メルマガ登録・解除 |
あはは星人がゆく♪ |
powered by 携帯メルマガ メルモ |
福島県子育て相談会の実施について
拡散希望です
9月19日に子育て相談会がおこなわれます。
先日も参加させて頂きましたが、各自治体、NPOなど、たくさん参加されます。
「一時避難」等をご相談されたいご家庭の方は是非参加し、相談されるといいと思います。
ソフトバンクさん!ありがとうございます!

福島県 子育て相談会の実施について
活動の主体を公益法人 東日本復興支援財団にて 次回の相談会を開催いたしますので、ご案内差し上げます。
東日本大震災復興支援財団は、被災した福島県内の大学生以下のお子様または妊婦の方がいらっしゃるご家庭の、避難促進と生活再建を支援しております。
その支援策の一環として、来る2011 年9 月19 日(月曜、敬老の日・祝日)に福島県郡山市内にて、各地の自治体、NPO、賛同企業の協力のもと、避難を希望される方が避難先の住居や生活について担当者に相談することができる「福島県 子育て相談会」を開催いた
します。
被災した方々が出来るだけ早く通常の生活を取り戻し、より良い生活環境および学習環境を得られるよう、ご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
記
【 御協力をお願いしたいこと 】
1. 子育て相談会への自治体職員様の派遣(必須)
会場内に設置する相談窓口において、避難希望者の方々と直接に面会し、相談対応を
いただける、ご担当者様の派遣をお願いいたします。
会期: 2011 年9 月19 日(月・祝日)10:00~18:00
会場: 南東北総合卸センター協同組合 イベントホール
〒963-8681 福島県郡山市喜久田町卸1-1-1
http://www.chuokai-fukushima.or.jp/oroshi/
アクセス: JR磐越西線「喜久田駅」出口から徒歩約15 分
東北自動車道 郡山ICより500m
※郡山駅からタクシーで約20 分
参加団体: 10~20 市町村自治体の参加を想定
10 つ程のNPO団体の参加を想定
5 つ程の事業会社の参加を想定
公益法人 東日本大震災復興支援財団もブースを出します
来場対象: 現在、福島県内に住所を有する、大学生以下のお子様または妊婦が
いらっしゃるご家庭。
2. ご支援情報(ご対応可能な限り)
引越し支援
交通支援
学用品支援
生活支援(生活用品、家電などの支援)
子育て支援(保育所・幼稚園情報)
ひとり親家庭及び寡婦の相談・支援
就学支援、教育相談(転入学情報、奨学金情報)
介護、福祉サービス、
医療全般、出産にかかわる受け入れ情報、こころのケア
就業支援
放射能関連機器および測定情報
などの各種情報提供。
3. ご案内ツール(任意)
貴自治体でお持ちのパネル・ポスター・チラシなどをご持参いただければ会場内に展示・配布可能です。
l 会場宛にご送付いただくことも可能です。
上記、ご協力・ご賛同いただける場合には、下記までお問い合わせくださいますようお願
い申し上げます。
※ご協力に際してのご都合、諸条件についてのお問い合わせも随時お受けしています。
以上
【本件に関するお問い合わせ先】
公益法人 東日本大震災復興支援財団
宝蔵寺 智昭 / 小熊 久美子
〒105-0021 東京都港区東新橋1-9-2 汐留住友ビル
Tel:03-6889-1560 Fax:03-6889-1568
ホームページ:http://minnade-ganbaro.jp
9月19日に子育て相談会がおこなわれます。
先日も参加させて頂きましたが、各自治体、NPOなど、たくさん参加されます。
「一時避難」等をご相談されたいご家庭の方は是非参加し、相談されるといいと思います。
ソフトバンクさん!ありがとうございます!

福島県 子育て相談会の実施について
活動の主体を公益法人 東日本復興支援財団にて 次回の相談会を開催いたしますので、ご案内差し上げます。
東日本大震災復興支援財団は、被災した福島県内の大学生以下のお子様または妊婦の方がいらっしゃるご家庭の、避難促進と生活再建を支援しております。
その支援策の一環として、来る2011 年9 月19 日(月曜、敬老の日・祝日)に福島県郡山市内にて、各地の自治体、NPO、賛同企業の協力のもと、避難を希望される方が避難先の住居や生活について担当者に相談することができる「福島県 子育て相談会」を開催いた
します。
被災した方々が出来るだけ早く通常の生活を取り戻し、より良い生活環境および学習環境を得られるよう、ご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
記
【 御協力をお願いしたいこと 】
1. 子育て相談会への自治体職員様の派遣(必須)
会場内に設置する相談窓口において、避難希望者の方々と直接に面会し、相談対応を
いただける、ご担当者様の派遣をお願いいたします。
会期: 2011 年9 月19 日(月・祝日)10:00~18:00
会場: 南東北総合卸センター協同組合 イベントホール
〒963-8681 福島県郡山市喜久田町卸1-1-1
http://www.chuokai-fukushima.or.jp/oroshi/
アクセス: JR磐越西線「喜久田駅」出口から徒歩約15 分
東北自動車道 郡山ICより500m
※郡山駅からタクシーで約20 分
参加団体: 10~20 市町村自治体の参加を想定
10 つ程のNPO団体の参加を想定
5 つ程の事業会社の参加を想定
公益法人 東日本大震災復興支援財団もブースを出します
来場対象: 現在、福島県内に住所を有する、大学生以下のお子様または妊婦が
いらっしゃるご家庭。
2. ご支援情報(ご対応可能な限り)
引越し支援
交通支援
学用品支援
生活支援(生活用品、家電などの支援)
子育て支援(保育所・幼稚園情報)
ひとり親家庭及び寡婦の相談・支援
就学支援、教育相談(転入学情報、奨学金情報)
介護、福祉サービス、
医療全般、出産にかかわる受け入れ情報、こころのケア
就業支援
放射能関連機器および測定情報
などの各種情報提供。
3. ご案内ツール(任意)
貴自治体でお持ちのパネル・ポスター・チラシなどをご持参いただければ会場内に展示・配布可能です。
l 会場宛にご送付いただくことも可能です。
上記、ご協力・ご賛同いただける場合には、下記までお問い合わせくださいますようお願
い申し上げます。
※ご協力に際してのご都合、諸条件についてのお問い合わせも随時お受けしています。
以上
【本件に関するお問い合わせ先】
公益法人 東日本大震災復興支援財団
宝蔵寺 智昭 / 小熊 久美子
〒105-0021 東京都港区東新橋1-9-2 汐留住友ビル
Tel:03-6889-1560 Fax:03-6889-1568
ホームページ:http://minnade-ganbaro.jp
2011年08月14日 Posted by あはは星人 at 13:00 │Comments(0) │★情報★
「若い人たちの被曝を肩代わりしたい」500人のシニア部隊
★転送、転載希望です★
この記事を見つけて読ませて頂いたとき、言葉になりませんでした。。。
若い人や子どもたち、、、次の世代への責任と希望を取り戻すための命がけの志願なのでしょう。
無責任な大人たちが多い中、こんな大人たちがいるのですね。
何というか、涙が止まりませんでした。。。
あとうございます。本当にありがとうございますm(__)m
心から感謝申し上げます。そしてどうか、どうかお体に気をつけてください。
成功を祈ってますm(__)m
僕は、こちらに参加されるみなさんに応援と感謝のメッセージを届けようと思います。
よかったらみなさんも応援メッセージをお願い致しますm(__)m
bouhatsusoshi@aj.wakwak.com
「若い人たちの被曝を肩代わりしたい」500人のシニア部隊が原発事故収束に挑む
http://news.livedoor.com/article/detail/5778764/?p=1

