メルマガ登録・解除 | |
あはは星人がゆく♪ |
|
powered by 携帯メルマガ メルモ |
福島の子どもたちの為に、本気で動いている人たち!
今、本気で福島の子どもたちの為に動いてくれている仲間たちがいることを知ってください。
僕たちも今、てんつくマンたちと一緒になってがんばってます!
こんな熱い仲間たちが全国にいることに心から感謝と同時に、涙が出るくらいありがたい…
是非みなさんのブログでも紹介して頂けたら幸いです。
また、6月29日にはてんつくマンも伊達市でのイベントに参加します!
是非直接お話を聞いてくださいませ。
てんつくマンのブログより
http://ameblo.jp/tentsuku-man/entry-10922992039.html

『もっともっと自分に正直になる。俺、腹くくった。』
6月3、4日、福島の郡山市に行った。
そこで観た物は目を疑うような現実やった。
幼稚園に行ったら、駐車場に土がいっぱい山盛りになっててその上にブルーシートがかかってた。
「あれはなにですか?」
って聞いたら、グランドや駐車場の放射線量があまりにも高いので土の上だけを削ってあそこに集めているという。
教室には子ども達が100人以上いる。
まずは木のまわりを放射線を測るガイガーカウンターで測ったら0.66マイクロシーベルトだった。
ちなみに北海道や九州では0.03~0.05マイクロシーベルトぐらい。
グランドを測ったら1.46マイクロシーベルト
花壇は1.8マイクロシーベルト
そして、そのブルーシートの上を測ったら5.55マイクロシーベルト。
この数字はもしもその土のそばにいたら一年間に40人に1人が癌になると言われるぐらいの数字。
ありえない。
でも、その後、幼稚園、小学校を回ったけどどこのグランドにも土にブルーシートや黒いシートがかかってる。
子ども達は自由にグランドを走り回る事が出来なくて、みんなマスクをしてて、鼻血を出す子どもが増え、腹痛や頭痛で保健室にやってくる子ども達が増えてる。
原発から30キロ地点で耳のないウサギが生まれ始めた。
しかし、政府は動かない。
いや、動けない。
もう、政府に期待するのを辞めよう。
今、自分たちが出来ることをやろう。
そう思って、疎開プロジェクト 洞爺バケーションを企画した。
北海道にチェルノブイリのかけはしという団体がいて、毎年、チェルノブイリの子ども達を日本に招待し約二ヶ月ホームステイで受け入れている。
すると、日本に来た時にはご飯がほとんど食べれないような子ども達が二ヶ月もすれば日本の子どもと一緒に走りまわりご飯もモリモ リ食べるようになる。
福島で子ども達が鼻血を出すなど体調を崩しているので、一度、 放射線の低い地域に避難させたいというお父さんやお母さんの声を受け取り、 疎開プロジェクト洞爺バケーションを企画した。
夏休みの間だけでもいいから、放射線の低い所で暮らさせてあげたい。
今回、北海道の洞爺湖のホテルさんが150人を一泊5000円(二食付き)で受け入れてくれることになった。
そこで、募集をかけたら一週間で280人の募集が来て受付を一時止めた。
しかし、その後も何通もぜひ洞爺に行かせて下さいというメールが来た。
本来、その予算は被災地の県が北海道に受け入れを要請したら予算が降りる。
岩手県に電話したら今回は考えてないという意見が返ってきた。
ひょっとしたらこのままでは宮城県も福島県も同じ答えかもしれない。
そしたら、俺らは全員に今回はごめんなさいと答えるのか。
そこで、僕はためらっていた。
すると、こんな問いかけが6月12日にやってきた。
「なんでおまんは自分のことが信じられんのじゃ?」
「なんで自分の可能性に制限を決めているんじゃ?」
「なんでもっとまわりを信じんのじゃ?」
「なんでためらってるんじゃ?」
「答えはおまんの中にあるやろう?なのになんで言い訳をしてそこから目をそらしてる?」
(どういうことや?)
