メルマガ登録・解除
あはは星人がゆく♪
powered by 携帯メルマガ メルモ

福島第1原発に異常、放射能漏れの恐れ

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110311-OYT1T00818.htm?from=top



 福島県災害対策本部では11日午後、福島第1原発1、2号機について、放射能漏れの恐れがあることが報告された。


 地震のため、両機とも運転を停止したが、原子炉を冷却するシステムが復旧しないという。同本部によると、2~3日は問題ない見通し。

(2011年3月11日18時26分 読売新聞)  


2011年03月11日 Posted by あはは星人 at 18:36Comments(0)★ニュース★

東電、東北電の原発など運転停止

地震情報


2011年03月11日 Posted by あはは星人 at 17:04Comments(0)★ニュース★

これが現実なんですね・・・

【拡散希望】上関原発 29年の歴史に刻む大強行 2011.2.21~



$あはは星人がゆく♪

以下、中国電力のHPからです。

上関原子力発電所準備工事に係る
「田ノ浦海岸等における妨害禁止仮処分命令申立事件」の決定について

標記について,山口地方裁判所により,平成23年2月21日付で,以下のとおり決定されましたので,お知らせします。

○ 上関原子力発電所の埋立工事施行区域内にある田ノ浦海岸等において,埋立準備工事に対する妨害行為が継続して行われていることから,
当社は,平成22年7月30日,「上関原発を建てさせない祝島島民の会」(以下,「島民の会」)ほかを相手方として,
同海岸等において当社の工事を妨害する一切の行為をしてはならないとの標記仮処分命令の申立てを行いました。
○ これについて,当社の申立てを全面的に認容する決定が出されました。
○ 具体的な決定内容は,相手方に対し,田ノ浦海岸等に進入・滞在すること,
同海岸等において重機,資機材や作業員へ接近・接触すること,同海岸等に土のうやテント等を設置・放置すること,
または,第三者にこれらの行為をさせることは,当社の同海岸等に対する使用を妨害する行為であり一切禁止する,というものです。

なお,島民の会ほかが,当社が田ノ浦海岸に設置を計画している安全対策設備(安全柵)の設置禁止を求めて,
平成22年9月28日に当社に対して申し立てていた「通行等妨害禁止仮処分命令」については,相手方の申立てを全て却下する決定が出されました。

今回の決定により,司法の判断として,相手方の行為は「妨害行為」であることが改めて確認されました。
同様な行為を続けることは「不法行為」であり,一切の妨害行為は禁止されたことから,当社としては,毅然と対応し,安全に工事を進めてまいりたいと考えています。



映画「ミツバチの羽音と地球の回転」予告編・完全版




【練馬区】”ねりま維新の会”の活動を手伝ってくれる人求む♪
http://ameblo.jp/ahaha38i/entry-10823154271.html



  


2011年03月07日 Posted by あはは星人 at 13:40Comments(0)★ニュース★

朝日新聞に掲載されました♪


朝日新聞に記事です。
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000731102250001




◆「トリプル投票」圧勝の名古屋市長
 4月の統一地方選の立候補予定者に、地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長と連携する動きが目立ち始めた。

名古屋市長選や愛知県知事選など、2月の「トリプル投票」で河村氏らが圧勝した記憶が新しいだけに、対立陣営には緊張が走る。民主党の小沢一郎元代表も河村氏との連携を加速させており、動きが広がる可能性もある。
(中川文如、長谷文、黒川和久)

◇対立陣営は危機感
区長・区議選の立候補予定者
 練馬区の練馬駅近くの商店街。河村氏の顔が写ったポスターに「ねりま維新の会」の文字。その上は、練馬区長選に無所属で立候補する意向を固めた同区議の菅田誠氏(42)だ。

◇「減税」公約に
 菅田氏は1999年以来、民主公認で区議選に3期連続当選。党総支部の公募に応じる形で昨年12月、4月の区長選の党推薦候補に内定した。ところが今月14日付で離党。推薦は立ち消えになった。

 菅田氏は1月半ば、数年前から食事をともにする仲という河村氏と東京で会い「目標は同じ。地域を元気にすることだ。おれもがんばる。応援に行くぞ」と言われたという。区長選立候補を表明する27日の記者会見は河村氏も同席予定で、河村氏が掲げる「減税」を公約に訴えるつもりだ。菅田氏は「河村さんに便乗したと思われても構わない。大事なのは彼と連携して何をやるか。減税は、民間の活力を行政に吹き込む手段になる」と語る。
 
民主の一部は応援に回りそうだ。区議の一人は「できるだけ民主党色を消して戦うが、実際は党関係者が仕切って選挙戦に臨むことになるのではないか」。菅田氏自身も「民主の支援がなければ勝てない。袂(たもと)を分かったわけではなく、各党と等間隔で距離を置く」と話す。

 他陣営は危機感を募らせる。3選をめざす現職の志村豊志郎氏(78)=自民推薦=の陣営幹部は「河村氏のインパクトは大きい。無党派層が取り込まれるかもしれない。劇薬が持ち込まれた感じだ」。前嘉悦大学長の新顔古賀義弘氏(68)=共産推薦=の陣営幹部は「『劇場型選挙』にはそれなりの影響力がある」と話す。

◇民主に離党届
 板橋区議選では、現職の長瀬達也区議(34)が18日に民主に離党届を提出し、「減税日本」に公認を申請した。名古屋市長選の翌日、河村氏と一緒に写ったポスターを貼ったら、党内から非難されたのが離党のきっかけという。

 小沢氏が主宰する「政治塾」に参加し、前回の区議選では小沢氏に近い国会議員を通じて知り合った河村氏が応援に来た。長瀬氏は「河村さんは以前の民主党の改革を究極まで進めようとする人。離党に違和感はない」と話す。河村氏は取材に対し、「4年前の統一地方選で応援した当時の民主党のつながりで『河村さんを応援したい』という人がようけおる。全国に減税を広げるために種まきしていかないかん」と、積極的に応援に出る姿勢だ。

 21日に台東区長選への立候補を正式表明した元区議の中山寛進(ひろ・ゆき)氏(38)=民主推薦=も、河村氏や地域政党との連携を視野に入れる。父の中山義活衆院議員は鳩山由紀夫前首相の側近。昨年9月の党代表選では小沢氏を支持した。河村氏が民主党国会議員のときから付き合いがあり、自然な流れという。

 ただ、民主党を離れるつもりはないともいい、「地域主権や国会議員削減など党の掲げる理念には共鳴し、同志もいる」。原口一博前総務相が設立を表明した「日本維新の会」と連携するという。
  


2011年02月27日 Posted by あはは星人 at 09:00Comments(0)★ニュース★

ここまでひどくなっているモスターペアレント 

信じられないですね~!
小学校の用務員をしている友人にも話を聞いたことがあるけど、あまりにも自己中心的な振る舞いが多すぎますわね。



ここまでひどくなっているモスターペアレント 小学校教諭が保護者を提訴
http://news.livedoor.com/article/detail/5287637/

埼玉県の市立小学校の女性教諭が、再三クレームをつけてきた保護者のせいで不眠症になったとして、慰謝料500万円を求め提訴していたことが18日明らかになった。学校側が保護者を訴えるというのは前代未聞のケース。両親のクレームが本当に悪質だったのかどうかは、今後、裁判所が判断するが、学校や教師に理不尽な要求をぶつける“モンスターペアレント”は、ここ最近急増し、病気休職に追い込まれる教師も増えている。
 文科省の2000年度の調査によると、公立小・中・高校などの教師のうち、心の病が原因で休職した人は2262人だった。それが昨年度は5458人にまで急増している。このうち約2割が、保護者とのトラブルが原因だと文科省は見ている。一体、モンスターペアレントから、どんなムチャな要求やクレームが出されるのか? ここ2年間の実例をあげると……。

【東京都内の小学校】
▽みんなの前でなぜ息子を叱ったのか。後でそっと話せばわかる子なのに

▽娘はピアニストになるためのレッスンを受けている。指を傷つけたらいけないので、休み時間は外に出さないで欲しい


【神奈川県内の小学校】
▽子供の財布が学校で紛失した。学校が弁償しろ!

▽息子は塾通いで疲れているから、授業中は寝かせて欲しい

▽翌日の天気を調べて、傘が必要なら連絡してくれ


愛知県内の小学校
▽休んだ2週間分の給食費を返して欲しい


【福井県内の小学校】
▽仏滅に修学旅行に行くとは何事か!

▽親子共に朝が弱いから、モーニングコールをして

▽子供に掃除をさせるな、業者に頼め

 他にも「学芸会の主役を息子にさせろ」「部活のユニホームは学校が洗え」といった要求がワンサカ寄せられる。なぜモンスターペアレントは急増したのか?
「ひとつは核家族化で、子育て方法を教えてくれるお年寄りが近くにいなくなったことがあげられます。未熟な親が増え、面倒なことは何でも学校にやってもらおうとする。そのくせ、うまくいかなかったら怒鳴りつけるのです。また景気が好転せず、心に余裕のない親が増えていることも要因でしょう。教育委員会が、苦情対応マニュアルを各校に配布したり、校長OBや弁護士がチームを作ったりと支援していますが、どれも決め手に欠ける。ただ今回の提訴はインパクトがあり、歯止めをかける可能性はあります」(教育評論家・尾木直樹氏)
 非常識な連中のせいで、教育現場はどんどん荒廃している。
(日刊ゲンダイ2011年1月19日掲載)  


2011年01月23日 Posted by あはは星人 at 08:06Comments(2)★ニュース★

【フードスタンプ】、7人に一人で生活保護!