60歳以上の元技術者を中心に、原発事故を何とか収束させようと結成された、「福島原発行動隊」の活動が加速している。福島第一原発の事故から5ヶ月、一般社団法人化も果たし、彼らは8月3日に東京電力・政府に提案書を提出した。【取材・構成・撮影 田野幸伸(BLOGOS編集部)】
原発収束作業への提案
行動隊代表・山田恭暉氏(以下、山田):4月始めに(行動隊参加の)呼びかけを始め、1ヶ月ほどで東京電力と会談を持った。細野さんと東電と3社協議も持つことが出来た。その後、海江田大臣とも協議し、視察団は7月12日に現地(福島第一原発)を視察。現場を見て提案が固まった。今後は具体化へ進めていく。
今回の提案内容は大きく3点、
1、収束作業はまず簡単な作業から参加
原発周辺20キロ圏内での環境汚染モニタリング作業、除染作業、瓦礫撤去、この作業を肩代わりする。現在モニタリング作業を行っている、各電力会社からの支援チーム、福島県の組織と調整作業に入る。
2、原子力施設での作業者の最適配備、被曝後の健康管理をする仕組みの構築を要望する
今回のような事故、被曝量の多い仕事では、現在の管理体制では危険が生じる。5年間で100msvの被曝上限を守るために各原発作業員をローテーションで回して、人員を確保するようにしたい。
3、中長期的な取り組み体制の構築
東電は良くやっているが現在作られているのは仮の設備で、工程表STEP2まで全て仮の設備。プロジェクトマネジメントをしっかり入れた体制作りをし、10年でも稼動できる設備を入れなければならない。
以下、質疑応答はこちらよりご覧ください。
http://news.livedoor.com/article/detail/5778764/?p=1
「福島原発 暴発阻止行動 プロジェクト」
http://bouhatsusoshi.jp/
結成へむけて
福島第一原子力発電所の現状についてはいまさら説明するまでもありません。しかし確認しておかなければならないことは、次の事実です。
暴発を防ぐためには、ホースによる散水のような一時的な処置ではなく、10 年の単位の時間安定して作動する冷却設備を設置し、これを故障することなく保守・運転し続けなければならない。
この冷却設備の建設・保守・運転は、すでに高度に放射能汚染された環境下で行わざるを得ない。
もし、安定した冷却設備を建設・保守・運転できなければ、3000 万人もの人口を抱える首都圏をも含めた広範な汚染が発生する可能性がある。
このような最悪のシナリオを避けるためには、どのような設備を作ることが必要か、放射能汚染を減らすためにどうしたらよいか、などなど、数多くの技術的課題があることはもちろんです。この点についても日本の最高の頭脳を結集した体制ができていないことは大きな問題です。さらにもう一方では、最終的に汚染された環境下での設備建設・保守・運転のためには、数千人の訓練された有能な作業者を用意することが必要です。現在のような下請け・孫請けによる場当たり的な作業員集めで、数分間の仕事をして戻ってくるというようなことでできる仕事ではありません。
身体の面でも生活の面でも最も放射能被曝の害が少なくて済み、しかもこれまで現場での作業や技術の能力を蓄積してきた退役者たちが力を振り絞って、次の世代に負の遺産を残さないために働くことができるのではないでしょうか。
まず、私たち自身がこの仕事を担当する意志のあることを表明し、長期にわたる国の体制として退役した元技能者・技術者のボランティアによる行動隊を作ることを提案し要求していきたいと思います。
当面次のことを提案します。
この行動隊に参加していただける方を募集します。原則として60 歳以上、現場作業に耐える体力・経験を有すること
この行動隊を作ることに賛同し、応援していただける方を募集します。
これらの方々は、下記のページの内容をご確認いただき、フォームからご登録ください。
登録フォーム
なお、このプロジェクトは直接的には国会や政府に対する働きかけと、広く人々にこの行動隊が必要であることを訴えることを活動の中心とします。状況が流動的なこともあり、進展に応じて様々な面への活動を広げていくこともありうると考えます。
また、この提案文を多くの方に転送していただくことをお願いします。
福島原発暴発阻止行動プロジェクト(山田恭暉)
〒105-0003 東京都港区西新橋3-4-7 近藤ビル2F
電話&FAX 03-6809-1134
夜間・休日連絡先 携帯電話:090-3210-9056 山田自宅電話 & FAX:03-5659-3063
メール bouhatsusoshi@aj.wakwak.com
Twitter @officeyam
「福島原発 暴発阻止行動 プロジェクト」結成へむけて
印刷用(登録用紙)
PCをお持ちでない方への配布用に、印刷用PDFをご用意しました。
結成へむけて印刷用(登録用紙)[PDF]
この記事を見つけて読ませて頂いたとき、言葉になりませんでした。。。
若い人や子どもたち、、、次の世代への責任と希望を取り戻すための命がけの志願なのでしょう。
無責任な大人たちが多い中、こんな大人たちがいるのですね。
何というか、涙が止まりませんでした。。。
あとうございます。本当にありがとうございますm(__)m
心から感謝申し上げます。そしてどうか、どうかお体に気をつけてください。
成功を祈ってますm(__)m
僕は、こちらに参加されるみなさんに応援と感謝のメッセージを届けようと思います。
よかったらみなさんも応援メッセージをお願い致しますm(__)m
bouhatsusoshi@aj.wakwak.com
「若い人たちの被曝を肩代わりしたい」500人のシニア部隊が原発事故収束に挑む
http://news.livedoor.com/article/detail/5778764/?p=1

60歳以上の元技術者を中心に、原発事故を何とか収束させようと結成された、「福島原発行動隊」の活動が加速している。福島第一原発の事故から5ヶ月、一般社団法人化も果たし、彼らは8月3日に東京電力・政府に提案書を提出した。【取材・構成・撮影 田野幸伸(BLOGOS編集部)】
原発収束作業への提案
行動隊代表・山田恭暉氏(以下、山田):4月始めに(行動隊参加の)呼びかけを始め、1ヶ月ほどで東京電力と会談を持った。細野さんと東電と3社協議も持つことが出来た。その後、海江田大臣とも協議し、視察団は7月12日に現地(福島第一原発)を視察。現場を見て提案が固まった。今後は具体化へ進めていく。
今回の提案内容は大きく3点、
1、収束作業はまず簡単な作業から参加
原発周辺20キロ圏内での環境汚染モニタリング作業、除染作業、瓦礫撤去、この作業を肩代わりする。現在モニタリング作業を行っている、各電力会社からの支援チーム、福島県の組織と調整作業に入る。
2、原子力施設での作業者の最適配備、被曝後の健康管理をする仕組みの構築を要望する
今回のような事故、被曝量の多い仕事では、現在の管理体制では危険が生じる。5年間で100msvの被曝上限を守るために各原発作業員をローテーションで回して、人員を確保するようにしたい。
3、中長期的な取り組み体制の構築
東電は良くやっているが現在作られているのは仮の設備で、工程表STEP2まで全て仮の設備。プロジェクトマネジメントをしっかり入れた体制作りをし、10年でも稼動できる設備を入れなければならない。
以下、質疑応答はこちらよりご覧ください。
http://news.livedoor.com/article/detail/5778764/?p=1
「福島原発 暴発阻止行動 プロジェクト」
http://bouhatsusoshi.jp/
結成へむけて
福島第一原子力発電所の現状についてはいまさら説明するまでもありません。しかし確認しておかなければならないことは、次の事実です。
暴発を防ぐためには、ホースによる散水のような一時的な処置ではなく、10 年の単位の時間安定して作動する冷却設備を設置し、これを故障することなく保守・運転し続けなければならない。
この冷却設備の建設・保守・運転は、すでに高度に放射能汚染された環境下で行わざるを得ない。
もし、安定した冷却設備を建設・保守・運転できなければ、3000 万人もの人口を抱える首都圏をも含めた広範な汚染が発生する可能性がある。
このような最悪のシナリオを避けるためには、どのような設備を作ることが必要か、放射能汚染を減らすためにどうしたらよいか、などなど、数多くの技術的課題があることはもちろんです。この点についても日本の最高の頭脳を結集した体制ができていないことは大きな問題です。さらにもう一方では、最終的に汚染された環境下での設備建設・保守・運転のためには、数千人の訓練された有能な作業者を用意することが必要です。現在のような下請け・孫請けによる場当たり的な作業員集めで、数分間の仕事をして戻ってくるというようなことでできる仕事ではありません。
身体の面でも生活の面でも最も放射能被曝の害が少なくて済み、しかもこれまで現場での作業や技術の能力を蓄積してきた退役者たちが力を振り絞って、次の世代に負の遺産を残さないために働くことができるのではないでしょうか。
まず、私たち自身がこの仕事を担当する意志のあることを表明し、長期にわたる国の体制として退役した元技能者・技術者のボランティアによる行動隊を作ることを提案し要求していきたいと思います。
当面次のことを提案します。
この行動隊に参加していただける方を募集します。原則として60 歳以上、現場作業に耐える体力・経験を有すること
この行動隊を作ることに賛同し、応援していただける方を募集します。
これらの方々は、下記のページの内容をご確認いただき、フォームからご登録ください。
登録フォーム
なお、このプロジェクトは直接的には国会や政府に対する働きかけと、広く人々にこの行動隊が必要であることを訴えることを活動の中心とします。状況が流動的なこともあり、進展に応じて様々な面への活動を広げていくこともありうると考えます。
また、この提案文を多くの方に転送していただくことをお願いします。
福島原発暴発阻止行動プロジェクト(山田恭暉)
〒105-0003 東京都港区西新橋3-4-7 近藤ビル2F
電話&FAX 03-6809-1134
夜間・休日連絡先 携帯電話:090-3210-9056 山田自宅電話 & FAX:03-5659-3063
メール bouhatsusoshi@aj.wakwak.com
Twitter @officeyam
「福島原発 暴発阻止行動 プロジェクト」結成へむけて
印刷用(登録用紙)
PCをお持ちでない方への配布用に、印刷用PDFをご用意しました。
結成へむけて印刷用(登録用紙)[PDF]
2011年08月14日 Posted by あはは星人 at 08:00 │Comments(0) │★情報★
「サーベイメーター」無料レンタル中です。
福島県内のみどり書房系列のTSUTAYAで「サーベイメーター」の貸し出しについて先日お知らせしました。
こちらの「サーベイメーター」は下記の店舗にて絶賛レンタル中!
中畠健一社長!本当にありがとうございます!
【みどり書房系列TSUTAYA各店の台数】
★福島南店40台
★二本松店15台
★桑野店35台
★イオンタウン店25台
★富久山店10台
★白河店15台