「夏休みの間だけでもと洞爺に東北の人を避難させたいと募集したな」
「はい」
「でも蓋を空けたら一瞬にして150人の定員を超えて300人の応募が来た」
「途中でおまんは受付を止めたな」
「はい」
「それはなぜじゃ?」
「定員を越えたからです」
「ならば、あふれた150人の人を断りたいのか?」
「いいえ、受け入れる予定です」
「じゃぁなぜ、その人達に受け入れしますと伝えてないんじゃ」
「それは•••国からの予算がまだ降りてないから••」
「ということは予算がおりんかったら、その人たちを断るっていうことか?」
「それがおまんの本当の答えか?」
「それがおまんの喜びか?」
「おまんの愛はなんと言ってる?」
「予算がおりなくても受け入れたいって言うてます」
「そうや、それがおまんの答えじゃ」
「洞爺のホテルが受け入れてくれるならば、洞爺町が決めている最大の数を受け入れたいです!」
「最大の数って何人や?」
「1200人です」
「単純に計算したらいくらかかるんや?」
「一人一日ホテルに払うのは5000円なんで40日やから、もしも全員の1200人が来たら、5000円×40日×1200人で2億4000万円です」
「やったらどうや?」
「はい」
「受け入れたいんじゃろう?」
「命を守りたいんじゃろう?」
「子どもが鼻血を出してるって聞いた時、おまんは避難させてあげたいと思ったやろう?」
「ならばやればいいやないか?」
「とらわれるな」
「過去、自分がやってきたことにとらわるな」
「今の自分の実力にとらわれるな」
「ほんまにとらわれてました。過去の自分にとらわれてました」
「やっと気付いたか、もう自分に制限をかけるのはやめろ、もっともっと自分を信じろ、まわりを信じろ」
「ほんまにそうですわ。やりますわ」
「具体的になにをする?」
「国から予算が降りる降りない関係なくやります。お金をみんなに必ず体で返しますからと借ります」
「ええか、お前はいつも人間の可能性は無限だと伝えているだろう?今こそ、自分の中の制限をとっぱらえ。ならば、多くも制限をとっぱらう。そこから世界は変わる。世界を変える為に一番大事なのは自分が変わることじゃ。今こそおまんがおまんの可能性を信じ走れ!」
「ほんまですわ。俺、走りますわ」
「ちくしょーーーー俺、ちいせーーーーーー」
「よく、気付いたな、自分の小ささを」
「そして忘れるな。今は小さいけど、おまんが大きくなりたいと思っているならば必ず大きくなれること」
これが、今日、自分の中の神様、安永さんとの会話。
詳しくは「あんたの神様」を読んでみて。
出来たら本屋さんで買って。
どうしてめんどくさいっていう人はアマゾンで買ってみて。
http://www.amazon.co.jp/あんたの神さま-てんつくマン/dp/476319884X
というわけで、腹をくくった!
ただ、もうご存知の通り、お金はありません。
この後、ありが洞爺プロジェクトでもサポーターを募ろうと思ってたんやけど、その前にこのプロジェクトにお金を貸してくれる人、募金してくれる人を募らせて下さい。
尚、さっき、北海道の仲間と話しをして、万が一、予算が降りなくてほとんどが借金になった場合は、俺だけじゃなく、奥芝商店の奥ちゃん、そして、北海道プロジェクトリーダーのこういちマンモスが責任を持って時間はかかるかもしれんけど返済します。
もしも、東北ファミリー洞爺湖バケーション(避難)プロジェクトにお金を貸して下さる方はこちらにご連絡下さい。
お名前
電話番号
住所
メールアドレス
いくら貸していただけるか?
いつまでに返済してほしいか?
それを書いて下記にメールを下さい。
info@maketheheaven.com
やりとりをしながらお振込先などをお伝えします。
もしも、募金するよという方はこちらにお振込お願いします。
四国労働金庫 内海出張所 普通
3515989
のりやすひろみつ
振り込んで下さった方は必ず
●お名前
●住所
●電話番号
●何月何日にいくら振り込んだか
●振り込んだお名前
を書いて上記と同じアドレスにメールを下さい。
もしも、全額、国や県や道から出た時には返金させていただきます。
尚、東北の参加者さんの再募集は明日以降になります。
他人様からお金を借りてこのプロジェクトをやるというのは、常識はずれかもしれんけど、僕は自分に正直にやります。
ぜひ、力を貸してやって下さい。
てんつくマンこと軌保博光
◯●◯●◯●◯●
「てんつくラブレター」メルマガの登録、解除はこちら。
http://merumo.ne.jp/00518931.html
◯●◯●◯●◯●
てんつくマンツイッターはこちら
http://twitter.com/tentsukuman
「tentsukuman」でつぶやいてまっせー。
MAKE THE HEAVENめ組ジャパンのツイッターはこちら!