【フードスタンプ】、7人に一人で生活保護!長期失業者割合40%以上でますます増える?
http://news.livedoor.com/article/detail/5195722/



■低所得者を対象にした生活保護プログラム「フードスタンプ」の受給者数が増加の一途をたどっている。農務省によるとフードスタンプの受給者数は9月、4,290万人となった。これは前月より1.2%の増加で、前年同月比では16.2%の増加となっている。フードスタンプの受給者数は23ヶ月連続して増加しており、毎月平均で約50万人の割合で増えている。

 フードスタンプ受給者は7人に一人の割合(14%)に達しており、地域別ではワシントン特別自治区の21.5%が最も高く、次いでミシシッピー州の20.4%、テネシー州の20.1%となっている。受給者数では、テキサス州の384万人(州人口に対する割合は15.5%)、カリフォルニア州の347万人(9.4%)、ニューヨーク州の290万人(14.8%)、フロリダ州の288万人(15.5%)の順となっている。

 1964年に開始されたフードスタンプ・プログラムは、低所得者を対象にフードスタンプ(食料券)を交付する連邦政府の生活保護プログラム。フードスタンプ・プログラムは2008年10月から「補助栄養援助プログラム(Supplemental Nutrition Assistance Program:SNAP)」に名称変更された。1ドル、5ドル、10ドル等の食券型だったフードスタンプも翌年6月に、EBT(Electronic Benefit Transfers)カードに変更されている。フードスタンプによって購入可能なものは、人が消費する食料、家庭での消費を目的に栽培するための種子及び作物、非アルコール飲料など。アルコール飲料やタバコ、家庭用品、レストランでの食事では使えない。尚、フードスタンプによって購入した場合は、連邦法によってセールスタックス(消費税)が免除される。

トップ画像:フードスタンプの受給者数の推移グラフ。9月は前月から52万人増加し4,290万人となり、また記録を更新した。

⇒こんにちは!アメリカン流通コンサルタントの後藤文俊です。アメリカでもっとも人気のあるテレビニュースショーは「60ミニッツ(60 Minutes)」です。毎週日曜日の夕方に放送され、40年以上の歴史があります。これを見ると「明日から仕事だぁ~」と少しばかり憂鬱になる人がいるという点で、日本では「サザエさん」みたいなものかもしれません(笑)。この番組にバーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長がインタビューされていました。発表されたばかりの11月の雇用統計に触れて、バーナンキ氏は「(失業率が9.6%から9.8%に上昇したことに加え)もうひとつ心配していることは、半年以上も失業している人の割合が40%以上になっていることです。これは極めて高いです。失業の長期化で(労働者の)技術がむしばまれますから」と話していました。「27週間以上の長期失業者の全失業者の割合・推移グラフ」を作成してみました。

失業率と27週間以上の長期失業者割合・推移グラフ。11月の失業率は9.8%。長期失業者割合は40%以上(11月は41.9%)で、極めて高い。

⇒上記の2つの線グラフですが、下の黒色の線は当ブログでもおなじみの失業率の推移です。上の赤色の線は、全失業者中の長期失業者の割合です。1969年1月からのデータです。これを見ると結構、面白いことがわかります。1982年~1983年の景気後退期では、失業率は1982年11月10.8%とピークをつけました。それから7ヵ月後の1983年6月に長期失業者割合が26%のピークをつけています。で、2007年12月からの景気後退期では、失業率が2009年10月に10.2%のピークとなり、82年~83年と同じように7ヵ月後に長期失業者割合がピークをつけています。ただし、戦後最悪となる46%です。83年6月からは20%も高い数字です。で、9%以上となる失業率は19ヶ月続いていて、長期失業者の割合も40%以上が11ヶ月間も続いています。失業率が高止まりを続け、長期失業者の割合も40%前後となると、多くの人は技能を失う傾向があります。

⇒で、バーナンキ氏は中長期的にアメリカの国際競争力や成長力に影響が及びかねないと心配しているのです。失業が長期になればなるほど、仕事を探す気力がうせ、仕事が見つかってもやる気がでないという人も少なくないでしょう。で、フードスタンプに依存する人が増えることも懸念されます。ところで、フードスタンプは以前まで、ペーパー型の食券でした。スーパーマーケットのレジで、お客が1ドル券や5ドル券、10ドル券をフードスタンプの束から切って、手渡すところをよく見かけたものです。支払に時間がかかっていました。で、現在はデビッドカードのようなEBT(Electronic Benefit Transfers)カードとなっています。レジでの支払いは、あたかもカードで決算しているようにみえるので、支払時の「恥ずかしさ」は薄らいでいます。

 以前まではフードスタンプを受け付けなかったターゲットやコストコ、ホールフーズでもEBTを使うことが可能となっています。これはフードスタンプ受給者が記録的にふえているからですね。



~お薦めイベント~
★12月16日(木)~19日(日)
『白石清春と仲間たち展』【郡山市】
http://ahaha.365blog.jp/e362992.html
★12月18日(土)
ハタタケルがやってくる【福島市】
http://ahaha.365blog.jp/e361156.html
★12月18日(土)
フー太郎の森基金 ジャンべのチャリティーコンサート【須賀川市】
http://ahaha.365blog.jp/e362409.html
★12月19日(日)
「Sora X'mas Charity Live 2010」チャリティーイベント【保原市】
http://ahaha.365blog.jp/e361140.html
★12月23日(木・祝)
「107+1~天国はつくるもの~」part2上映会&冬至キャンドルナイト【二本松市】
http://ahaha.365blog.jp/e362383.html


~Atelier SOLEIL~
ここちよい手作り雑貨を添えて・・・☆

【アトリエ・ソレイユ365ブログ】
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【アトリエ・ソレイユ ショップ】
http://atelier-soreil.ocnk.net/
【ひだまり雑貨店】
http://www.hidamari-marche.com/


「僕が見てきたアフガニスタン」講演会
主催者募集してます♪

http://ahaha.365blog.jp/e311768.html
★あはは星人のツイッター
http://twitter.com/ahaha38i
★あはは星人メルモ登録
福島県から元気を!笑顔を!幸せを広めるために、いろんなイベントを企画したり、お薦めイベント等の情報を発信したいと思います♪
http://merumo.ne.jp/00579439.html

写真素材 PIXTA
  


2010年12月10日 Posted by あはは星人 at 09:08Comments(0)★ニュース★

花粉、今春の10倍も…2月上旬から飛散開始

花粉症の僕には辛いニュースです( ノД`)シクシク…
早めに「R-1」ヨーグルトを飲まないと!!!!!

http://ahaha.365blog.jp/search.php?search=R-1


【花粉、今春の10倍も…2月上旬から飛散開始】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101208-00000890-yom-soci



 日本気象協会は8日、来春のスギ・ヒノキ花粉の飛散開始時期について、関東甲信地方では例年よりやや早い2月上旬頃になると発表した。

 飛散量については関東甲信や中国地方などで今春の2~10倍、近畿や東海地方の一部で10倍以上などと予測しており、「早めの花粉対策を」と呼び掛けている。

 同協会によると、1、2月に暖かい日が続くとの季節予報が出ている関東甲信、東北地方南部では、10~20日ほど飛散時期が早くなる見通し。ただ全国的には、ほぼ例年並みの2月上旬~3月上旬に飛散が始まる。

 同協会は10~11月、全国で花芽の成育状態を調査。その結果、猛暑の影響でよく育っていることが確認されたため、「来春の花粉飛散量が多くなることはほぼ確実」としている。
最終更新:12月8日(水)20時1分


~お薦めイベント~
★12月18日(土)
ハタタケルがやってくる【福島市】
http://ahaha.365blog.jp/e361156.html
★12月18日(土)
フー太郎の森基金 ジャンべのチャリティーコンサート【須賀川市】
http://ahaha.365blog.jp/e362409.html
★12月19日(日)
「Sora X'mas Charity Live 2010」チャリティーイベント【保原市】
http://ahaha.365blog.jp/e361140.html
★12月23日(木・祝)
「107+1~天国はつくるもの~」part2上映会&冬至キャンドルナイト【二本松市】
http://ahaha.365blog.jp/e362383.html

~Atelier SOLEIL~
ここちよい手作り雑貨を添えて・・・☆

【アトリエ・ソレイユ365ブログ】
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【アトリエ・ソレイユ ショップ】
http://atelier-soreil.ocnk.net/
【ひだまり雑貨店】
http://www.hidamari-marche.com/


「僕が見てきたアフガニスタン」講演会
主催者募集してます♪

http://ahaha.365blog.jp/e311768.html
★あはは星人のツイッター
http://twitter.com/ahaha38i
★あはは星人メルモ登録
福島県から元気を!笑顔を!幸せを広めるために、いろんなイベントを企画したり、お薦めイベント等の情報を発信したいと思います♪
http://merumo.ne.jp/00579439.html

写真素材 PIXTA
  


2010年12月09日 Posted by あはは星人 at 17:00Comments(0)★ニュース★

アメリカの飢餓

アメリカの飢餓
http://tamekiyo.com/documents/others/hungerinamerica.html
掲載2010年11月21日
訳者メモ



アフリカの間違いではなくアメリカの飢餓である。アメリカでは6人に1人が困窮状態にあるという貧富の格差の深刻さを伝える記事だが、これはいろんな読み方ができる。

まず、それだけの割合の人が政府の生活補助を受けているということは、米国単体としては経済が成り立っていないことを意味している。それが無理矢理に成り立っているように見えるのは、いかに米国が諸外国から搾取しているかの証拠になる。その源泉は、米国の軍事力はすごいと世界中が信じていること、人々の「信仰」にある。戦争やテロの恐怖もそのために必要であり、そのために米国は、世界全体の43%の軍事
費を使って(09年の世界の軍事費、トップは米国 中国が2位に)、世界中に騒乱の種をまいている。これが金本位制ならぬ「軍事力本位制」のドルである。勝手に企業に会誌を送りつけてきては高額な会費請求をしたり、ショバ代を請求する暴力団と同じシステムである。
http://www.afpbb.com/article/politics/2732258/5825008