※クリックすると画面が大きくなります。
こちらの「サーベイメーター」は下記の店舗にて絶賛レンタル中!
中畠健一社長!本当にありがとうございます!
【みどり書房系列TSUTAYA各店の台数】
★福島南店40台
★二本松店15台
★桑野店35台
★イオンタウン店25台
★富久山店10台
★白河店15台

※クリックすると画面が大きくなります。
2011年08月14日 Posted by あはは星人 at 00:25 │Comments(0) │★情報★
ニューヨークタイムズの反応と緊急避難地域の解除の動き
ニューヨークタイムズの反応と緊急避難地域の解除の動き

ニューヨークタイムズは8月9日に大きな記事を出し、日本政府がSPEEDIの公開を遅らせ、多くの人の被曝を防ぐことができなかったこと、その判断は「避難させると経費がかかる」というものだったことを明らかにした。
それと同時に、日本政府はまだ1年に換算すると20ミリシーベルトの外部被曝に相当する避難地域の解除の方向を示した。
この二つの動きは、地元の人の健康はもちろん、今度の福島原発の事故について、世界が日本をどのように評価するかを考えなければならない時期に来たことを示している。
1986年にソ連のチェルノブイリ事故の時、ソ連政府はキエフから1100台のバスを出して、翌日には住民を避難させた。そして1年5ミリシーベルト以上になる地域を強制避難、さらには夏に子供たちを遠いところへ林間学校に行かせて、体を休ませるなどの措置をした。
それでもソ連は国際的な非難を浴びて、その後の崩壊につながったとされている。国際化が進んだ現在、日本がどのぐらい「国際感覚」にそった行動をとることができるか、そこが勝負である。
(以下のファイルをダブルクリックしますと、音声ファイルが開きます。ほとんどのパソコンで音声ファイルを開くことができるようになったので、試みに続けています。)
「takeda_20110810no.55-(3:25).mp3」をダウンロード
(平成23年8月10日 午後7時 執筆)

ニューヨークタイムズは8月9日に大きな記事を出し、日本政府がSPEEDIの公開を遅らせ、多くの人の被曝を防ぐことができなかったこと、その判断は「避難させると経費がかかる」というものだったことを明らかにした。
それと同時に、日本政府はまだ1年に換算すると20ミリシーベルトの外部被曝に相当する避難地域の解除の方向を示した。
この二つの動きは、地元の人の健康はもちろん、今度の福島原発の事故について、世界が日本をどのように評価するかを考えなければならない時期に来たことを示している。
1986年にソ連のチェルノブイリ事故の時、ソ連政府はキエフから1100台のバスを出して、翌日には住民を避難させた。そして1年5ミリシーベルト以上になる地域を強制避難、さらには夏に子供たちを遠いところへ林間学校に行かせて、体を休ませるなどの措置をした。
それでもソ連は国際的な非難を浴びて、その後の崩壊につながったとされている。国際化が進んだ現在、日本がどのぐらい「国際感覚」にそった行動をとることができるか、そこが勝負である。
(以下のファイルをダブルクリックしますと、音声ファイルが開きます。ほとんどのパソコンで音声ファイルを開くことができるようになったので、試みに続けています。)
「takeda_20110810no.55-(3:25).mp3」をダウンロード
(平成23年8月10日 午後7時 執筆)
2011年08月11日 Posted by あはは星人 at 21:00 │Comments(0) │★いろんな人の見解★
子どもたちの声を政府に届けよう!バスツアー決定!
当日、山本太郎さんも駆けつけます!
是非みなさん参加して頂けたらと思います。
子どもたちの声を政府に届けよう!バスツアー決定!

福島第一原発事故の一番の被害者は?
子どもたちって、この事故の事をどう考えているんだろう。
そんな思いでかねてより募集していました、子どもたちからの生の声を「えらい人」に届けに行きましょう!
日程
8月17日 水曜日
☆ 午前9時半 福島駅出発~郡山駅経由にて、午後2時 東京参議院会館到着
☆ 午後3時~4時 院内集会
☆ 午後4時~5時 子どもたちから意見を聞かせる会合
(子どもたちから意見を出してもらい、文科省と原子力災害対策本部とやりとりをしていただきます。)
☆ 午後5時~5時半 交流会
☆ 午後5時半 解散
参加費 バス代は無料です。
店員50名 (参加希望者多数の場合は、バスをもう1台チャーターします。)
そして、4時からの交渉には山本太郎さんが駆けつけてくださいます。
参加してくれた子どもたちには、私からささやかなプレゼントも用意してます。
申し込みは、09065543017 西片までお願いします。
*子どもたちからの声まだまだ募集しています!
子どもたちの直筆であれば、どんな形でも結構です。
書籍化に向けての募集もしていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
宛て先は→ 〒960-2261 福島市町庭坂原ノ内14 あんざい果樹園様方
「子どもたちの声」と封筒に一言添えて 西片宛て
保護者様の連絡先も同封いただきますようお願いいたします。
是非みなさん参加して頂けたらと思います。
子どもたちの声を政府に届けよう!バスツアー決定!

福島第一原発事故の一番の被害者は?
子どもたちって、この事故の事をどう考えているんだろう。
そんな思いでかねてより募集していました、子どもたちからの生の声を「えらい人」に届けに行きましょう!
日程
8月17日 水曜日
☆ 午前9時半 福島駅出発~郡山駅経由にて、午後2時 東京参議院会館到着
☆ 午後3時~4時 院内集会
☆ 午後4時~5時 子どもたちから意見を聞かせる会合
(子どもたちから意見を出してもらい、文科省と原子力災害対策本部とやりとりをしていただきます。)
☆ 午後5時~5時半 交流会
☆ 午後5時半 解散
参加費 バス代は無料です。
店員50名 (参加希望者多数の場合は、バスをもう1台チャーターします。)
そして、4時からの交渉には山本太郎さんが駆けつけてくださいます。
参加してくれた子どもたちには、私からささやかなプレゼントも用意してます。
申し込みは、09065543017 西片までお願いします。
*子どもたちからの声まだまだ募集しています!
子どもたちの直筆であれば、どんな形でも結構です。
書籍化に向けての募集もしていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
宛て先は→ 〒960-2261 福島市町庭坂原ノ内14 あんざい果樹園様方
「子どもたちの声」と封筒に一言添えて 西片宛て
保護者様の連絡先も同封いただきますようお願いいたします。
2011年08月11日 Posted by あはは星人 at 16:40 │Comments(0) │★具体的な一歩★
サーベイメーターの貸し出し
今、みどり書房の中畠社長より電話がありました。
県内のみどり書房系列のTSUTAYAで、サーベイメーターの貸し出しをしているそうですね。
すごいですね〜!
福島南店40台
二本松店15台
桑野店35台
イオンタウン店25台
富久山店10台
白河店15台
毎日、フルレンタルだそうですが、借りたい方は是非とのことでした。
詳細は明日にでもお知らせします。
県内のみどり書房系列のTSUTAYAで、サーベイメーターの貸し出しをしているそうですね。
すごいですね〜!
福島南店40台
二本松店15台
桑野店35台
イオンタウン店25台
富久山店10台
白河店15台
毎日、フルレンタルだそうですが、借りたい方は是非とのことでした。
詳細は明日にでもお知らせします。
2011年08月11日 Posted by あはは星人 at 14:18 │Comments(0) │★日記★
居酒屋『心(sin)』
今日は8月3日に伊達市保原町でオープンした居酒屋『心(sin)』に来てます。
オーナーのしかちゃんは、3月11日以降、一緒に相馬、南相馬、いわき、宮城県山元町と一緒に支援物資を届けて回った仲間なんです!
居酒屋『心(sin)』ブログ
http://tutaeru.365blog.jp/
震災前から、ずーーーと「居酒屋をやります!」と言ってて、いつも夢を語ってくれてました。
お店がオープンしたら、こんなことしたい!あんなことしたい!そしてこんなことをしてお客さんを喜ばせたい!と、お酒を交わしながらたくさん語ったのを思い出します。
そのお店が8月3日にオープンしました!