「megumi_japan」
◯●◯●◯●◯●
写真がついてくるてんつくアメブロはこちら
http://ameblo.jp/tentsuku-man/
◯●◯●◯●◯●
FACE BO0Kは本名じゃないとアカウントが消される情報が入ったので
「のりやすひろみつ」に登録を変えました。
ファンページはこちら
http://www.facebook.com/Tentsukumanfan
●●●●講演会・イベント●●●●
★6月29日 伊達市にて一日のイベントがございます。後ほど詳細を掲載します。
●●●●相談所●●●●
★こども福島情報センターがオープンしました!
http://ahaha.365blog.jp/e383822.html
★子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク
http://kofdomofukushima.at.webry.info/
●●●●一時避難・疎開情報●●●●
★避難先情報【佐賀県】 ※5月28日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382777.html
★避難先情報【新潟県】 ※5月20日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382361.html
★妊婦・母子のための避難・疎開・移住情報 リンク集
http://happipop.blog90.fc2.com/?no=666
★各都道府県 避難者受け入れ先サイト
http://ahaha.365blog.jp/e380595.html
★一時避難のご紹介
http://ahaha.365blog.jp/e381120.html
★ふくしまのこどもを、まもりたい。 避難先情報wiki
http://www45.atwiki.jp/childreninfukushima/
●●●●原発・放射能についての講演動画●●●●
★田中優さん、小出裕章さん講演会動画
http://ahaha.365blog.jp/e380381.html
★チェルノブイリへのかけはし野呂美加さん講演動画
http://ahaha.365blog.jp/e381226.html
★福島県に住むみなさん!是非みてほしい!
http://ahaha.365blog.jp/e380211.html
★郡山市、須賀川市の放射線測定(動画)
http://ahaha.365blog.jp/e380573.html
★「安全な」福島の学校の土の放射能
http://ahaha.365blog.jp/e380945.html
★NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜
http://ahaha.365blog.jp/e382384.html
●●●●放射性物質を排出する食べ物関係●●●●
★放射性物質から身を守るために! すごい分かりやすいです。
http://ahaha.365blog.jp/e382832.html
★放射能を身体の中から排出されやすい食べもの関係
http://ahaha.365blog.jp/e381299.html
★放射能を取り込みにくい食べ物、取り込みやすい食べ物イラスト
http://ahaha.365blog.jp/e381301.html
★放射性物質を取り除く(乳酸菌)
http://ahaha.365blog.jp/e381175.html
●●●●活動の紹介●●●●
★福島ひまわり里親プロジェクト
http://fukushima1219.365blog.jp/e383358.html
★「宝探しプロジェクト」
http://ahaha.365blog.jp/e382250.html
★『福島☆復興プロジェクト』始動。~福島県中心の動きです~
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10846508235.html
●●●●その他参考情報●●●●
★原発、放射能関連で参考になっているツイッター
http://ahaha.365blog.jp/e380368.html
僕たちも今、てんつくマンたちと一緒になってがんばってます!
こんな熱い仲間たちが全国にいることに心から感謝と同時に、涙が出るくらいありがたい…
是非みなさんのブログでも紹介して頂けたら幸いです。
また、6月29日にはてんつくマンも伊達市でのイベントに参加します!