次に、食糧市場の観点から見ると、記事にあるフードスタンプの利用が、一大市場に成長している。最近はEBTカードという電子マネーになっており、月初めの午前零時にチャージされるため、月末日の深夜にウォルマートに人々が群がっているという。

コストコも昨年からフードスタンプの取り扱いを積極的に進めている。ドラー・ゼネラルの売上の4%はフードスタンプが占め、毎年10%増加中とのこと。(Midnight in
the food-stamp economy)
http://www.abs-cbnnews.com/world/12/18/09/midnight-food-stamp-economy

これだけ一大市場になっているということは、アグリビジネス利権が絡んでいるのではないかと思い、使途制限があるか調べてみたが、米国農務省のホームページで見る限り、その場で食べるようなホット・フードは不可(つまり外食には使えないのだろう)だが、生野菜も購入可能であり、一部の州では生野菜を買う人には補助を割り増しして奨励しているケースもある。したがって、どちらかというと、記事にもあるように、世界の43%の軍事支出をしている米国の議会ではこの食糧補助を削減する方向で動いており、例えば遺伝子組み換え食品の普及に利用するといった意図は、今のところ、ないように思える。

著者は、金融寡頭勢力の自己中心的な利益追求に原因があると指摘しており、その通りだろうが、そうした個人レベルの金儲けに夢中になっている層よりも更に上層の陰謀としては、わざとそうしているわけであり、最後の結びにあるような革命・内乱を起こしてほしいのである。これだけ貧困が一般的になっていれば、票の数的には貧困層はかなり大きな政治勢力である。フードスタンプを削減するだけでいつでも暴動の
スイッチを押せる態勢にあるし、さらに食糧供給の不足を同時発生させれば、すさまじい勢いの混乱を起こすことができるだろう。もともとアメリカ人は情報操作されやすい国民性であり、アメリカは「流行の国」であるが、これほど困窮者が多ければ、ますます情報操作しやすい状態にあるといえる。シミュレーション・ゲームを遊んでいる人にとっては、とても面白いに違いない。

単純に米国が無法地帯と化し、世界の軍事費の43%を占める軍事力を支えることができなくなると、残りの世界は平和になってしまう。それでは困るので、米国崩壊前にイスラエルが率先して世界中を戦争状態にしておき、ついでに「宇宙人」にも登場してもらい、世界政府と世界軍を作っておくというシナリオだろうか。

先般のヘルスレンジャーの記事にあった上院の510法案については、票決がサンクスギビング・デー(11月の第四木曜日)の後まで延期され、11月 29日に実施される可能性があるということである。小規模農業を適用除外にする修正案(Tester-Hagan
Amendment)が審議されている。この修正が通れば、かなり改善になるとはいえ、FDAの権限が強化されることに変わりはなく、Natural Newsでは、残りの一週間で反対キャンペーンを展開する模様。
http://www.naturalnews.com/030462_Food_Safety_bill_FDA.html

Senate Bill 510 vote delayed until after Thanksgiving - Take action now to
oppose food tyranny
アメリカの飢餓
Hunger in America

パトリック・マーティン

By Patrick Martin

2010年11月17日


~お薦めイベント~

★12月2日(木)~5日(日)宙の仲間たち作品展 【郡山市】
http://ahaha.365blog.jp/e355151.html

★12月5日(日)【命の授業】腰塚勇人氏講演会 【福島市】
http://ameblo.jp/egaosinji/

★12月5日(日)-軽度発達障害、不登校・引きこもり、ニートへの理解を-【福島市】
http://ahaha.365blog.jp/e360596.html

★12月19日(日)「Sora X'mas Charity Live 2010」チャリティーイベント【保原市】


~Atelier SOLEIL~
ここちよい手作り雑貨を添えて・・・☆

【アトリエ・ソレイユ365ブログ】
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【アトリエ・ソレイユ ショップ】
http://atelier-soreil.ocnk.net/
【ひだまり雑貨店】
http://www.hidamari-marche.com/


「僕が見てきたアフガニスタン」講演会
主催者募集してます♪

http://ahaha.365blog.jp/e311768.html

★あはは星人のツイッター
http://twitter.com/ahaha38i

★あはは星人メルモ登録
福島県から元気を!笑顔を!幸せを広めるために、いろんなイベントを企画したり、お薦めイベント等の情報を発信したいと思います♪
http://merumo.ne.jp/00579439.html

写真素材 PIXTA
  


2010年11月30日 Posted by あはは星人 at 17:00Comments(0)★ニュース★

ハッピーミール禁止!





こちらのブログより抜粋↓
http://news.livedoor.com/article/detail/5138370/

サンフランシスコ議会は9日、マクドナルドの「ハッピーミール」など高カロリーでおまけ付き子供用セットメニューの販売を禁止する条例案を可決した。

児童肥満対策として可決された条例案は、熱量が飲み物も含めて合計600キロカロリーを超えるもの、塩分が640ミリグラム以上となるもの、または、脂肪分がカロリー全体の35パーセント以上を占めるメニューに、おもちゃなどのおまけをつけて販売することが禁止となる。同時に、おまけ付きメニューには、飽和脂肪やトランス脂肪は制限され、野菜か果物を含むことを義務付けられている。
 サンフランシスコ市長のギャヴィン・ニューサム氏は12日、条例の拒否権を行使したが、8対3の賛成多数で可決されているため、議会で市長の拒否権は覆されると見られている。「ハッピーミール禁止」条例と呼ばれている条例の施行日は2011年12月。

 アメリカ疾病予防管理センターによると、アメリカでは児童の3分の1が肥満だ。児童肥満が増加するにつれ、子供達の間に生活習慣病も蔓延、深刻化している。糖尿病は300%増加し、心臓病から骨粗鬆症、肝障害、脳血管障害までの症状も現われている。





*トップ動画:マクドナルドのハッピーミールCM。女の子にはバービー人魚姫のおまけだ。

⇒こんにちは!アメリカン流通コンサルタントの後藤文俊です。アメリカの土曜の朝、テレビではアニメなど子供番組に占められます。そこで流れているコマーシャルは年々、狡猾且つエゲツなくなっているようです。エール大学は8日、大手ファストフードチェーンが子どもをターゲットにしたマーケティング活動を強化しているとの研究報告を発表しました。この報告によると、2003年から2009年にかけてテレビで目にしたファストフード広告は、2歳~11歳児では34%増加、12歳~17歳で39%も増えています。広告にさらされればさらされるほど小さな子供ほど「マクドナルドに行きたい!」と親に懇願しますね。また、調査対象となったファストフード店250店のうち、選択できる栄養価の高いメニューを勧めた割合は全体のたったの6%~8%だったそうです。肥満の原因である糖分の高い飲み物の代わりに、牛乳など栄養価の高い飲料を勧めたのも全体の26%~28%でした。

⇒日本だといい意味でも悪い意味でも「横並び」意識がありますから、常識内の範囲で行動しようとします。したがって、業界の自主規制にも進んで対応します。アメリカの場合は、多民族が集まっていることもあり、常識があまり通用しません。ですから、結構、露骨なことも多々しています。例えば、先にあげたファストフードのCMでも、黒人をこれ見よがしにターゲットにしたものをよく見かけます。黒人の多くは低所得者層であり、住んでいる場所も、都市近郊でスーパーがなくファストフード店が多いところです。いわゆる「フードデザート」と呼ばれているところですね。エール大学の研究でも、黒人の子供が目にするファストフードの広告量は、同年代の白人の子供よりも50%も多いことが報告されています。したがって、フードデザートに住んでいる子供達はCM等でファストフード店に行く機会が多く、さらに栄養価が低いメニューをオーダーし、結果、肥満が多くなるということでしょう。

⇒日本からすると「ハッピーミールを禁止する条例案までつくるか!」となりますが、それだけ児童肥満が深刻で、業界もある意味、やりたい放題ということなのでしょう。「ハッピーミール禁止」条例ぐらい思い切ったことをやらなければならないお国柄ともいえます。そういえば、食品医薬品局が、昨年成立した「たばこ規制法」で、タバコのパッケージに掲載する警告画像案を発表しました。一般から意見を募集して36の画像のうち、来年6月までに9つに絞るのですが、このパッケージ画像がショッキングです。例えば、「タバコは癌の原因です」の警告文がある末期患者や、「タバコで致命的な肺癌になります」の汚れた肺や検視を終えた?青白い足、「喫煙があなたを葬る」とした胸に手術跡が残る死体や棺おけに横たわる死体など。当ブログに画像をアップできないような、気分の悪くなるものばかりです。

 パッケージといえば、連邦政府と食品業界との間で新たな栄養ラベルの合意がありました。向こう6ヶ月間で、国が定めた「栄養成分表(Nutrition Facts)」より分かりやすい新たな栄養ラベルを食品パッケージでみることとなります。





~お薦めイベント~
★11月20日(土)「107+1~天国はつくるもの~」上映会&コラボトーク!【福島市】
http://ahaha.365blog.jp/e355151.html

★2010年11月7日(日)107+1『天国はつくるものpart2』上映会&杉野幸三氏トークライブ【山形市】
http://www.yu-peace.com/img01/img107_01.jpg

★2010年11月22日(月) 情熱のコラボ講演 2010 【仙台市】
講師:大嶋啓介×栗城史多×てんつくマン
http://www.ezstyle.jp/collabo/index.html