居酒屋「心」の店内と、しかちゃんです♪

お店のオープン時に、サプライズで奥さんとお子さんが手作りのプレゼントらしいです♪
これには感動しました〜(^^)

居酒屋「心」では、夢を語れる場としていろいろと考えだしてます!
めっちゃ楽しい企画を企ててますんで、伊達市の方、保原の方是非来てみてください♪
「ブログを見た!」と言ったら、おまけがあるとのことです♪
「あはは星人のブログを見た!」と言ったら、、、、内緒ですが、すごいおまけがあるかも♪
オーナーのしかちゃんは、3月11日以降、一緒に相馬、南相馬、いわき、宮城県山元町と一緒に支援物資を届けて回った仲間なんです!
居酒屋『心(sin)』ブログ
http://tutaeru.365blog.jp/
震災前から、ずーーーと「居酒屋をやります!」と言ってて、いつも夢を語ってくれてました。
お店がオープンしたら、こんなことしたい!あんなことしたい!そしてこんなことをしてお客さんを喜ばせたい!と、お酒を交わしながらたくさん語ったのを思い出します。
そのお店が8月3日にオープンしました!

居酒屋「心」の店内と、しかちゃんです♪

お店のオープン時に、サプライズで奥さんとお子さんが手作りのプレゼントらしいです♪
これには感動しました〜(^^)

居酒屋「心」では、夢を語れる場としていろいろと考えだしてます!
めっちゃ楽しい企画を企ててますんで、伊達市の方、保原の方是非来てみてください♪
「ブログを見た!」と言ったら、おまけがあるとのことです♪
「あはは星人のブログを見た!」と言ったら、、、、内緒ですが、すごいおまけがあるかも♪
2011年08月11日 Posted by あはは星人 at 00:40 │Comments(0) │★日記★
『東電・原発おっかけマップ』
7月中旬「鹿砦社」から出版される予定だった『東電・原発おっかけマップ』は、その内容のあまりにも過激(または鋭い?)ため、すでにトーハン、日販など取次各社に「委託」配本を拒否されました!
このままだと事実上の発禁です。
但し出版社から直接購入できます。
http://www.rokusaisha.com/kikan.php?group=new
ご興味のある方はぜひお読みください。
僕も昨日届きましたが、内容がすごい・・・
東電清水前社長の自宅住所や写真、案内地図まで掲載されてる!
その他にもA級戦犯と言われている人、みんなのも!
発禁される前に是非購入を!

2011年07月25日発売
鹿砦社特別取材班=編著
A5判/304ページ/カバー装
定価1995円(本体1900円+税)
永久戦犯を逃がすな! これは“現代のヒロシマ・ナガサキ”だ! いや、それを遙かに凌駕するジェノサイド(皆殺し)だ!
フクシマの悲惨な現実を引き起こした者や、原発誘致・建設を推進した者は殺人者だ!
脱原発の立場から、故郷を失った人々の悲しみと怒りを背に全知全能を駆使し、殺人者の責任を追及する! 原発事故を憂う識者によるわかりやすい解説、前代未聞の原発事故を起こした永久戦犯についてのヒューマン・レポートと共に、詳細に調査した永久戦犯の原発御殿をおっかけ大公開!
「おっかけマップ」の鹿砦社が、その15年のノウ・ハウを駆使し満身の怒りを込めておくる、類書なき究極の暴露本!
【主な内容】
Ⅰ.東電編 「原子力ムラ」は、なぜメルトダウンしないのか?(解説=小出裕章京都大学原子炉実験所助教)/
Ⅱ.福島・編 レベル8・フクシマの叫び(解説=奥平正『政経東北』主幹・編集発行人)/
Ⅲ.永田町編 原発利権のホットスポット(解説=高野孟『ザ・ジャーナル』主幹)/
Ⅳ.霞が関編 脱原子力のための社会史(解説=吉岡斉九州大学副学長)/
Ⅴ.電力・産業編 電力会社はなぜ事故を隠すのか?(解説=西尾漠原子力資料情報室共同代表)/
Ⅵ.学術・メディア編 メディアと原発をめぐる「不都合な真実」(解説=山口一臣『週刊朝日』前編集長)/
Ⅶ.未来編 チェルノブイリからフクシマを考えた(解説=今中哲二京都大学原子炉実験所助教)
【あはは星人メルマガ】このブログで書ききれない情報を提供していきます。
http://merumo.ne.jp/00579439.html
【募集】9月9日イベントスタッフ募集♪
出演:中村文昭、田中優、てんつくマン、まーちゃんうーぽー
http://ahaha.365blog.jp/e388934.html
【カンパのお願い】
NPO『はっぴーあいらんど☆ネットワーク』へのご支援をお願い致します。
みなさまから頂いた支援金は、子どもたちの為に大切に大切に使わせて頂きますm(__)m
ゆうちょ銀行
名前 エヌピーオーハッピーアイランドネットワーク
記号 18220
番号 35204921
他の口座からのお振込み
【店名】八二八(読み ハチニハチ)
【店番】828
【預金種目】普通預金
【口座番号】3520492
はっぴーあいらんど新聞の設置場所&こちらからダウンロードはこちら
http://ahaha.365blog.jp/e386997.html
※はっぴーあいらんど新聞の折込10万部の印刷代が欲しい〜〜〜♪是非ご協力お願いしますm(__)m
http://ahaha.365blog.jp/e387476.html
★★是非見て欲しい講演会動画★★
★広瀬隆さんの講演会動画です!これは必見です!是非見てください!そして広げてくださいませ!
http://ahaha.365blog.jp/e386866.html
★6月29日、伊達市イベントDVD
【出演】
第一部 野呂美加さん(チェルノブイリへのかけはし)
第二部 田中優さん&まーちゃん
第三部 シンポジウム 中手聖一さん、中村隆市さん、田中優さん、野呂美加さん、てんつくマン、まーちゃん
http://ahaha.365blog.jp/e387729.html
●●●●講演会・イベント●●●●
●●●●夏休み保養・ホームスティ・サマーキャンプ●●●●
★災害ホームステイ富山
夏休みホームステイのご案内
http://ahaha.365blog.jp/e386038.html
★福島の子どもを夏キャンプで受入 (福井県)
http://ahaha.365blog.jp/e386677.html
●●●●相談所●●●●
★こども福島情報センターがオープンしました!
http://ahaha.365blog.jp/e383822.html
★子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク
http://kofdomofukushima.at.webry.info/
●●●●一時避難・疎開情報●●●●
★【一覧】福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html
★福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html
★避難先情報【佐賀県】 ※5月28日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382777.html
★避難先情報【新潟県】 ※5月20日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382361.html
★妊婦・母子のための避難・疎開・移住情報 リンク集
http://happipop.blog90.fc2.com/?no=666
★各都道府県 避難者受け入れ先サイト
http://ahaha.365blog.jp/e380595.html
★一時避難のご紹介
http://ahaha.365blog.jp/e381120.html
★ふくしまのこどもを、まもりたい。 避難先情報wiki
http://www45.atwiki.jp/childreninfukushima/
●●●●原発・放射能についての講演動画●●●●
★田中優さん、小出裕章さん講演会動画
http://ahaha.365blog.jp/e380381.html
★チェルノブイリへのかけはし野呂美加さん講演動画
http://ahaha.365blog.jp/e381226.html
★福島県に住むみなさん!是非みてほしい!
http://ahaha.365blog.jp/e380211.html
★「安全な」福島の学校の土の放射能
http://ahaha.365blog.jp/e380945.html
★NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜
http://ahaha.365blog.jp/e382384.html
●●●●放射性物質を排出する食べ物関係●●●●
★放射性物質から身を守るために! すごい分かりやすいです。
http://ahaha.365blog.jp/e382832.html
★放射能を身体の中から排出されやすい食べもの関係
http://ahaha.365blog.jp/e381299.html
★放射能を取り込みにくい食べ物、取り込みやすい食べ物イラスト
http://ahaha.365blog.jp/e381301.html
★放射性物質を取り除く(乳酸菌)
http://ahaha.365blog.jp/e381175.html
●●●●活動の紹介●●●●
★福島ひまわり里親プロジェクト
http://fukushima1219.365blog.jp/e383358.html
★「宝探しプロジェクト」
http://ahaha.365blog.jp/e382250.html
★『福島☆復興プロジェクト』始動。~福島県中心の動きです~
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10846508235.html
●●●●その他参考情報●●●●
★原発、放射能関連で参考になっているツイッター
http://ahaha.365blog.jp/e380368.html
このままだと事実上の発禁です。
但し出版社から直接購入できます。
http://www.rokusaisha.com/kikan.php?group=new
ご興味のある方はぜひお読みください。
僕も昨日届きましたが、内容がすごい・・・
東電清水前社長の自宅住所や写真、案内地図まで掲載されてる!
その他にもA級戦犯と言われている人、みんなのも!
発禁される前に是非購入を!