是非直接お話を聞いてくださいませ。
てんつくマンのブログより
http://ameblo.jp/tentsuku-man/entry-10922992039.html

『もっともっと自分に正直になる。俺、腹くくった。』
6月3、4日、福島の郡山市に行った。
そこで観た物は目を疑うような現実やった。
幼稚園に行ったら、駐車場に土がいっぱい山盛りになっててその上にブルーシートがかかってた。
「あれはなにですか?」
って聞いたら、グランドや駐車場の放射線量があまりにも高いので土の上だけを削ってあそこに集めているという。
教室には子ども達が100人以上いる。
まずは木のまわりを放射線を測るガイガーカウンターで測ったら0.66マイクロシーベルトだった。
ちなみに北海道や九州では0.03~0.05マイクロシーベルトぐらい。
グランドを測ったら1.46マイクロシーベルト
花壇は1.8マイクロシーベルト
そして、そのブルーシートの上を測ったら5.55マイクロシーベルト。
この数字はもしもその土のそばにいたら一年間に40人に1人が癌になると言われるぐらいの数字。
ありえない。
でも、その後、幼稚園、小学校を回ったけどどこのグランドにも土にブルーシートや黒いシートがかかってる。
子ども達は自由にグランドを走り回る事が出来なくて、みんなマスクをしてて、鼻血を出す子どもが増え、腹痛や頭痛で保健室にやってくる子ども達が増えてる。
原発から30キロ地点で耳のないウサギが生まれ始めた。
しかし、政府は動かない。
いや、動けない。
もう、政府に期待するのを辞めよう。
今、自分たちが出来ることをやろう。
そう思って、疎開プロジェクト 洞爺バケーションを企画した。
北海道にチェルノブイリのかけはしという団体がいて、毎年、チェルノブイリの子ども達を日本に招待し約二ヶ月ホームステイで受け入れている。
すると、日本に来た時にはご飯がほとんど食べれないような子ども達が二ヶ月もすれば日本の子どもと一緒に走りまわりご飯もモリモ リ食べるようになる。
福島で子ども達が鼻血を出すなど体調を崩しているので、一度、 放射線の低い地域に避難させたいというお父さんやお母さんの声を受け取り、 疎開プロジェクト洞爺バケーションを企画した。
夏休みの間だけでもいいから、放射線の低い所で暮らさせてあげたい。
今回、北海道の洞爺湖のホテルさんが150人を一泊5000円(二食付き)で受け入れてくれることになった。
そこで、募集をかけたら一週間で280人の募集が来て受付を一時止めた。
しかし、その後も何通もぜひ洞爺に行かせて下さいというメールが来た。
本来、その予算は被災地の県が北海道に受け入れを要請したら予算が降りる。
岩手県に電話したら今回は考えてないという意見が返ってきた。
ひょっとしたらこのままでは宮城県も福島県も同じ答えかもしれない。
そしたら、俺らは全員に今回はごめんなさいと答えるのか。
そこで、僕はためらっていた。
すると、こんな問いかけが6月12日にやってきた。
「なんでおまんは自分のことが信じられんのじゃ?」
「なんで自分の可能性に制限を決めているんじゃ?」
「なんでもっとまわりを信じんのじゃ?」
「なんでためらってるんじゃ?」
「答えはおまんの中にあるやろう?なのになんで言い訳をしてそこから目をそらしてる?」
(どういうことや?)
「夏休みの間だけでもと洞爺に東北の人を避難させたいと募集したな」
「はい」
「でも蓋を空けたら一瞬にして150人の定員を超えて300人の応募が来た」
「途中でおまんは受付を止めたな」
「はい」
「それはなぜじゃ?」
「定員を越えたからです」
「ならば、あふれた150人の人を断りたいのか?」
「いいえ、受け入れる予定です」
「じゃぁなぜ、その人達に受け入れしますと伝えてないんじゃ」
「それは•••国からの予算がまだ降りてないから••」
「ということは予算がおりんかったら、その人たちを断るっていうことか?」
「それがおまんの本当の答えか?」
「それがおまんの喜びか?」
「おまんの愛はなんと言ってる?」
「予算がおりなくても受け入れたいって言うてます」
「そうや、それがおまんの答えじゃ」
「洞爺のホテルが受け入れてくれるならば、洞爺町が決めている最大の数を受け入れたいです!」
「最大の数って何人や?」
「1200人です」
「単純に計算したらいくらかかるんや?」
「一人一日ホテルに払うのは5000円なんで40日やから、もしも全員の1200人が来たら、5000円×40日×1200人で2億4000万円です」
「やったらどうや?」
「はい」
「受け入れたいんじゃろう?」
「命を守りたいんじゃろう?」
「子どもが鼻血を出してるって聞いた時、おまんは避難させてあげたいと思ったやろう?」
「ならばやればいいやないか?」
「とらわれるな」
「過去、自分がやってきたことにとらわるな」
「今の自分の実力にとらわれるな」
「ほんまにとらわれてました。過去の自分にとらわれてました」
「やっと気付いたか、もう自分に制限をかけるのはやめろ、もっともっと自分を信じろ、まわりを信じろ」
「ほんまにそうですわ。やりますわ」
「具体的になにをする?」
「国から予算が降りる降りない関係なくやります。お金をみんなに必ず体で返しますからと借ります」
「ええか、お前はいつも人間の可能性は無限だと伝えているだろう?今こそ、自分の中の制限をとっぱらえ。ならば、多くも制限をとっぱらう。そこから世界は変わる。世界を変える為に一番大事なのは自分が変わることじゃ。今こそおまんがおまんの可能性を信じ走れ!」
「ほんまですわ。俺、走りますわ」
「ちくしょーーーー俺、ちいせーーーーーー」
「よく、気付いたな、自分の小ささを」
「そして忘れるな。今は小さいけど、おまんが大きくなりたいと思っているならば必ず大きくなれること」
これが、今日、自分の中の神様、安永さんとの会話。
詳しくは「あんたの神様」を読んでみて。
出来たら本屋さんで買って。
どうしてめんどくさいっていう人はアマゾンで買ってみて。
http://www.amazon.co.jp/あんたの神さま-てんつくマン/dp/476319884X
というわけで、腹をくくった!