★12月2日(木)~5日(日)宙の仲間たち作品展 【郡山市】
http://ahaha.365blog.jp/e355151.html

★2010年12月5日(日)【命の授業】腰塚勇人氏講演会 【福島市】
http://ameblo.jp/egaosinji/


~Atelier SOLEIL~
ここちよい手作り雑貨を添えて・・・☆

【アトリエ・ソレイユ365ブログ】
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【アトリエ・ソレイユ ショップ】
http://atelier-soreil.ocnk.net/
【ひだまり雑貨店】
http://www.hidamari-marche.com/


「僕が見てきたアフガニスタン」講演会
主催者募集してます♪

http://ahaha.365blog.jp/e311768.html

★あはは星人のツイッター
http://twitter.com/ahaha38i

★あはは星人メルモ登録
福島県から元気を!笑顔を!幸せを広めるために、いろんなイベントを企画したり、お薦めイベント等の情報を発信したいと思います♪
http://merumo.ne.jp/00579439.html

写真素材 PIXTA  


2010年11月18日 Posted by あはは星人 at 12:00Comments(0)★ニュース★

半年経っても腐らないマックバーガー、世界中で話題沸騰



1年放置も腐らないマクドナルドのハンバーガー、中国で話題に
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0322&f=national_0322_009.shtml
Y! 【社会ニュース】 2010/03/22(月) 12:45

  米国在住の栄養士の女性が、マクドナルドが提供する子供向けセットについて、
購入から12カ月が経過してもまったく腐敗しないと主張、購入当時の様子と12カ月が
経過した様子の写真を公開し、話題になっている。中国新聞網が伝えた。

  食品が12カ月も放置されれば、腐敗し分解されるのが通常だが、12カ月間放置さ
れたマクドナルドの子供向けセットはわずかにしなびているだけで、腐敗は一切進ん
でいない様子だ。

  これについて、写真を撮影した米国の栄養士は、マクドナルドが提供する食品に
は過剰に防腐剤が含まれている証拠であるとした。さらに女性は、実験期間中、子供
向けセットにはハエすら寄りつかなかったと語り、「微生物すら分解できない食べ物
を、子供の体が正常に分解、代謝することなどできないだろう」と述べた。

  栄養士の女性は比較的乾燥したコロラド州デンバー在住で、実験もここで行われ
た。中国の専門家は「砂漠など極端に乾燥している地方でも食べ物は最終的には腐敗
する。デンバーの気候が乾燥しているといってもそれは同様であり、マクドナルドの
ハッピーセットに防腐剤が過剰に含まれているかどうかは別の実験が必要だ」と語っ
た。

  中国では先日、下水から食用油をリサイクルしていた事件が発覚し、食の安全に
対して非常に敏感になっている。マクドナルド中国は今回の報道に対し、「中国のマ
クドナルドは安全性を重視している。また、消費者の安全を保証するため、政府が定
めた関連規定を遵守(じゅんしゅ)している」とし、米国での報道については「事実
関係を確認中であり、事実がわかり次第正式に発表する」と語った。(編集担当:畠
山栄)



腐らないマックバーガー、ハッピーミール、フライドポテト!?:オーマイガッド!
http://quasimoto.exblog.jp/13429827/
みなさん、こんにちは。

いやはや、今や地球は混乱のまっただ中に突入しつつあるようである。最近は、地球
温暖化問題どころか、口に入れるものすらままならなくなりつつある。そんな中実に
奇妙奇天烈な事実が飛び込んで来た。なんと「マックのハンバーガーやフライドポテ
トは何ヶ月経っても腐らない」というのである。以下のものである。

半年経っても腐らないマックバーガー、世界中で話題沸騰
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2766292/6327029
【10月15日 AFP】ニューヨーク(New York)在住の女性が6か月前に買い、食べずに
置いておいたマクドナルドの「ハッピーミール(ハンバーガーとポテトのセット)」
が、ほぼ購入当時の状態を保っていることがテレビ番組などで放送され、世界中で話
題となっている。
 マンハッタン(Manhattan)のアパートに住む芸術家で写真家のサリー・デービス
(Sally Davies)さんはAFPの取材に対し、「すべては友人との賭けから始まった」
と語った。4月10日にハッピーミールを買い、写真を撮り始めたという。初日は臭い
がしていたもののその後なくなり、そのほかは特に何も起こらなかったという。臭い
がしないことから、デービスさんの2匹の飼い犬もバーガーに何の関心も示さなかっ
たという。
 バーガーはほんの少し縮んではいるもののかびも生えず、見た目にはほぼ購入当時
のままだ。
 デービスさんの「実験」がテレビ番組で取り上げられたことで、なぜバーガーがほ
とんどその姿を変えずにとどまっているのか、デービスさんが本当のことを言ってい
るのか、ということに人びとの関心が集中している。また、多くの人が「こんなに長
く持つ食品は安全なのか?」との不安を抱いている。
 マクドナルドは声明で、商品は店舗で作られた新鮮なものだと主張。(デービスさ
んの)バーガーが置かれていた環境が分からない限り、詳細な説明をすることは不可
能だとしている。さらに、細菌やカビは一定の条件下でしか発生せず、食品が十分に
乾燥していれば、それらは発生しないと説明した。
 デービスさんに対しては、「お前はペテン師だ。ポテトの位置が変わってるぞ」
「売名行為のためにやっているのだろう」など、批判の声が寄せられている。防腐剤
を盛ったのではないか、との疑惑も持ち上がっているが、デービスさんは否定してい
る。
 だが、大半の人はデービスさんの実験に肯定的で、自分たちが口にしているものに
対して不安や疑問を抱いているという。
 デービスさんは「なぜわたしが作り話をしなくてはいけないの?自分でも買って同
じ実験をしてみれば分かるわ」と語った。(c)AFP

「ハッピーミール」は永遠に?
http://www.youtube.com/watch?v=vwFevbcv2mA&feature=newsweather

この他にも、自分で実験してみたもの。
American McDonalds food - 11 weeks time lapse
http://www.youtube.com/watch?v=u34aqZXGW2Y

実はその理由を明かしているYouTube番組も存在した。以下のものである。
The World's First Bionic Burger
http://www.youtube.com/watch?v=mYyDXH1amic
(一番最後に中から発見された含有物のリストがある。非常にたくさんの化学物質が
含まれていたようである。)
さらに、アメリカで販売されている牛乳が危ないというものもあった。以下のもので
ある。

Mutant Milk: The World's Most Dangerous Beverage!
http://www.youtube.com/watch?v=h0awf4sinso
はたして、日本で販売されているものがアメリカで販売されているものと同じかどう
か知らないが、まあ似たようなものだろう。まあ、食う食わないは自己責任というこ
となんでしょうナ。

いやはや、世も末ですナ。

おまけ:
McDonalds makes fat people



Tamekiyo.com
掲載2010年10月19日
内容紹介・訳者メモ
http://tamekiyo.com/documents/healthranger/happymeal.html
米国のマスコミが、マクドナルドのハンバーガーが腐らないという話題で盛り上がっ
ているようだ。

(参考)Kazumoto Iguchi's blog
腐らないマックバーガー、ハッピーミール、フライドポテト!?:オーマイガッド!
http://quasimoto.exblog.jp/13429827/

これについてマイク・アダムズが少し掘り下げているのが今回の記事である。これを
読むと、人間というものが、いかに「頭」で食べているかがわかるだろう。企業の宣
伝などによって植えつけられた思い込み、「食べ物である」という思い込み、「おい
しい」という思い込みで、人間はものを食べ、おいしいと感じている。

人間という高度な知性を備えた生物でなければ、「食品」として認識できないほど高
い技術水準で製作されているとも言える。こんな素晴らしいものを日本に普及させた
日本マクドナルドの創業者・藤田田氏は、偉大な経営者と言われている。経済的に成
功してみたい人は、こんな本を読んでみると良いのかもしれない。(私は読んでいな
い。タイトルを読むだけで十分満足した)

なお、マスコミが騒ぎ始めたということは、(マイク・アダムズが述べているように
今さら発見したというよりも)マクドナルドをスケープゴートにすることで、何らか
の情報操作が意図されている可能性もある。


この記事とは関係ないが、最近のマーコラ博士の記事で、乳児向けの大豆フォーミュ
ラ(調合ミルク)に含まれるマグネシウムが知能の発達を阻害するという情報があ
る。マグネシウムは微量栄養素で必要ではあるが、量が多すぎるとのこと。災害でも
発生して他に食べものがないとき以外は、やめた方がよいという話なので、ご注意
を。フッ化物入りの水道水で飲むと、さらにマグネシウムの吸収率が上がってしまう
そうである。

Warning: Please Avoid Feeding This to Your Child


地球上でマクドナルドのハンバーガーを「食品」と認識する生物種は人類のみだっ
た!
Why McDonald's Happy Meal hamburgers won't decompose - the real story behind
the story
マイク・アダムス(ヘルスレンジャー)

By Mike Adams, the Health Ranger

2010年10月17日

自然療法の世界では昔から常識だったことを、あたかも新発見のように主流マスコミ
が騒ぐのを眺めるのは、いつも楽しいものだ。例えば、ニューヨークタイムズは、最
近になって「予防になるはずの薬がその病気の原因になっているとしたら・・・」と
いう記事を掲載した
http://www.nytimes.com/2010/10/17/health/policy/17drug.html?_r=1)
When Drugs Cause Problems They Are Supposed to Prevent
我々は、この話題を何年も取り上げており、化学療法が癌の原因になること、骨粗
しょう症の薬が骨を砕き、抗うつ薬が自殺行動の原因となることを伝えてきた。

そして、主流マスコミが最近になって「新発見」したのが、マクドナルドのハッ
ピー・ミール・バーガーとフライを半年放置しても腐らないことである。ファースト
フード・チェインのジャンク・フードが腐らないことに驚いたらしく、CNN、ワシン
トンポストなど主流マスコミの多数がこの話題を取り上げている。

自然医療業界では、この話題を何年も前に取り上げている。Len Foleyの生体工学
バーガー(Bionic Burger)のビデオを覚えているだろうか? これは2007年に掲載
され、YouTubeで2百万ビューという驚異的な記録を獲得している。
(http://www.youtube.com/watch?v=mYyDXH1amic)
このビデオは、マクドナルドのハンバーガーを1989年に買った男の話だ。20年経って
も、まだハンバーガーは腐らなかった。今や彼は、「非腐敗性ハンバーガー博物館」
を地下室に持つに至っている。

主流マスコミは、この話しを取り上げただろうか? ぜんぜんだ。この話しは完璧に
無視された。そして2010年になり、ある芸術家が半年も腐らないマクドナルドのハン
バーガーの話を掲載して初めてニュース・ネットワークが取り上げるようになった。

上のビデオリンクで、年代別に整理されたビッグマックの博物館を見ることができ
る。どれも腐っていない。たった半年しか追跡していない最近の「ハッピー・ミール
実験」に対して、若干名が長々と批判し、もっと長い期間放置すれば腐るはずだと主
張しているが、そういう意味でも面白い内容になるだろう。ミイラ化したハンバー
ガー博物館の歴史は1989年の昔にまでさかのぼることは、知らないようだ。これは永
久に腐りそうにない!