2011年07月25日発売
鹿砦社特別取材班=編著
A5判/304ページ/カバー装
定価1995円(本体1900円+税)
永久戦犯を逃がすな! これは“現代のヒロシマ・ナガサキ”だ! いや、それを遙かに凌駕するジェノサイド(皆殺し)だ!
フクシマの悲惨な現実を引き起こした者や、原発誘致・建設を推進した者は殺人者だ!
脱原発の立場から、故郷を失った人々の悲しみと怒りを背に全知全能を駆使し、殺人者の責任を追及する! 原発事故を憂う識者によるわかりやすい解説、前代未聞の原発事故を起こした永久戦犯についてのヒューマン・レポートと共に、詳細に調査した永久戦犯の原発御殿をおっかけ大公開!
「おっかけマップ」の鹿砦社が、その15年のノウ・ハウを駆使し満身の怒りを込めておくる、類書なき究極の暴露本!
【主な内容】
Ⅰ.東電編 「原子力ムラ」は、なぜメルトダウンしないのか?(解説=小出裕章京都大学原子炉実験所助教)/
Ⅱ.福島・編 レベル8・フクシマの叫び(解説=奥平正『政経東北』主幹・編集発行人)/
Ⅲ.永田町編 原発利権のホットスポット(解説=高野孟『ザ・ジャーナル』主幹)/
Ⅳ.霞が関編 脱原子力のための社会史(解説=吉岡斉九州大学副学長)/
Ⅴ.電力・産業編 電力会社はなぜ事故を隠すのか?(解説=西尾漠原子力資料情報室共同代表)/
Ⅵ.学術・メディア編 メディアと原発をめぐる「不都合な真実」(解説=山口一臣『週刊朝日』前編集長)/
Ⅶ.未来編 チェルノブイリからフクシマを考えた(解説=今中哲二京都大学原子炉実験所助教)
【あはは星人メルマガ】このブログで書ききれない情報を提供していきます。
http://merumo.ne.jp/00579439.html
【募集】9月9日イベントスタッフ募集♪
出演:中村文昭、田中優、てんつくマン、まーちゃんうーぽー
http://ahaha.365blog.jp/e388934.html
【カンパのお願い】
NPO『はっぴーあいらんど☆ネットワーク』へのご支援をお願い致します。
みなさまから頂いた支援金は、子どもたちの為に大切に大切に使わせて頂きますm(__)m
ゆうちょ銀行
名前 エヌピーオーハッピーアイランドネットワーク
記号 18220
番号 35204921
他の口座からのお振込み
【店名】八二八(読み ハチニハチ)
【店番】828
【預金種目】普通預金
【口座番号】3520492
はっぴーあいらんど新聞の設置場所&こちらからダウンロードはこちら

http://ahaha.365blog.jp/e386997.html
※はっぴーあいらんど新聞の折込10万部の印刷代が欲しい〜〜〜♪是非ご協力お願いしますm(__)m
http://ahaha.365blog.jp/e387476.html
★★是非見て欲しい講演会動画★★
★広瀬隆さんの講演会動画です!これは必見です!是非見てください!そして広げてくださいませ!
http://ahaha.365blog.jp/e386866.html
★6月29日、伊達市イベントDVD
【出演】
第一部 野呂美加さん(チェルノブイリへのかけはし)
第二部 田中優さん&まーちゃん
第三部 シンポジウム 中手聖一さん、中村隆市さん、田中優さん、野呂美加さん、てんつくマン、まーちゃん
http://ahaha.365blog.jp/e387729.html
●●●●講演会・イベント●●●●
●●●●夏休み保養・ホームスティ・サマーキャンプ●●●●
★災害ホームステイ富山
夏休みホームステイのご案内
http://ahaha.365blog.jp/e386038.html
★福島の子どもを夏キャンプで受入 (福井県)
http://ahaha.365blog.jp/e386677.html
●●●●相談所●●●●
★こども福島情報センターがオープンしました!
http://ahaha.365blog.jp/e383822.html
★子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク
http://kofdomofukushima.at.webry.info/
●●●●一時避難・疎開情報●●●●
★【一覧】福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html
★福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html
★避難先情報【佐賀県】 ※5月28日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382777.html
★避難先情報【新潟県】 ※5月20日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382361.html
★妊婦・母子のための避難・疎開・移住情報 リンク集
http://happipop.blog90.fc2.com/?no=666
★各都道府県 避難者受け入れ先サイト
http://ahaha.365blog.jp/e380595.html
★一時避難のご紹介
http://ahaha.365blog.jp/e381120.html
★ふくしまのこどもを、まもりたい。 避難先情報wiki
http://www45.atwiki.jp/childreninfukushima/
●●●●原発・放射能についての講演動画●●●●
★田中優さん、小出裕章さん講演会動画
http://ahaha.365blog.jp/e380381.html
★チェルノブイリへのかけはし野呂美加さん講演動画
http://ahaha.365blog.jp/e381226.html
★福島県に住むみなさん!是非みてほしい!
http://ahaha.365blog.jp/e380211.html
★「安全な」福島の学校の土の放射能
http://ahaha.365blog.jp/e380945.html
★NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜
http://ahaha.365blog.jp/e382384.html
●●●●放射性物質を排出する食べ物関係●●●●
★放射性物質から身を守るために! すごい分かりやすいです。
http://ahaha.365blog.jp/e382832.html
★放射能を身体の中から排出されやすい食べもの関係
http://ahaha.365blog.jp/e381299.html
★放射能を取り込みにくい食べ物、取り込みやすい食べ物イラスト
http://ahaha.365blog.jp/e381301.html
★放射性物質を取り除く(乳酸菌)
http://ahaha.365blog.jp/e381175.html
●●●●活動の紹介●●●●
★福島ひまわり里親プロジェクト
http://fukushima1219.365blog.jp/e383358.html
★「宝探しプロジェクト」
http://ahaha.365blog.jp/e382250.html
★『福島☆復興プロジェクト』始動。~福島県中心の動きです~
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10846508235.html
●●●●その他参考情報●●●●
★原発、放射能関連で参考になっているツイッター
http://ahaha.365blog.jp/e380368.html
2011年08月09日 Posted by あはは星人 at 12:00 │Comments(2) │★お薦め本★
生協のパルシステムで子供が被爆する
生協のパルシステムで子供が被爆する