ただ、もうご存知の通り、お金はありません。
この後、ありが洞爺プロジェクトでもサポーターを募ろうと思ってたんやけど、その前にこのプロジェクトにお金を貸してくれる人、募金してくれる人を募らせて下さい。
尚、さっき、北海道の仲間と話しをして、万が一、予算が降りなくてほとんどが借金になった場合は、俺だけじゃなく、奥芝商店の奥ちゃん、そして、北海道プロジェクトリーダーのこういちマンモスが責任を持って時間はかかるかもしれんけど返済します。
もしも、東北ファミリー洞爺湖バケーション(避難)プロジェクトにお金を貸して下さる方はこちらにご連絡下さい。
お名前
電話番号
住所
メールアドレス
いくら貸していただけるか?
いつまでに返済してほしいか?
それを書いて下記にメールを下さい。
info@maketheheaven.com
やりとりをしながらお振込先などをお伝えします。
もしも、募金するよという方はこちらにお振込お願いします。
四国労働金庫 内海出張所 普通
3515989
のりやすひろみつ
振り込んで下さった方は必ず
●お名前
●住所
●電話番号
●何月何日にいくら振り込んだか
●振り込んだお名前
を書いて上記と同じアドレスにメールを下さい。
もしも、全額、国や県や道から出た時には返金させていただきます。
尚、東北の参加者さんの再募集は明日以降になります。
他人様からお金を借りてこのプロジェクトをやるというのは、常識はずれかもしれんけど、僕は自分に正直にやります。
ぜひ、力を貸してやって下さい。
てんつくマンこと軌保博光
◯●◯●◯●◯●
「てんつくラブレター」メルマガの登録、解除はこちら。
http://merumo.ne.jp/00518931.html
◯●◯●◯●◯●
てんつくマンツイッターはこちら
http://twitter.com/tentsukuman
「tentsukuman」でつぶやいてまっせー。
MAKE THE HEAVENめ組ジャパンのツイッターはこちら!
「megumi_japan」
◯●◯●◯●◯●
写真がついてくるてんつくアメブロはこちら
http://ameblo.jp/tentsuku-man/
◯●◯●◯●◯●
FACE BO0Kは本名じゃないとアカウントが消される情報が入ったので
「のりやすひろみつ」に登録を変えました。
ファンページはこちら
http://www.facebook.com/Tentsukumanfan
●●●●講演会・イベント●●●●
★6月29日 伊達市にて一日のイベントがございます。後ほど詳細を掲載します。
●●●●相談所●●●●
★こども福島情報センターがオープンしました!
http://ahaha.365blog.jp/e383822.html
★子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク
http://kofdomofukushima.at.webry.info/
●●●●一時避難・疎開情報●●●●
★避難先情報【佐賀県】 ※5月28日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382777.html
★避難先情報【新潟県】 ※5月20日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382361.html
★妊婦・母子のための避難・疎開・移住情報 リンク集
http://happipop.blog90.fc2.com/?no=666
★各都道府県 避難者受け入れ先サイト
http://ahaha.365blog.jp/e380595.html
★一時避難のご紹介
http://ahaha.365blog.jp/e381120.html
★ふくしまのこどもを、まもりたい。 避難先情報wiki
http://www45.atwiki.jp/childreninfukushima/
●●●●原発・放射能についての講演動画●●●●
★田中優さん、小出裕章さん講演会動画
http://ahaha.365blog.jp/e380381.html
★チェルノブイリへのかけはし野呂美加さん講演動画
http://ahaha.365blog.jp/e381226.html
★福島県に住むみなさん!是非みてほしい!