どうしてマクドナルドのハンバーガーは腐らないのか?

さて、何故そもそもファーストフードのハンバーガーは腐らないのだろうか? お決
まりの答えは、「たくさん化学物質が入っているに違いないから、カビも食べないの
だろう」というところだろうか。確かにそうだが、それだけではない。

本当のところ、多くの加工食品は腐らないし、カビも、虫も、ネズミも食べない。
マーガリンを庭に放置して、わざわざ食べる者がいるかどうか試してみたらよいだろ
う。実はマーガリンも不死身なのだ。

ポテトチップスも何十年も腐らない。冷凍ピザは特に腐敗に耐性がある。クリスマス
休暇の時期に売っている加工ソーセージや肉のことは知っているだろう。何年保存し
ても腐らない。

肉について言えば、腐らない最大の要因は、ナトリウムの含有量が多いことにある。
何千年も前から人類が知っているように、塩は偉大な保存料だ。マクドナルドの肉の
パテには、間違いなく大量のナトリウムが入っているだろう。化学物質がいくつ入っ
ているか数えるまでもなく、それだけで「保存」食品としての資格がある。

私にとっては、肉が腐らないことはそれほど不思議ではない。私が本当に疑問を感じ
ているのは、パンの方だ。どうしてパンが腐らないのだ? 健全なパンは、数日もす
ればカビが生えはじめるのを考えると、実に恐ろしいことだ。マクドナルドのハン
バーガーのパンに入っている物質で、20年以上も微生物を寄せ付けないものとは何だ
ろうか?

調べてみてわかったことだが、化学の専門家でもない限り、成分リストを読み上げる
ことさえ困難だろう。マクドナルドのウェブサイトに記載されている内容によると、
パンには次のものが入っている。

濃縮小麦粉 (漂白小麦粉、大麦麦芽粉、ナイアシン、還元鉄、硝酸チアミン、リボフ
ラビン、葉酸、酵素)、 水、高フルクトース・コーン・シロップ(HFCS)、砂糖、
イースト、大豆油(部分水素添加大豆油の場合もあり)。2%以下の成分として、塩、
硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、小麦グルテン、硫酸アンモニウム、塩化アンモニ
ウム、パン生地調整材 (ステアロイル乳酸ナトリウム、ダーテム、アスコルビン酸、
アゾジカーボンアミド、モノ&ジ・グリセリド、エトキシ化モノグリセリド、第一リ
ン酸カルシウム、酵素、グアーガム、過酸化カルシウム、 大豆粉)、 プロピオン酸
カルシウムとプロピオン酸ナトリム(保存料)、大豆レシチン。

すごいだろう? 特に大好きなHFCS(糖尿病の人はいる?)、部分水素添加された大
豆油(心臓病になりたい人は?)、それから、硫酸アンモニウム、プロピオン酸ナト
リウムなど延々と化学物質名が並ぶ。想像するだけで、食欲をそそる。

そして、本当にショックなのはこれだ。私の推定では、マクドナルドのハンバーガー
のパンを(人間以外)何者も食べようとしない理由は、食べ物ではないからだ!

正常な動物は、マクドナルドのハンバーガーのパンのことを食べ物とは認知しないの
であり、さらにバクテリアもしくは菌も認知していない。彼らの感覚では、食用にな
るものではないのだ。これこそが生体工学バーガーのパンが腐らない理由である。

そして、可笑しな最終結論にたどりつくことになる。地球上には、マクドナルドのハ
ンバーガーを食べ物と考えるほど愚かな生物種が一つだけ存在する。この生物種は、
急上昇する糖尿病、癌、心臓病、認知症、肥満に悩んでいる。この生物種は、地球上
で最も知性が高いと自称しているが、それでも自らの子供に毒性の化学物質とカビも
食べないような残虐な非食品を食べさせている。(参考までに、カビは牛の糞は食べ
る)

さて、その生物種とは、何だろうか?

これが真実だ。マクドナルドのハンバーガーが腐らないのではない。食べ物でないも
のを食べている人間がバカなのだ。この真実をCNNが報道するのは、まだしばらく先
のことになりそうだ。

(翻訳:為清勝彦 Japanese translation by Katsuhiko Tamekiyo)

原文の紹介・関連情報
原文 Why McDonald's Happy Meal hamburgers won't decompose - the real story
behind the story http://www.naturalnews.com/030074_Happy_Meal_decompose.html




~お薦めイベント~
★10月30日(土)、31日(日)本博(福島市)
http://ahaha.365blog.jp/e353033.html


~Atelier SOLEIL~
ここちよい手作り雑貨を添えて・・・☆

【アトリエ・ソレイユ365ブログ】
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【アトリエ・ソレイユ ショップ】
http://atelier-soreil.ocnk.net/
【ひだまり雑貨店】
http://www.hidamari-marche.com/


「僕が見てきたアフガニスタン」講演会
主催者募集してます♪

http://ahaha.365blog.jp/e311768.html

★あはは星人のツイッター
http://twitter.com/ahaha38i

★あはは星人メルモ登録
福島県から元気を!笑顔を!幸せを広めるために、いろんなイベントを企画したり、お薦めイベント等の情報を発信したいと思います♪
http://merumo.ne.jp/00579439.html

写真素材 PIXTA  


2010年10月25日 Posted by あはは星人 at 10:21Comments(0)★ニュース★

「CT被爆」大国ニッポン



選択 2010年9月号
「CT被爆」大国ニッポン
発がんリスクも最悪に

 日本は世界でも突出した「CT(コンピピュータ断層撮影)大国」だ。医療分野に
おけるCTの保有台数はここ数年、一万数千台を維持し、経済協力開発機構(OEC
D)の二〇〇九年調査によれば、人口百万人当たりの台数は九二・六合で、二位の
オーストラリア五六・〇台、三位米国の三四・三台を凌駕する。広大な国土を持つ後
者二カ国を考えれば、一層その異常さが際立つ。
 そして、国民一人当たりの検査件数も世界一だ。これは、CTによる「放射線被曝
大国」でもあることを意味している。CTの乱用・乱診により無用な医療費の増大を
招くばかりか、健康への悪影響も危惧される「本末転倒」な事態が放置されている。

横行する安易な使用

 CTによる被曝が些細なものと考えるのは早計だ。昨年九月、米国で五十九歳の女
性が、CT検査を受けて間もなく重い急性放射線障害を発症した。これをきっかけに
全米で他にも三百七十八件ものCT過剰被曝事故が露呈した。この女性は、最初のC
Tで六グレイ(Gy)という、通常の頭部CTの百倍相当、脳腫瘍に対する放射線治
療の一日(一回)分の照射線量を浴びていた。検査は、何回から何十回も同じ部位を
スキヤン(撮影)し続ける「灌流CT」と呼ばれるもので、日本でも使われている。
 旧聞に属するが、○四年、英国の医学誌「ランセット」に、診断用のエックス線被
曝による日本人の発がんリスクが将来、世界で群を抜いて高くなると推定した論文が
掲載され、国内の放射線関係者の間で論議を呼んだ。英オックスフォード大学の研究
者によるこの論文は、その被曝源がCTであり、保有台数、検査回数ともに圧倒的に
多い日本では、これを原因とするがん患者は、全がん患者の三・二%になり、一%台
以下の各国をはるかに上回ると指摘した。
 一九九〇年代後半から普及したCTは、高画質が得られる代償として、単純エック
ス線撮影の百~五百倍もの放射線被曝を余儀なくされる。しかし、がん放射線治療に
比べ格段に低い線量だとして、軽視する医療関係者が多い。前述のランセット論文は
そんな風潮に警鐘を鳴らしたといえる。しかし、CTを多用してやまない医療機関、
医師たちは依然として多い。
 東京都内の基幹的な民間病院の放射線科部長は、日常的に繰り広げられるCT乱用
の典型として、ある病院での二つの事例を挙げる。
 二十代男性は右下腹部痛で深夜に受診。CTで腹部全体を二通りの方法でスキャン
したが、痛みが続くため翌日再びスキヤンした。最終的に虫垂炎の診断が下された
が、患者は計四回の腹部CTで三十七ミリグレイ(mGy)の被曝をしたことにな
る。この部長によれば、男性生殖器に対する一時不妊の確定的線量が百五十mGyな
ので、精子の量が一時的に低下した可能性が高いという。腹部超音波検査を行い、診
断が確定しない場合にのみCT検査を一回行えば十分だったと指摘する。
 七十代女性が転倒して頭部を打ち、深夜に運ばれてCT撮影の結果、外傷性クモ膜
下出血と診断された。しかし、その後も血腫増大の有無確認のため再度CT、翌日、
翌々日も「念のため」CT、退院前にも「ダメ押し」CT。合計五回の被曝線量は五
百五十七mGyたった。眼球の水晶体が混濁する線量は五百~二千mGyとされ、女
性は水晶体混濁の危険水域に達していた。二回目以降は、被曝の心配がないMRI
(磁気共鳴画像装置)検査でよかったという。
 単純エックス線による被曝線量は、胸部撮影で○・○五~〇・一mGyだ。一方、
胸部CTは十mGyと一気に百倍以上に増える。腹部CTで約二百倍、頭部CTにな
ると、八百~一千五百倍にもなる。被曝線量が二百mGyを超えると、将来的にがん
や遺伝子に影響を及ぼすリスクが生じるとされている。

厚労省と日医の罪

 頭を打ったり、頭痛がして受診すると、CT検査に回されがちだが、前述のように
頭部CTの被曝線量は高い。注目したいのは、十四歳以下の小児に対するCT検査の
八割が頭部CTとされている点だ。幼い子供は、大人より放射線感受性が高く、臓器
が小さいため吸収線量も大きく、発がん確率は数倍といわれている。しかも、CTは
大人の体格に合わせて設計されており、子供が大人と同じ線量を受けることになり、
危険な行為なのだ。超音波やMRIなど代替画像検査をするか、CTが必要な場合に
は最小限の線量被曝を考慮した撮影が必要だ。海外では八年前から、放射線を出す管
への電流を体格に応じて自動的に制御する装置(AEC)を搭載したCT機種が普及
している。しかし、日本では小児専門医療機関など一部の病院に限られているのが実
情だ。
 世界的に放射線被曝は、職業、公衆、医療の三つに分けられ、医療被曝にだけ線量
制限がない。放射線医療で受けるメリット(便益)が、被曝によるデメリット(悪影
響)を上回る「正当化の原則」という国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告が基
本にある。
 最小限の線量照射という「最適化の原則」も打ち立てられてはいる。ところが、線
量制限がないのをよいことに、不適切なCT検査が横行してはいまいか。多くの医師
は安易にCT検査をオーダーし、不必要な部位にも網を掛けたがる。良心的な放射線
科医は、照射範囲を狭め、被曝を減らそうと努力している。
 オランダの調査(母数一千二十一例)では、急性腹痛(腹症)の診断で、超音波検
査を最初に実施すれば、CT検査が不要だった患者が四九%に上った。ある放射線科
医は、「日本の内科医にこういう事実を知ってほしい」と語る。
 検査件数の増大が疾患や異常の発見につながっていれば、被曝の代償を払った意味
もあろうが、がんや脳血管障害など主要疾患の国別死亡率を見ると、米・英・仏・
独など欧米各国とほぼ変わらない。世界一の被曝量が死亡率の減少に貢献していない
ことはあきらかだ。
 こうしたCT検査の実態を野放しにしてきた厚生労働省、既得権益に手を突っ込ま
れるのを嫌う日本医師会に原因と責任があることは疑いの余地がない。厚労省は、高
性能CTの普及を図るために、保険点数の増加という施策をとった。CTメーカーに
天下りしている実態はないようなので、利益誘導ではないが、あまりに安易だ。前述
した米国の被曝事故の際、米国食品医薬品局(FDA)は調査に乗り出したが、厚労
省が、状況把握に動いた形跡はない。だとすれば、恐るべき怠慢である。
 病院側は厚労省に後押し(誘導)されて、数億円もする高額機器を競うように導
入。大病院、専門病院はともかく、町の開業医までがCTを備えるという世界的に見
ても稀有な光景が広がっている。
 かくして、CTの乱用・乱診は医療費押し上げの一因となるばかりか、放射線被曝
による健康リスクも世界最悪という歪んだ状況を生みだした。

がん検診(3)肺CT 写し過ぎる功罪
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=30027
影全体が淡いすりガラス状陰影(破線部分)=佐川さん提供

 金沢市の男性(63)の右肺に8ミリ程度の小さな“影”が見つかったのは3
年前。人間ドックを受けたのがきっかけだった。

 コンピューター断層撮影法(CT)による画像では、すりガラスのような淡い
影が写っていた。主治医の佐川元保さん(金沢医大病院呼吸器外科教授)は「がんか
もしれないし、がんでないかもしれません」。とりあえず治療は見合わせ、経過を見
ることになった。

 このような影は「すりガラス状陰影」と呼ばれる。がんの可能性もあるが、肺
炎などでも、そのように写ることがある。仮にがんであっても進行が遅いものも多
い。

 日本CT検診学会の指針(2005年)では、影全体が淡くて1センチ未満な
ら、一定の間隔でCTによる経過観察を行うとしている。男性の影もこれに該当し
た。それから半年~1年間隔でCT検査を受けているが、影に変化はない。

 肺がん検診は、世界の主な国では、死亡率を下げる効果が疑問視され実施して
いないが、日本では、エックス線と、たんの中のがん細胞を調べる2通りを組み合わ
せた検診は「死亡率が下がる」として国が実施を推奨している。CT検診は、死亡率
を下げる証拠はないとして勧めていないが、実施例は増えている。

 佐川さんは「胸部CTはエックス線よりも肺の異常が数倍~十数倍見つかる」
と検査手段としては評価しつつ、「すりガラス状陰影のように比較的危険性が低いも
のまで見つけてしまい、患者が心身の負担を強いられ、不利益になる場合もある」と
指摘する。

 佐川さんは患者に経過観察を勧める際、「私があなたの立場なら切りません」
と言って安心してもらうよう心がけている。それでも非常に不安がり、手術を選ぶ人
もいる。「『がんかもしれないもの』を抱えることに精神的負担を感じる人は少なく
ない」と言う。

 肺がんのCT検診で「がんではないもの」が見つかる過剰診断が、どれくらい
あるのかは、よく分かっていない。ただ、国の検討会が市町村向けに出した肺がん検
診の見直しの提言(08年)は、「(エックス線などによる)従来の検診に比べて、
過剰診断などによる受診者の不利益が大きい」との見解を示している。

 佐川さんは「(肺がんの発症リスクが低いとされる)40歳未満の人がCT検
診を受けるのは害の方が大きいのでやめた方がいい。40歳以上の人でも、『がんで
はないもの』も見つかるマイナス面もよく考えた上で受けてほしい」と話す。

 【厚生労働省 「がん検診に関する検討会」中間報告による肺がん検診の提言
(要旨)】
  ・検査方法は胸部エックス線と、たんの中のがん細胞を調べる2通りの組み
合わせ
  ・CTは死亡率減少効果、検診に伴う不利益、コストなどの総合的な検討が
必要
  ・受診間隔は1年に1度
  ・対象年齢は40歳以上

(2010年8月30日 読売新聞)  


2010年09月09日 Posted by あはは星人 at 09:07Comments(0)★ニュース★

成功する人は「運の捉え方」に共通点があった!?

僕も運がいい!引き寄せると思っている一人ですが、これ分りやすかったので共有しますね~♪


成功する人は「運の捉え方」に共通点があった!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100815-00000002-rnijugo-ent

web R258月15日(日) 10時 5分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合
「運も実力のうちですから」

スポーツ、ビジネスなどの分野で結果を残した人から、ときどき聞かれるこの言葉。特に結果も残してなければ、運があるとも思えない立場からすると、「それって結局ものの考え方なのでは」とも思ってしまうが、これって実証できたりするのだろうか。

「運自体は科学的に実証できるものではありませんが、主観的な『運の捉え方』の違いによって、物事の決断や考え方に変化が生まれるのは事実です。『運も実力のうち』というのは『運に個人差がある』とする考え方の一例で、日本人の実に8割もの人が同様の考え方を持っています」

そう話すのは、社会心理学の側面から運の認知について研究している、神戸山手大学の村上幸史准教授。ではその「運の捉え方」の違いによって生まれる変化とは?

「たとえば『一人の人間の運は総量が決まっている』と運を一定量のものと考える人や、『運を無駄遣いしちゃった』などと運を減少するものと考える人は、『予期後悔』をしやすいことがわかっています。予期後悔とは、結果が生じる前に想像する後悔のことで、たとえば幸運なことが続くと『次は失敗するかも…』というように、事前に悪いことが起こると考えてしまうのです。この考え方でリスクを回避できる場合もあるため、一概にネガティブ思考とはいえませんが、取り越し苦労が多くなる面はあるかもしれませんね」

たしかに「人の運は総量が決まっている」とか「無駄遣いした」とか考えていても、あまりいいことは起こらなそうな気が…。では逆に「自分に運を呼び込む」ような運の捉え方、考え方もあるのだろうか。

「運を呼び込むという話とは少しズレるかもしれませんが、『自分は運が強い』と信じて成功した人は、同時に努力を重視する傾向があることもわかっています。彼らは最大限の努力をした結果として、自分に運が向いてきた…と考えるのでしょう」

自分に運があると信じて、努力を続けられるポジティブさを「実力」と考えれば、たしかに「運も実力のうち」といえるのかも!?
(古澤誠一郎/Office Ti+)

(R25編集部)
  


2010年08月15日 Posted by あはは星人 at 21:51Comments(0)★ニュース★

放射線照射のキャットフード/「飼い猫に異常」/集会で報告

2010年07月18日09時19分 / 提供:しんぶん赤旗
http://news.livedoor.com/article/detail/4892565/

 「飼い猫に放射線が照射されたキャットフードを食べさせていたら、異常が発生した」。来日したオーストラリア在住女性、タニア・カミングさんが17日、東京都内で開かれた「放射線照射食品反対集会」で報告しました。集会は、主婦連合会など73団体・個人で構成する「照射食品反対連絡会」が主催し、70人余が参加しました。

 タニアさんは、飼い猫に2008年ごろから、「健康によい」と当時評判だったチャンピオンペットフード社(カナダ)の輸入された放射線照射ペットフードを食べさせ続けたところ、足のまひなどの脳神経障害が発生したと指摘。09年にはオーストラリアで100匹以上の猫が被害を受けたことを踏まえ、照射の禁止を同国政府に要請。メーカーなどの脅しにも負けず、09年5月、キャットフードへの照射中止を実現したと話しました。

 食品照射ネットワーク代表の里見宏さんは、政府の原子力委員会が食品への放射線照射を推進しようとしている危険な動きを報告。「水俣病でも猫のけいれんの前兆があった。カネミ油症事件も、ニワトリの大量死があった。オーストラリアの猫の被害は、放射線照射食品の人体への被害の危険性を警告している」と訴えました。
  


2010年07月21日 Posted by あはは星人 at 21:28Comments(0)★ニュース★

あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下

友達の紹介記事です。
僕たち福島県でこんな恐ろしいことが起こっていたなんて・・・・




ー風のたよりーより抜粋
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/


今日19日から、東京電力は福島第一原発3号機の定期検査に入り、9月23日までの間に、安全審査の想定外のMOX燃料を装荷しプルサーマルをはじめようとしています。
しかし、17日午後、第一原発2号機であわやメルトダウンの事故が発生しました。発電機の故障で自動停止したものの、外部電源遮断の上に非常用ディーゼル発電機がすぐ作動せず、電源喪失となり給水ポンプが停止、原子炉内の水位が約2m低下、約15分後に非常ディーゼル発電機が起動し隔離時冷却系ポンプによる注水で水位回復するという、深刻な事態でした。東京電力は事実経過を明らかにしておらず、真相はまだ闇の中ですが、この事故は誠に重大です。
原子炉緊急停止後、電源喪失が長引けば、燃料の崩壊熱を冷却する冷却水が給水されず、水位がさらに低下し、むき出しの燃料棒が崩壊熱により溶け、炉心溶融=あわやメルトダウンという、スリーマイル原発型の最悪の事態に至る可能性があったのです。

以下の記事は下記のアドレスよりご覧ください。
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/




~お薦めイベント~

★7月8日(木)福島正伸氏講演会 【郡山市】
http://fukushima1219.365blog.jp/e304755.html
★7月10(土)あはは星人講演会 『僕がみてきたアフガニスタン』 【郡山市】
http://ahaha.365blog.jp/e326423.html
★7月25日(日)地球交響曲第7番上映会 【郡山市】
http://ahaha.365blog.jp/e322033.html

~Atelier SOLEIL~
ここちよい手作り雑貨を添えて・・・☆

【アトリエ・ソレイユ365ブログ】
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【アトリエ・ソレイユ ショップ】
http://atelier-soreil.ocnk.net/
【ひだまり雑貨店】
http://www.hidamari-marche.com/


「僕が見てきたアフガニスタン」講演会
主催者募集してます♪

http://ahaha.365blog.jp/e311768.html

★あはは星人のツイッター
http://twitter.com/ahaha38i

★あはは星人メルモ登録
福島県から元気を!笑顔を!幸せを広めるために、いろんなイベントを企画したり、お薦めイベント等の情報を発信したいと思います♪
http://merumo.ne.jp/00579439.html  


2010年06月24日 Posted by あはは星人 at 08:43Comments(0)★ニュース★

アーノルド坊やが!!!!!!!!

僕の大好きな海外ドラマ『アーノルド坊やは人気者』のアーノルドが・・・・
ぎょえーーーーーーーーー!ショックです。。。。
あの「ジョーダンは顔だけにしろよ!」が懐かしいですが、、、残念です。




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000002-flix-movi

アメリカの人気テレビ番組「アーノルド坊やは人気者」(1978年~1986年)で主役のアーノルド・ジャクソンを11歳のときに演じ、人気を博したゲーリー・コールマンさんが42歳で死去した。死因は脳内出血とみられている。

 ピープル誌によるとゲーリーさんは水曜日に自宅で転倒し頭蓋骨を損傷し出血。ユタ・バレー・リージョナル・メディカル・センターに搬送された。木曜日には意識があり回復に向かっているかのように見えたが、その後容態は悪化し昏睡状態のまま金曜日の午後12時5分に亡くなったという。

 アーノルドさんは、成長不全のため、身長が150センチ以下と小柄だった。「アーノルド坊やは人気者」で一躍人気ものになるが、両親と金銭トラブルになり自己破産をしてから人生は下り坂。たびたび暴力ざたを起こし警察のやっかいになったりと、華やかだった子役時代からは想像もつかない生活を送っていた。





~ボランティア募集♪~
★6月19日(土)「107+1~天国はつくるもの~」上映&アフガン講演会があります★
お手伝い頂ける方、ご協力頂ける方を募集!!!!!
http://ahaha.365blog.jp/e316231.html

~お薦めイベント~
★5月29日(土)【107+1天国はつくるものパート2】上映会 【福島市】★
http://ahaha.365blog.jp/e311008.html
★5月29日(土)、30日(日)”祭天”の開催!【須賀川市】★
http://ahaha.365blog.jp/e306287.html
★6月3日(木)いのちの山河~日本の青空Ⅱ~ 【郡山市】★
http://ahaha.365blog.jp/e307952.html
10:00、13:00、16:00、19:00の4回上映
郡山市民文化センター中ホール
チケット1000円(当日1500円)、高校生以下500円
★6月14日(月)大嶋啓介氏x久保華図八氏講演会 【郡山市】★
http://fukushima1219.365blog.jp/e315703.html
★6月19日(土)「107+1~天国はつくるもの~」&あはは星人講演会 【郡山市】 ★    
http://ahaha.365blog.jp/e316416.html
★7月8日(木)福島正伸氏講演会 【郡山市】★
http://fukushima1219.365blog.jp/e304755.html



~Atelier SOLEIL~
ここちよい手作り雑貨を添えて・・・☆

【アトリエ・ソレイユ365ブログ】
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【アトリエ・ソレイユ ショップ】
http://atelier-soreil.ocnk.net/
【ひだまり雑貨店】
http://www.hidamari-marche.com/



「僕が見てきたアフガニスタン」講演会
主催者募集してます♪

http://ahaha.365blog.jp/e311768.html

★あはは星人のツイッター★
http://twitter.com/ahaha38i

  


2010年05月29日 Posted by あはは星人 at 08:11Comments(0)★ニュース★

原価を知ったら驚いてしまう真実! 



『NAVERまとめ』。
http://matome.naver.jp/odai/2127374075574714001?page=1&viewCode=WP


商品の価格は人件費や開発費そのた諸々が含まれて決められるのだが、原価だけを調べると実はかなり安かったりする。そんな原価がまとめられている『NAVERまとめ』から一部を引用したのでご覧頂きたい。

・コンタクトレンズ2万円~3万円  原価30円
…… ほとんどが利益で安く売りすぎると不審がられて売れなくなってしまうかららしい。

・スーツ一般的価格3万円~4万円 原価約3000円程度
…… 確かに上下セットで1万円で売ってるくらいだしあり得そう。

・ファミレスのハンバーグ 製造単価25円~25円
…… これはよく聞く話。ただしファミレスに限ったこと。

・トヨタ カローラ140万円  原価22万円
…… ここには人件費や開発費は入っていないので原価だけで試算すると22万円になるという。

・ATM取引原価 一回の出入金で約70円、残高照会だけでも約50円
…… これはむしろ高い! そんなにコスト掛かっていたのか。一部銀行では手数料無料だがあれは大損?

・ハンバーガー店のポテト240円~ 原価約15円
…… ポテトに限らずハンバーガー店の商品は全て原価が低い。ジュースなんか10円行かないとか。

・ゲーム本体販売開始価格25000円  原価24000円
…… これは任天堂のゲーム機を対象としたものだが、意外と原価掛かっている。プレステ3は売るごとに赤字だとか。

・うまい棒 価格 10円  原価 8~9円
…… 一本売れて儲けが1円か2円。これで商売になるっていうから凄い。

・チェーン店の牛丼280円~ 原価約100円~120円
…… もっと安いのかと思ってた。意外と掛かっているんだなあ。

と、様々な原価が記載されている『NAVERまとめ』。ほかにも歯ブラシやCDソフト、コンドーム、缶ビールなどが載っているぞ。個人的に知りたいところでは「生キャラメル」「iPhone」など。
こういったまとめからボッタクリ率を出すと面白いかもしれないぞ。





~ボランティア募集♪~
★6月19日(土)「107+1~天国はつくるもの~」上映&アフガン講演会があります★
お手伝い頂ける方、ご協力頂ける方を募集!!!!!
http://ahaha.365blog.jp/e316231.html

~お薦めイベント~
★5月29日(土)【107+1天国はつくるものパート2】上映会 【福島市】★
http://ahaha.365blog.jp/e311008.html
★5月29日(土)、30日(日)”祭天”の開催!【須賀川市】★
http://ahaha.365blog.jp/e306287.html
★6月3日(木)いのちの山河~日本の青空Ⅱ~ 【郡山市】★
http://ahaha.365blog.jp/e307952.html
10:00、13:00、16:00、19:00の4回上映
郡山市民文化センター中ホール
チケット1000円(当日1500円)、高校生以下500円
★6月14日(月)大嶋啓介氏x久保華図八氏講演会 【郡山市】★
http://fukushima1219.365blog.jp/e315703.html
★6月19日(土)「107+1~天国はつくるもの~」&あはは星人講演会 【郡山市】 ★    
http://ahaha.365blog.jp/e316416.html
★7月8日(木)福島正伸氏講演会 【郡山市】★
http://fukushima1219.365blog.jp/e304755.html



~Atelier SOLEIL~
ここちよい手作り雑貨を添えて・・・☆

【アトリエ・ソレイユ365ブログ】
http://ateliersoleil.365blog.jp/
【アトリエ・ソレイユ ショップ】
http://atelier-soreil.ocnk.net/
【ひだまり雑貨店】
http://www.hidamari-marche.com/



「僕が見てきたアフガニスタン」講演会
主催者募集してます♪

http://ahaha.365blog.jp/e311768.html

★あはは星人のツイッター★
http://twitter.com/ahaha38i

  


2010年05月24日 Posted by あはは星人 at 12:55Comments(0)★ニュース★

ジャンクフード中毒になると・・・

恐ろしい実験結果のニュースをみつけました。
若いころはジャンクフードを食べてたけど、食育に興味を持ってからちゃんとした食事にしてほんとによかったとつくづく思っちゃいました。

食べ物って本当に大事ですね。

そして特に子どもたちに与える影響も考えると、ちゃんとした食事を提供していきたいですね。

















ファストーフードやインスタント食品などは、健康に良くないと知りつつも、やっぱり手軽さや美味しさにつられて食べてしまいます。

そんなジャンクフードが麻薬同様に中毒になることがわかってきています。

ジャンクフード漬けにされたネズミに健康に良いとされる食品を与えても、食べずに飢えるというショッキングな実験結果が出ました。
この実験を行ったのはアメリカ・フロリダ州の科学者グループ。

ジャンクフード中毒のネズミの脳の感知の仕方を調べたところ、コカイン中毒のネズミと変わらない結果が出ました。

実験では、あるグループには栄養価の高いバランスの取れた健康食品を与え、もうひとつのグループにはジャンクフードを制限なしに与え続けたそうです。その中にはベーコン、チーズケーキ、ソーセージなどが含まれていました。

するとジャンクフードを与えられたグループは体重が増え、活動が減りました。驚くことに、肥満のネズミはまるで人間の麻薬中毒患者のように自傷行為まで始めたそうです。

さらに軽い電気ショックを与える条件にしても、ジャンクフードを食べ続けました。

そこで食事の内容を健康なものに入れ替えてみたところ、今度は食べることを拒否したのです。

ジャンクフードにはドーパミンの分泌を盛んにする作用があり、これはコカインを吸うとき、性的快感を得るとき、濃厚なデザートを食べるときなどと同様だと言います。

つまりジャンクフードを与えられたネズミのグループは、簡単に快楽を得るには高カロリーなものを食べれば良いと学習してしまったのです。

食事でも中毒になることが実証された形ですが、ダイエットをすると過食や拒食になったりするのは、こういったことが原因にあるとみられています。

いつでも美味しいものが食べられる飽食の時代、ついつい高カロリーなものを食べてしまいますが、たかが食事と侮らないよう注意したいものです。
  


2010年04月05日 Posted by あはは星人 at 08:06Comments(0)★ニュース★

★「アバター戦争」 すでに現実に★

友人が毎日いろんなニュースを送ってくれる。
そのニュースに恐ろしいネタが…
映画「ターミネーター」のような殺戮が始まってるんだね。
操縦する方もゲーム感覚でボタンを押すだけで殺すことができる恐ろしさ。
人間って恐ろしいです。




ロボット・傭兵が戦う「アバター戦争」 すでに現実に(1)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=125397&servcode=A00§code=A00

 1000万人の観客突破を目前に控えた映画「アバター」には、傭兵とロボット戦争という異色の素材が登場する。遠い未来や映画の話のようだが、実はそうではない。
イラクやアフガニスタンの戦場ではすでに現在進行形だ。

実際に両国の戦場では民間傭兵の数が連合国正規軍の兵力を上回っている。 03年にイラク戦争が始まった当時1台もなかった地上ロボットは1万2000台以上に増えた。 米軍は2012年までに人間兵士とロボットが合同作戦を繰り広げる実戦部隊を創設する計画だ。

戦争が変わった。 国籍や忠誠心、道徳的名分とは距離が遠い民間傭兵が正規軍に代わって銃を握っている。 いまやロボットは戦争を補助するのではなく、戦争を主導している。

昨年末アフガニスタンの米中央情報局(CIA)支部では自爆テロ事件で7人のCIA要員が死亡した。 CIA史上最悪の惨事の一つだった。

1983年にレバノン米大使館の自爆テロでCIA要員8人が死亡したが、これに次ぐ事件だった。AP通信など米メディアはCIA要員7人のうちジェレミー・ワイズ(35)とデイン・ファレッシュ(46)は民間戦争代行会社ブラックウォーターの職員だったと伝えた。 軍で特殊作戦に参加した2人は、退役した後、ブラックウォーターの職員になった。

CIA支部は無人攻撃機の爆撃作戦に必要な情報を収集するところだった。 アルカイダは「米国の無人機空襲に対する報復だった」と明らかにした。 米国の報復攻撃にもロボットの無人戦闘機が動員された。 その間6回の爆撃で少なくとも20人
が死亡した。

米軍がイラクを侵攻した03年、地上には作戦遂行用のロボットが1台もなかった。しかし今、イラクとアフガンの戦場には1万2000台以上の地上ロボットが配置され、空中には約7000台の無人機が浮いている。無人戦闘機プレデターがその代表だ。 高空偵察機リーパーもある。



ロボット・傭兵が戦う「アバター戦争」 すでに現実に(2)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=125398&servcode=A00

 プレデターが出撃できなければ作戦が取り消されることもある。 全長が約15メートルのプレデターは24時間滞空できるロボットだ。対戦車ミサイルを積んで目標物を正確に打撃する。デビッド・デプトゥーラ空軍中将は、プレデターが発射したミサイル600機のうち95%が目標物に命中した、と明らかにした。プレデターは06年、アルカイダ指導者ザルカウィを射殺するのに核心的な役割を果たした。アル
カイダ最高指導者20人のうち半分以上が無人機爆撃で死亡した。 こうした活躍のため無人戦闘機の利用はさらに増えることは間違いない。実際、ロバート・ゲーツ米国防長官は「1台を制作するのに5億ドル以上投入されたF-35が操縦士が搭乗する最後の戦闘機になるだろう」と述べた。

軍人がバッグに入れて歩けるほどの小さなロボットもある。地上では即席爆発物(IED=Improvised Explosive Devices)除去用ロボットもある。ロボット清掃機で有名なアイロボット社が開発した「パックボット」(Pack Bot)はカメラが搭載された長い腕で偵察および危険物除去を行う。マルスはパックボットに全自動機関銃をつけた。

軍事専門家は2015年ごろには人類が繰り広げる戦争の半分が無人戦争になると予想している。 ロボット偵察員がロボット戦闘員に情報を電送し、戦場ではロボット間の交戦が行われる映画のような場面が現実になるということだ。

民間傭兵の拡散はいくつかの戦場で現実になっている。 問題作の「戦争請負会社」の著者でありブルッキングス研究所の先任研究員ピーター・シンガー博士は「イラクには19万人、アフガンには10万人の傭兵がいる」と述べた。

現代国家の登場後、衰落の道を歩んだ傭兵が新たに脚光を浴びることになったのは米同時テロの影響が大きい。 米同時テロで触発したテロとの戦争が本格化し、すべての軍事的業務を代行する軍事企業が満開し始めた。

さらに傭兵はいつでも存在しないと否定できる戦士だ。 便利で費用も削減でき、過ちもアウトソーシングできる。軍人の軍事力乱用は国際問題を起こすが、傭兵は解雇すればそれまでだ。問題になれば、政府は「そのような権限を認めたことはない」
と述べた後、契約を取り消せばよいからだ。





★「いのちをつなぐチョコレート」で募金しよう★
http://ahaha.365blog.jp/e273322.html  


2010年01月25日 Posted by あはは星人 at 17:29Comments(0)★ニュース★

★CTスキャン 数十年後にがん発症リスク★

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2675837/5054546


【12月18日 AFP】CTスキャンを受ける際に浴びた放射線が原因で数十年後にがんを発症する可能性があるとする2つの論文が、14日の米内科学会誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン(Archives of Internal Medicine)」に掲載された。

 CTスキャンは、X線を照射し、検査対象の臓器や組織の3D画像をモニターに映し出す。

 米サンフランシスコ(San Francisco)の4病院が行った研究は、現在の検査で通常照射される放射線量は、中央値でさえ、想定されていた値の4倍であることがわかったとしている。CTによる1枚の冠動脈造影図の被爆量は、胸部レントゲン写真309枚に匹敵するという。

 同研究は、冠状動脈をCTスキャンした270人のうち、40歳の女性1人がCTスキャンが原因でがんを発症したとしている。

 もう1つの研究は、2007年に米国で行われた7200万回のCTスキャンが原因で、今後2万9000人ががん発症する可能性があると指摘した。このデータには、すでに腫瘍(しゅよう)があった患者や終末医療の一環でCTスキャンを受けた患者は含まれていない。

 研究者らは、放射線の照射に起因するがんは、照射治療の20~30年後に発症することがわかったと述べ、「医療用CTスキャンの放射線量はこれまで認識されていたよりはるかに多く、防ぐことができるがんを年間数万例も生んでいる。照射量に関する規定を見直すべきだ」としている。(c)AFP
  


2009年12月21日 Posted by あはは星人 at 12:43Comments(0)★ニュース★