武田邦彦
(まず、以下は生協のパルシステムについての生協自体のホームページの記載事項です。読者の方からのご連絡です。)
「暫定規制値を下回る基準を独自に設定することは、長年培ってきた産直産地との関係を否定しかねず、日本の農業に大きな打撃を与えることが懸念されます。
パルシステムは、産直産地との長年の取り組みを通じて、日本の農業を応援し食料を自給できる国にすることをめざしてきました。とりわけ東日本には多くの産地が集中しています。問題の長期化が確実となっている中で、
暫定規制値を下回る独自基準を導入することは、品種によっては取り扱う商品がなくなってしまうことも想定しなければなりません。こうした事態は、地域の農業・経済に壊滅的な打撃を与えることとなってしまいます。
またパルシステムとして、国の暫定規制値より低い数値の独自基準を設定し、この基準を超えた食品を制限する場合、国の措置ではありませんので、公的な生産者への経済的な補償は行われません。
また、パルシステムが単独で補償をおこなうことも困難です。」
・・・・・・・・・
このことと、政府が決めている暫定基準値が、「内部被曝 年間20ミリシーベルト」になっていること、20ミリシーベルトとは胸のレントゲン400回分であり、子供も同じだけ被曝する可能性があることを考え合わせてみます。
・・・・・・・・・
生協が言っていることは「お客さんが法律で決めた値以上の被曝をしても仕方が無い。1年400回のレントゲンと同じ被曝をお客さんの子供たちが浴びても仕方が無い」と言っています。
ただ、自らを正当化したいので、法律のことも、400回のレントゲンのことも一切、触れず、ただ「政府が」、「お金が」と言っています。でも生協の食材でガンになる子供はどうなのでしょうか? それはこの理屈で覆すことができるのでしょうか?
生協を信頼し、生協で食材を買い、そして若くしてガンになった人が、「補償できないから」ということで納得するでしょうか? 生協の人はもう一度、原点に返り、理屈ではなく「誠」で考えてください。
「takeda_20110807no.48-(5:05).mp3」をダウンロード
(平成23年8月8日 午後2時 執筆)
パルシステムのことについて(今日のブログの追補)
5月にパルシステムは、政府の暫定基準値に従う旨のステートメントを出し、6月にその修正版を出していますが、「政府に要求する、検討する」となっているだけで、現実には暫定基準を適応していると理解しました。
現実に「1年1ミリシーベルトを超える食材は、店頭に並べない」などの記述が無かったように思いますし、現在の暫定基準値を実際に計算してみると、パルシステムが示しているように1年5ミリシーベルトではなく、むしろ20ミリシーベルトに近い計算値にもなります。
本当に生協が食材を食べる子供の立場で、慎重に計算し、汚染された食材を売り場に置かないという決意をされたかどうか、まだ確信が持てません。
もう少しチェックしてみます。私は今まで生協を「消費者の立場に立って流通を行う優良なところ」と思ってきましたが、今回のことは残念に思います。
(平成23年8月8日 午後6時 執筆)
【あはは星人メルマガ】このブログで書ききれない情報を提供していきます。
http://merumo.ne.jp/00579439.html
【募集】9月9日イベントスタッフ募集♪
出演:中村文昭、田中優、てんつくマン、まーちゃんうーぽー
http://ahaha.365blog.jp/e388934.html
【カンパのお願い】
NPO『はっぴーあいらんど☆ネットワーク』へのご支援をお願い致します。
みなさまから頂いた支援金は、子どもたちの為に大切に大切に使わせて頂きますm(__)m
ゆうちょ銀行
名前 エヌピーオーハッピーアイランドネットワーク
記号 18220
番号 35204921
他の口座からのお振込み
【店名】八二八(読み ハチニハチ)
【店番】828
【預金種目】普通預金
【口座番号】3520492
はっぴーあいらんど新聞の設置場所&こちらからダウンロードはこちら
http://ahaha.365blog.jp/e386997.html
※はっぴーあいらんど新聞の折込10万部の印刷代が欲しい〜〜〜♪是非ご協力お願いしますm(__)m
http://ahaha.365blog.jp/e387476.html
★★是非見て欲しい講演会動画★★
★広瀬隆さんの講演会動画です!これは必見です!是非見てください!そして広げてくださいませ!
http://ahaha.365blog.jp/e386866.html
★6月29日、伊達市イベントDVD
【出演】
第一部 野呂美加さん(チェルノブイリへのかけはし)
第二部 田中優さん&まーちゃん
第三部 シンポジウム 中手聖一さん、中村隆市さん、田中優さん、野呂美加さん、てんつくマン、まーちゃん
http://ahaha.365blog.jp/e387729.html
●●●●講演会・イベント●●●●
●●●●夏休み保養・ホームスティ・サマーキャンプ●●●●
★災害ホームステイ富山
夏休みホームステイのご案内
http://ahaha.365blog.jp/e386038.html
★福島の子どもを夏キャンプで受入 (福井県)
http://ahaha.365blog.jp/e386677.html
●●●●相談所●●●●
★こども福島情報センターがオープンしました!
http://ahaha.365blog.jp/e383822.html
★子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク
http://kofdomofukushima.at.webry.info/
●●●●一時避難・疎開情報●●●●
★【一覧】福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html
★福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html
★避難先情報【佐賀県】 ※5月28日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382777.html
★避難先情報【新潟県】 ※5月20日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382361.html
★妊婦・母子のための避難・疎開・移住情報 リンク集
http://happipop.blog90.fc2.com/?no=666
★各都道府県 避難者受け入れ先サイト
http://ahaha.365blog.jp/e380595.html
★一時避難のご紹介
http://ahaha.365blog.jp/e381120.html
★ふくしまのこどもを、まもりたい。 避難先情報wiki
http://www45.atwiki.jp/childreninfukushima/
●●●●原発・放射能についての講演動画●●●●
★田中優さん、小出裕章さん講演会動画
http://ahaha.365blog.jp/e380381.html
★チェルノブイリへのかけはし野呂美加さん講演動画
http://ahaha.365blog.jp/e381226.html
★福島県に住むみなさん!是非みてほしい!
http://ahaha.365blog.jp/e380211.html
★「安全な」福島の学校の土の放射能
http://ahaha.365blog.jp/e380945.html
★NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜
http://ahaha.365blog.jp/e382384.html
●●●●放射性物質を排出する食べ物関係●●●●
★放射性物質から身を守るために! すごい分かりやすいです。
http://ahaha.365blog.jp/e382832.html
★放射能を身体の中から排出されやすい食べもの関係
http://ahaha.365blog.jp/e381299.html
★放射能を取り込みにくい食べ物、取り込みやすい食べ物イラスト
http://ahaha.365blog.jp/e381301.html
★放射性物質を取り除く(乳酸菌)
http://ahaha.365blog.jp/e381175.html
●●●●活動の紹介●●●●
★福島ひまわり里親プロジェクト
http://fukushima1219.365blog.jp/e383358.html
★「宝探しプロジェクト」
http://ahaha.365blog.jp/e382250.html
★『福島☆復興プロジェクト』始動。~福島県中心の動きです~
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10846508235.html
●●●●その他参考情報●●●●
★原発、放射能関連で参考になっているツイッター
http://ahaha.365blog.jp/e380368.html

武田邦彦
(まず、以下は生協のパルシステムについての生協自体のホームページの記載事項です。読者の方からのご連絡です。)
「暫定規制値を下回る基準を独自に設定することは、長年培ってきた産直産地との関係を否定しかねず、日本の農業に大きな打撃を与えることが懸念されます。
パルシステムは、産直産地との長年の取り組みを通じて、日本の農業を応援し食料を自給できる国にすることをめざしてきました。とりわけ東日本には多くの産地が集中しています。問題の長期化が確実となっている中で、
暫定規制値を下回る独自基準を導入することは、品種によっては取り扱う商品がなくなってしまうことも想定しなければなりません。こうした事態は、地域の農業・経済に壊滅的な打撃を与えることとなってしまいます。
またパルシステムとして、国の暫定規制値より低い数値の独自基準を設定し、この基準を超えた食品を制限する場合、国の措置ではありませんので、公的な生産者への経済的な補償は行われません。
また、パルシステムが単独で補償をおこなうことも困難です。」
・・・・・・・・・
このことと、政府が決めている暫定基準値が、「内部被曝 年間20ミリシーベルト」になっていること、20ミリシーベルトとは胸のレントゲン400回分であり、子供も同じだけ被曝する可能性があることを考え合わせてみます。
・・・・・・・・・
生協が言っていることは「お客さんが法律で決めた値以上の被曝をしても仕方が無い。1年400回のレントゲンと同じ被曝をお客さんの子供たちが浴びても仕方が無い」と言っています。
ただ、自らを正当化したいので、法律のことも、400回のレントゲンのことも一切、触れず、ただ「政府が」、「お金が」と言っています。でも生協の食材でガンになる子供はどうなのでしょうか? それはこの理屈で覆すことができるのでしょうか?
生協を信頼し、生協で食材を買い、そして若くしてガンになった人が、「補償できないから」ということで納得するでしょうか? 生協の人はもう一度、原点に返り、理屈ではなく「誠」で考えてください。
「takeda_20110807no.48-(5:05).mp3」をダウンロード
(平成23年8月8日 午後2時 執筆)
パルシステムのことについて(今日のブログの追補)
5月にパルシステムは、政府の暫定基準値に従う旨のステートメントを出し、6月にその修正版を出していますが、「政府に要求する、検討する」となっているだけで、現実には暫定基準を適応していると理解しました。
現実に「1年1ミリシーベルトを超える食材は、店頭に並べない」などの記述が無かったように思いますし、現在の暫定基準値を実際に計算してみると、パルシステムが示しているように1年5ミリシーベルトではなく、むしろ20ミリシーベルトに近い計算値にもなります。
本当に生協が食材を食べる子供の立場で、慎重に計算し、汚染された食材を売り場に置かないという決意をされたかどうか、まだ確信が持てません。
もう少しチェックしてみます。私は今まで生協を「消費者の立場に立って流通を行う優良なところ」と思ってきましたが、今回のことは残念に思います。
(平成23年8月8日 午後6時 執筆)
【あはは星人メルマガ】このブログで書ききれない情報を提供していきます。
http://merumo.ne.jp/00579439.html
【募集】9月9日イベントスタッフ募集♪
出演:中村文昭、田中優、てんつくマン、まーちゃんうーぽー
http://ahaha.365blog.jp/e388934.html
【カンパのお願い】
NPO『はっぴーあいらんど☆ネットワーク』へのご支援をお願い致します。
みなさまから頂いた支援金は、子どもたちの為に大切に大切に使わせて頂きますm(__)m
ゆうちょ銀行
名前 エヌピーオーハッピーアイランドネットワーク
記号 18220
番号 35204921
他の口座からのお振込み
【店名】八二八(読み ハチニハチ)
【店番】828
【預金種目】普通預金
【口座番号】3520492
はっぴーあいらんど新聞の設置場所&こちらからダウンロードはこちら