http://ahaha.365blog.jp/e380211.html
★郡山市、須賀川市の放射線測定(動画)
http://ahaha.365blog.jp/e380573.html
★「安全な」福島の学校の土の放射能
http://ahaha.365blog.jp/e380945.html
★NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜
http://ahaha.365blog.jp/e382384.html
●●●●放射性物質を排出する食べ物関係●●●●
★放射性物質から身を守るために! すごい分かりやすいです。
http://ahaha.365blog.jp/e382832.html
★放射能を身体の中から排出されやすい食べもの関係
http://ahaha.365blog.jp/e381299.html
★放射能を取り込みにくい食べ物、取り込みやすい食べ物イラスト
http://ahaha.365blog.jp/e381301.html
★放射性物質を取り除く(乳酸菌)
http://ahaha.365blog.jp/e381175.html
●●●●活動の紹介●●●●
★福島ひまわり里親プロジェクト
http://fukushima1219.365blog.jp/e383358.html
★「宝探しプロジェクト」
http://ahaha.365blog.jp/e382250.html
★『福島☆復興プロジェクト』始動。~福島県中心の動きです~
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10846508235.html
●●●●その他参考情報●●●●
★原発、放射能関連で参考になっているツイッター
http://ahaha.365blog.jp/e380368.html
2011年06月15日 Posted byあはは星人 at 08:00 │Comments(2) │★はっぴーあいらんど☆ネットワーク活動日記★
この記事へのコメント
こんにちは。 新聞で読んだ方でしょうか? 私が、前にコメントさせて頂いた方でしょうか? あまりお力になれませんが、私のお店でイベントをやって支援を 集いたいです。 がんばって下さい
Posted by あさがお at 2011年06月15日 08:41
はじめまして!まーちゃんさん!
てんつくまんさんの写真、話題がでて、
不思議なリンクを感じています。
てんつくまんさんは覚えていらっしゃるか
わかりませんが、
福島正伸先生の
アントレプレナーセンターが実施した、
感動TOUR で写真撮影をしていた
愛称は、きょうちゃんと呼ばれている
女性プロフォトグラファーです。
福島のことも、気になっていて、
情報を発信されている方がいないかと、
今日は、まーちゃんさんにたどりつきました。
私も個人でできる範囲のことを
少しずつですが、活動しております。
まだ集まっている金額が、少ないので、
また、今後とも、ブログアップなどして
いってください。
そして、北海道での生活が少しでも
できるように、頑張る、まーちゃんさん、
素敵です。
福島のどちらにいらっしゃるのでしょう?
来週、行けたらになってしまいますが、
福島市に、行く予定ではおります。
あとは、福島のひまわりの里親プロジェクト
に参加して、今は、雨がやむのをまっている
ところです。
できることから、
少しずつ協力させていただきます。
今後とも宜しくお願いいたします。
てんつくまんさんの写真、話題がでて、
不思議なリンクを感じています。
てんつくまんさんは覚えていらっしゃるか
わかりませんが、
福島正伸先生の
アントレプレナーセンターが実施した、
感動TOUR で写真撮影をしていた
愛称は、きょうちゃんと呼ばれている
女性プロフォトグラファーです。
福島のことも、気になっていて、
情報を発信されている方がいないかと、
今日は、まーちゃんさんにたどりつきました。
私も個人でできる範囲のことを
少しずつですが、活動しております。
まだ集まっている金額が、少ないので、
また、今後とも、ブログアップなどして
いってください。
そして、北海道での生活が少しでも
できるように、頑張る、まーちゃんさん、
素敵です。
福島のどちらにいらっしゃるのでしょう?
来週、行けたらになってしまいますが、
福島市に、行く予定ではおります。
あとは、福島のひまわりの里親プロジェクト
に参加して、今は、雨がやむのをまっている
ところです。
できることから、
少しずつ協力させていただきます。
今後とも宜しくお願いいたします。
Posted by C.W.KYOKO at 2011年06月17日 01:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |