3棟)です。一泊数万円の客室(2LDK または 3LDK)ですが、当分の間は利益を考えず、冷房費・水道光熱費・清掃スタッフ人件費などの維持費のみのご負担で、お住まいいただけます。当地への格安航空券は往復12~15万円程度、新鮮な食品や日用雑貨は島で入手可能、物価は日本の半額以下です。
今後、避難・疎開・保養をお考えになる際、候補地のひとつとしてご検討くださればと思います。学校や団体からのお問合せに限らず、ご家族でも是非どうぞ。当地の公的機関(チュニジア政府、ケルケナ郡・村役場、あるいは在チュニジア日本国大使館)へは、話が進むにつれて、相談や報告をしてまいります。現在のところは、あくまでも民間ボランティアとしてのご提案です。
外国人への差別はまったくない、陽気で穏やかな国民性の、静かな土地です。革命直後で、国全体が明るい気概に満ちております。国語はアラビア語とフランス語ですが、ホテルでは英語も多少通じます。
このコメント・連絡先は、必要とされるかた、ご興味をおもちのかた、どなたにでも転送なさってください。皆さまのお越しをお待ちしております。
六峰美和 (216) 96.875.141 mutsumine@gmail.com
Posted by Miwa at 2011年06月10日 00:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。