http://ahaha.365blog.jp/e386997.html
※はっぴーあいらんど新聞の折込10万部の印刷代が欲しい〜〜〜♪是非ご協力お願いしますm(__)m
http://ahaha.365blog.jp/e387476.html
★★是非見て欲しい講演会動画★★
★広瀬隆さんの講演会動画です!これは必見です!是非見てください!そして広げてくださいませ!
http://ahaha.365blog.jp/e386866.html
★6月29日、伊達市イベントDVD
【出演】
第一部 野呂美加さん(チェルノブイリへのかけはし)
第二部 田中優さん&まーちゃん
第三部 シンポジウム 中手聖一さん、中村隆市さん、田中優さん、野呂美加さん、てんつくマン、まーちゃん
http://ahaha.365blog.jp/e387729.html
●●●●講演会・イベント●●●●
●●●●夏休み保養・ホームスティ・サマーキャンプ●●●●
★災害ホームステイ富山
夏休みホームステイのご案内
http://ahaha.365blog.jp/e386038.html
★福島の子どもを夏キャンプで受入 (福井県)
http://ahaha.365blog.jp/e386677.html
●●●●相談所●●●●
★こども福島情報センターがオープンしました!
http://ahaha.365blog.jp/e383822.html
★子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク
http://kofdomofukushima.at.webry.info/
●●●●一時避難・疎開情報●●●●
★【一覧】福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html
★福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html
★避難先情報【佐賀県】 ※5月28日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382777.html
★避難先情報【新潟県】 ※5月20日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382361.html
★妊婦・母子のための避難・疎開・移住情報 リンク集
http://happipop.blog90.fc2.com/?no=666
★各都道府県 避難者受け入れ先サイト
http://ahaha.365blog.jp/e380595.html
★一時避難のご紹介
http://ahaha.365blog.jp/e381120.html
★ふくしまのこどもを、まもりたい。 避難先情報wiki
http://www45.atwiki.jp/childreninfukushima/
●●●●原発・放射能についての講演動画●●●●
★田中優さん、小出裕章さん講演会動画
http://ahaha.365blog.jp/e380381.html
★チェルノブイリへのかけはし野呂美加さん講演動画
http://ahaha.365blog.jp/e381226.html
★福島県に住むみなさん!是非みてほしい!
http://ahaha.365blog.jp/e380211.html
★「安全な」福島の学校の土の放射能
http://ahaha.365blog.jp/e380945.html
★NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜
http://ahaha.365blog.jp/e382384.html
●●●●放射性物質を排出する食べ物関係●●●●
★放射性物質から身を守るために! すごい分かりやすいです。
http://ahaha.365blog.jp/e382832.html
★放射能を身体の中から排出されやすい食べもの関係
http://ahaha.365blog.jp/e381299.html
★放射能を取り込みにくい食べ物、取り込みやすい食べ物イラスト
http://ahaha.365blog.jp/e381301.html
★放射性物質を取り除く(乳酸菌)
http://ahaha.365blog.jp/e381175.html
●●●●活動の紹介●●●●
★福島ひまわり里親プロジェクト
http://fukushima1219.365blog.jp/e383358.html
★「宝探しプロジェクト」
http://ahaha.365blog.jp/e382250.html
★『福島☆復興プロジェクト』始動。~福島県中心の動きです~
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10846508235.html
●●●●その他参考情報●●●●
★原発、放射能関連で参考になっているツイッター
http://ahaha.365blog.jp/e380368.html
2011年08月09日 Posted by あはは星人 at 01:51 │Comments(0) │★いろんな人の見解★
本日開催です!中村文昭氏講演会【郡山】
本日開催です!
是非お越し下さいませ〜!
中村文昭さんのお話しは、ほんとめっちゃ面白い!
僕も3本指に入るオススメ講師です(^^)
心にスイッチを入れてくれるプロです♪
きっと心が軽くなり、楽しく行動できるようになると思いますよ〜♪
「頼まれごとは試されごと」
「返事は0.2秒」
「できない理由を言わない」
このエピソード、めっちゃ面白いです!
是非おこしくださいね〜(^^)/
親方さんのブログより
http://fukushima1219.365blog.jp/e388827.html
福島県民の日「うつくしま・ふくしまサマーキャンペーン」協賛記念講演会シリーズ第Ⅰ回
福島県文化スポーツ局文化振興課 登録認可「あさかの里」講演会
『お金でなく、人のご縁で でっかく生きろ』
講師:中村文昭

日 時 2011年8月7日(日) 県民の日協賛の講演会 その一
受 付 12:00 開演13:00 終了15:30 (著書販売あります)
場 所 ユラックス熱海
入場料 一般 2500円 前売り 2000円 学生 1000円
申込先 あさかの里
FAX 024-946-9010
主 催 郡山モラロジー事務所 サークル あさかの里
郡山市安積町荒井字上北井前1-22 代表 長澤武夫
後 援 郡山市・郡山市教育委員会・福島県モラロジー協議会
【YouTube動画】 中村文昭氏からのメッセージ~8月7日(日)中村文昭氏講演
http://www.youtube.com/watch?v=HBBlIFGX80E
参加申込みFax用紙(簡易版)
http://www.agrix.net/pdf/20110807Fax.pdf
参加お申込み☆今回だけの特典
中村文昭氏講演会実行委員会 藤島までご連絡いただきまして
直接私からチケットを購入してくださった方
先着10名さまに
特典CD(中村文昭さんの講演会を収録したCDのなかからランダムで1組分)を
プレゼントさせていただきます。
お問合わせ先
TEL 080-1850-7169
須賀川市西川字坂ノ下113
【あはは星人メルマガ】このブログで書ききれない情報を提供していきます。
http://merumo.ne.jp/00579439.html
【募集】9月9日イベントスタッフ募集♪
出演:中村文昭、田中優、てんつくマン、まーちゃんうーぽー
http://ahaha.365blog.jp/e388934.html
【カンパのお願い】
NPO『はっぴーあいらんど☆ネットワーク』へのご支援をお願い致します。
みなさまから頂いた支援金は、子どもたちの為に大切に大切に使わせて頂きますm(__)m
ゆうちょ銀行
名前 エヌピーオーハッピーアイランドネットワーク
記号 18220
番号 35204921
他の口座からのお振込み
【店名】八二八(読み ハチニハチ)
【店番】828
【預金種目】普通預金
【口座番号】3520492
はっぴーあいらんど新聞の設置場所&こちらからダウンロードはこちら
http://ahaha.365blog.jp/e386997.html
※はっぴーあいらんど新聞の折込10万部の印刷代が欲しい〜〜〜♪是非ご協力お願いしますm(__)m
http://ahaha.365blog.jp/e387476.html
★★是非見て欲しい講演会動画★★
★広瀬隆さんの講演会動画です!これは必見です!是非見てください!そして広げてくださいませ!
http://ahaha.365blog.jp/e386866.html
★6月29日、伊達市イベント動画&DVD
【出演】
第一部 野呂美加さん(チェルノブイリへのかけはし)
第二部 田中優さん&まーちゃん
第三部 シンポジウム 中手聖一さん、中村隆市さん、田中優さん、野呂美加さん、てんつくマン、まーちゃん
http://ahaha.365blog.jp/e386658.html
●●●●講演会・イベント●●●●
★8月7日(日)中村文昭氏講演会ボランティアスタッフ募集!
http://fukushima1219.365blog.jp/
●●●●夏休み保養・ホームスティ・サマーキャンプ●●●●
★災害ホームステイ富山
夏休みホームステイのご案内
http://ahaha.365blog.jp/e386038.html
★福島の子どもを夏キャンプで受入 (福井県)
http://ahaha.365blog.jp/e386677.html
●●●●相談所●●●●
★こども福島情報センターがオープンしました!
http://ahaha.365blog.jp/e383822.html
★子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク
http://kofdomofukushima.at.webry.info/
●●●●一時避難・疎開情報●●●●
★【一覧】福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html
★福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html
★避難先情報【佐賀県】 ※5月28日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382777.html
★避難先情報【新潟県】 ※5月20日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382361.html
★妊婦・母子のための避難・疎開・移住情報 リンク集
http://happipop.blog90.fc2.com/?no=666
★各都道府県 避難者受け入れ先サイト
http://ahaha.365blog.jp/e380595.html
★一時避難のご紹介
http://ahaha.365blog.jp/e381120.html
★ふくしまのこどもを、まもりたい。 避難先情報wiki
http://www45.atwiki.jp/childreninfukushima/
●●●●原発・放射能についての講演動画●●●●
★田中優さん、小出裕章さん講演会動画
http://ahaha.365blog.jp/e380381.html
★チェルノブイリへのかけはし野呂美加さん講演動画
http://ahaha.365blog.jp/e381226.html
★福島県に住むみなさん!是非みてほしい!
http://ahaha.365blog.jp/e380211.html
★「安全な」福島の学校の土の放射能
http://ahaha.365blog.jp/e380945.html
★NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜
http://ahaha.365blog.jp/e382384.html
●●●●放射性物質を排出する食べ物関係●●●●
★放射性物質から身を守るために! すごい分かりやすいです。
http://ahaha.365blog.jp/e382832.html
★放射能を身体の中から排出されやすい食べもの関係
http://ahaha.365blog.jp/e381299.html
★放射能を取り込みにくい食べ物、取り込みやすい食べ物イラスト
http://ahaha.365blog.jp/e381301.html
★放射性物質を取り除く(乳酸菌)
http://ahaha.365blog.jp/e381175.html
●●●●活動の紹介●●●●
★福島ひまわり里親プロジェクト
http://fukushima1219.365blog.jp/e383358.html
★「宝探しプロジェクト」
http://ahaha.365blog.jp/e382250.html
★『福島☆復興プロジェクト』始動。~福島県中心の動きです~
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10846508235.html
●●●●その他参考情報●●●●
★原発、放射能関連で参考になっているツイッター
http://ahaha.365blog.jp/e380368.html
是非お越し下さいませ〜!
中村文昭さんのお話しは、ほんとめっちゃ面白い!
僕も3本指に入るオススメ講師です(^^)
心にスイッチを入れてくれるプロです♪
きっと心が軽くなり、楽しく行動できるようになると思いますよ〜♪
「頼まれごとは試されごと」
「返事は0.2秒」
「できない理由を言わない」
このエピソード、めっちゃ面白いです!
是非おこしくださいね〜(^^)/
親方さんのブログより
http://fukushima1219.365blog.jp/e388827.html
福島県民の日「うつくしま・ふくしまサマーキャンペーン」協賛記念講演会シリーズ第Ⅰ回
福島県文化スポーツ局文化振興課 登録認可「あさかの里」講演会
『お金でなく、人のご縁で でっかく生きろ』
講師:中村文昭

日 時 2011年8月7日(日) 県民の日協賛の講演会 その一
受 付 12:00 開演13:00 終了15:30 (著書販売あります)
場 所 ユラックス熱海
入場料 一般 2500円 前売り 2000円 学生 1000円
申込先 あさかの里
FAX 024-946-9010
主 催 郡山モラロジー事務所 サークル あさかの里
郡山市安積町荒井字上北井前1-22 代表 長澤武夫
後 援 郡山市・郡山市教育委員会・福島県モラロジー協議会
【YouTube動画】 中村文昭氏からのメッセージ~8月7日(日)中村文昭氏講演
http://www.youtube.com/watch?v=HBBlIFGX80E
参加申込みFax用紙(簡易版)
http://www.agrix.net/pdf/20110807Fax.pdf
参加お申込み☆今回だけの特典
中村文昭氏講演会実行委員会 藤島までご連絡いただきまして
直接私からチケットを購入してくださった方
先着10名さまに
特典CD(中村文昭さんの講演会を収録したCDのなかからランダムで1組分)を
プレゼントさせていただきます。
お問合わせ先
TEL 080-1850-7169
須賀川市西川字坂ノ下113
【あはは星人メルマガ】このブログで書ききれない情報を提供していきます。
http://merumo.ne.jp/00579439.html
【募集】9月9日イベントスタッフ募集♪
出演:中村文昭、田中優、てんつくマン、まーちゃんうーぽー
http://ahaha.365blog.jp/e388934.html
【カンパのお願い】
NPO『はっぴーあいらんど☆ネットワーク』へのご支援をお願い致します。
みなさまから頂いた支援金は、子どもたちの為に大切に大切に使わせて頂きますm(__)m
ゆうちょ銀行
名前 エヌピーオーハッピーアイランドネットワーク
記号 18220
番号 35204921
他の口座からのお振込み
【店名】八二八(読み ハチニハチ)
【店番】828
【預金種目】普通預金
【口座番号】3520492
はっぴーあいらんど新聞の設置場所&こちらからダウンロードはこちら

http://ahaha.365blog.jp/e386997.html
※はっぴーあいらんど新聞の折込10万部の印刷代が欲しい〜〜〜♪是非ご協力お願いしますm(__)m
http://ahaha.365blog.jp/e387476.html
★★是非見て欲しい講演会動画★★
★広瀬隆さんの講演会動画です!これは必見です!是非見てください!そして広げてくださいませ!
http://ahaha.365blog.jp/e386866.html
★6月29日、伊達市イベント動画&DVD
【出演】
第一部 野呂美加さん(チェルノブイリへのかけはし)
第二部 田中優さん&まーちゃん
第三部 シンポジウム 中手聖一さん、中村隆市さん、田中優さん、野呂美加さん、てんつくマン、まーちゃん
http://ahaha.365blog.jp/e386658.html
●●●●講演会・イベント●●●●
★8月7日(日)中村文昭氏講演会ボランティアスタッフ募集!
http://fukushima1219.365blog.jp/
●●●●夏休み保養・ホームスティ・サマーキャンプ●●●●
★災害ホームステイ富山
夏休みホームステイのご案内
http://ahaha.365blog.jp/e386038.html
★福島の子どもを夏キャンプで受入 (福井県)
http://ahaha.365blog.jp/e386677.html
●●●●相談所●●●●
★こども福島情報センターがオープンしました!
http://ahaha.365blog.jp/e383822.html
★子どもたちを放射能から守る 福島ネットワーク
http://kofdomofukushima.at.webry.info/
●●●●一時避難・疎開情報●●●●
★【一覧】福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html
★福島県民の自主避難受け入れ先リスト
http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html
★避難先情報【佐賀県】 ※5月28日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382777.html
★避難先情報【新潟県】 ※5月20日現在
http://ahaha.365blog.jp/e382361.html
★妊婦・母子のための避難・疎開・移住情報 リンク集
http://happipop.blog90.fc2.com/?no=666
★各都道府県 避難者受け入れ先サイト
http://ahaha.365blog.jp/e380595.html
★一時避難のご紹介
http://ahaha.365blog.jp/e381120.html
★ふくしまのこどもを、まもりたい。 避難先情報wiki
http://www45.atwiki.jp/childreninfukushima/
●●●●原発・放射能についての講演動画●●●●
★田中優さん、小出裕章さん講演会動画
http://ahaha.365blog.jp/e380381.html
★チェルノブイリへのかけはし野呂美加さん講演動画
http://ahaha.365blog.jp/e381226.html
★福島県に住むみなさん!是非みてほしい!
http://ahaha.365blog.jp/e380211.html
★「安全な」福島の学校の土の放射能
http://ahaha.365blog.jp/e380945.html
★NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」〜福島原発事故から2ヶ月〜
http://ahaha.365blog.jp/e382384.html
●●●●放射性物質を排出する食べ物関係●●●●
★放射性物質から身を守るために! すごい分かりやすいです。
http://ahaha.365blog.jp/e382832.html
★放射能を身体の中から排出されやすい食べもの関係
http://ahaha.365blog.jp/e381299.html
★放射能を取り込みにくい食べ物、取り込みやすい食べ物イラスト
http://ahaha.365blog.jp/e381301.html
★放射性物質を取り除く(乳酸菌)
http://ahaha.365blog.jp/e381175.html
●●●●活動の紹介●●●●
★福島ひまわり里親プロジェクト
http://fukushima1219.365blog.jp/e383358.html
★「宝探しプロジェクト」
http://ahaha.365blog.jp/e382250.html
★『福島☆復興プロジェクト』始動。~福島県中心の動きです~
http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10846508235.html
●●●●その他参考情報●●●●
★原発、放射能関連で参考になっているツイッター
http://ahaha.365blog.jp/e380368.html